創楽 富山の山歩き
富山県は県名に山がつく程、山が多い県です。
その山にはそれぞれ魅力があります。その中で
も北アルプス立山連峰の大展望台として、他の
県からも訪れる登山者が訪れる人気の山も多い
です。創楽では、そんな魅力的な富山の山の登
山情報やトレッキング情報を分かり易く、詳細
に紹介して行きたいと思ってます。
尚、素人が作成した記事なので参考程度に読ん
で頂き、最新情報を入手して自己責任にてお願い
致します。皆様の安全登山をお祈り致します。
人気の無い山は特にヤブが茂り、道に迷う恐れ
があります。またマダニなど高山には無い様な
危険もありますので、十分に注意して下さい。
最新情報
【新規ページの紹介】
【高清水山・登山 竜の背中道】
ページ更新こちらへ
【21世紀の森から登る白木峰】
ページ更新こちらへ
富山の魅力
富山の山 | 富山の滝37選 | 富山から日帰りの旅 | 富山のご利益・パワースポット |
富山の聖地巡礼 | 富山県道67号線の旅 | 富山の温泉巡り | 立山連峰・ギャラリー |
富山の魅力トップ | 創楽トップ |
北アルプス 立山連峰 ギャラリー
富山の山ホーム | ①呉羽山・海王丸パークより立山連峰 | ②早朝の呉羽山より立山連峰マンガ「岳」10巻よりナオタと三歩が観た立山連峰 |
③常願寺公園より立山連峰 | ④魚津港より立山連峰 | ⑤11月大辻線より立山連峰 |
⑥雨晴海岸より立山連峰 | ⑦牛岳より立山連峰・槍ヶ岳 | ⑧氷見よりパノラマ富山発見ルートより立山連峰 |
⑨呉羽山より立山連峰 剱岳・燃ゆ |
⑩富山地区広域圏クリーンセンターより立山連峰 | |
山一覧もくじ |
富山平野より立山連峰「山座同定」詳細版
こちらへ
旧立山登山道
四国三十三分霊観音で巡る旅
これが江戸時代の道だ!こちらへ
富山の山 一覧
朝日町の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
白鳥山 しらとりやま |
金時坂ルート | 1287m | 679m | 3.8km |
富山県下新川郡朝日町 富山県と新潟県の境にある山 登山口の上路地区は山姥伝説など魅力的な村であり立ち寄りも楽しめる。アクセスの県道115号線はその昔、親不知をバイパスする重要な北陸路であった。 |
||||
黒部峡谷水平歩道 くろべきょうこくすいへいほどう |
本道 | ー | ー | ー |
富山県黒部市宇奈月町 宇奈月トロット電車 の終着駅「欅平」より水平歩道の約中間地点「志合谷」までの区間を分かり易く紹介します。道中にある「パノラマ展望台」からの景観も掲載!奥鐘山の迫力を感じて頂ければ幸いです。 |
||||
西鐘釣山 にしかねつり山 |
送電線監視路 | 740m | 307m | 0.6km |
富山県黒部市宇奈月町 宇奈月トロット電車 鐘釣駅より送電線監視路を利用して登ることが出来ます。ルート中盤には鐘釣山らしい岩壁に圧巻!山頂付近の鉄塔よりお隣の【東鐘釣山】を望む事が出来ます。黒部峡谷らしい景観が待ってます。 |
||||
大鷲山 おおわしやま |
本道 | 817m | 812m | 4.2km |
富山県下新川郡朝日町 朝日岳の大展望台・白馬岳の展望も素晴らしい!! |
||||
南保富士 なんぼふじ |
本道 | 727m | 449m | 3.3km |
富山県下新川郡朝日町 一度に登山コースと七重滝コースの2つ楽しめる!頂からの景観は黒部平野・僧ヶ岳、剱岳の展望が素晴らしい |
||||
馬鬣山 ばりょうざん |
ふるさと歩道 | 248m | 202m | 1.1km |
富山県下新川郡朝日町 山名は明治天皇のお言葉が由来、ふるさと歩道にて容易に山頂に行ける。黒部扇状地の景観が素晴らしい! |
||||
大地山 おおちやま |
本道 | 1,167m | 981m | 4.4km |
富山県下新川郡朝日町 正面に初雪山が大きく朝日岳の展望が素晴らしい、立山連峰は剱岳を中心に北方稜線の山々が一望できる。登山開始が急勾配です! |
入善町の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
負釣山 おいつるしやま |
本道 | 959m | 582m | 2.7km |
富山県下新川郡入善町 朝日岳の大展望台・白馬岳の展望も素晴らしい!! |
黒部市の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
鋲ヶ岳・ 烏帽子山 (びょうがだけ) (えぼしおね) |
烏帽子尾根 | 1,274m | 509m | 5.1km |
後立山連峰の大展望台 素晴らしい景観に感動!! | ||||
越中駒ヶ岳 (えっちゅうこまがたけ) |
僧ヶ岳経由ルート | 2,002m | 147m | 2.5km(僧ヶ岳から) |
僧ヶ岳を経由する比較的新しいルートです。ルート後半に奇岩の通過があります。後立山連峰・毛勝の大展望台! |
魚津市の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
僧ヶ岳 東又 ルート |
東又ルート | 1,855m | 1,128m | 5.2km |
魚津側。東又谷からの僧ヶ岳 いきなり始まる急勾配!毛勝山の景観が素晴らしい! | ||||
僧ヶ岳 烏帽子尾根ルート |
烏帽子尾根ルート | 1,855m | 575m | 4.1km |
僧ヶ岳最短ルート 烏帽子尾根から登る僧ヶ岳!最も人気が高いルートです!とても登りやすい | ||||
毛勝山 (残雪期)(けかちやま) |
阿部木谷ルート | 2,414m | 1,911m | 10.3km |
雪山経験者のルートです。距離・高低差も大きく基本的に日帰りなので体力も要しますが、山頂からの景観は剱岳など格別です。 | ||||
大平山 (おおだいらやま) |
本道 | 1,084m | - | - |
静かなブナ林を歩く初心者に手ごろな山ですが、登山口までのアクセスはやや難なり!大人しい良い山です。 | ||||
濁谷山 (にごりだにやま) |
大平山経由尾根歩きルート | 1,238m | - | - |
一等三角点の山、日本海から富山平野・剱岳・白馬まで見える大展望台 山頂よりドローン映像収録 |
上市町の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
剱岳 | 早月・別山 各ルート | 2,999m | ||
剱岳を代表する早月尾根・別山尾根ルートを詳細に紹介します。 また、剱岳が綺麗に見える山のリストも作成しました。 |
||||
赤谷山 | ブナクラ | 2,260m | 1,390m | 5.9km |
赤谷山から見る(北面)剱岳は、正に王者の風格!険しい北方稜線と剱岳の岩稜の景観が素晴らしい | ||||
細蔵山 | 本道 | 1,551m | 972m | 4.6km |
2009年、新たに登山道が整備された新道!剱岳の展望台が増えた | ||||
中山 | 剣・公園側 | 1,255m | 514m | 1.9km |
剱岳・早月尾根側 最大の展望台 登山者多い | ||||
クズバ山 | 本道 | 1,876m | 1,097m | 4.5km |
中山・東小糸谷かた登るクズバ山・コースは急勾配・荒れているが、ここからの剱岳の展望は格別 | ||||
大猫山 | 本道 | 2,070m | 1,470m | 4.6km |
2012年10月は、10年に一度と呼ばれる程素晴らしい紅葉で有り、剱岳の景観も素晴らしいとしか言い様が無い絶景である | ||||
大熊山 | 本道 | 1,628m | 919m | 3.8km |
残雪期のみ登る事が許された大熊山が2012年に登山愛好家より夏山登山コースが整備されました。その山頂からの景観は、正に剱岳の大展望台 | ||||
大倉山 (残雪期) |
本道 | 1,443m | 1,075m | 6.7km |
無雪期では、ヤブが茂り頂からの展望は望めないが、残雪期では、素晴らしい毛勝三山や剱岳の大展望が楽しめる。 | ||||
笠尻山 | 本道 | 629m | 211m | 1.03km |
早月川と上市川との分水嶺となる尾根の小ピークの山 上市北馬場線より折戸の峠を下った直ぐに登山口がある。剱岳の展望を望む事が出来ます。 | ||||
ハゲ山 | 本道 | 464m | 173m | 1.5km |
上市町西種にある里山、30分程度で登れる山だが、剱岳を始め雄大な景観が望める! | ||||
城ヶ平山 | 本道 | 446m | 317m | 2.3km |
上市町 大岩不動で有名な日石寺から登る山ハゲ山に縦走できる山で有り、頂はとても広い | ||||
城ヶ平山・ ハゲ山縦走 |
本道 | - | 292m | 4.1km |
上市町 大岩不動より城ヶ平山を経て、その先にあるハゲ山まで目指します。剱岳など展望に良い日はオススメのハイキングコースである。 | ||||
城ヶ平山(残雪期) | 本道 | 446m | 317m | 2.3km |
残雪期の城ヶ平山ルートの様子や山頂からの剱岳などの展望を紹介します! | ||||
千石城山 (残雪期) |
本道 | 757m | 457m | 2.2km |
残雪期 容易に登れる剱岳に最も近い山無雪期よりやや距離が延びる。頂からは、雪の鎧をまとった素晴らしい剱岳を望む事ができる。 | ||||
鍋冠山 | コース無 藪こぎ | 900m | 127m | 0.68km |
富山市内から立山連峰を眺めると、ぴょこんと鍋をひっくり返した様な目立つ山がある。この山が鍋冠山! 高峰山登山口から登り始めるが、登山道はありません。山頂付近は藪こぎで登ります。 |
||||
鍋冠山(積雪期) | 高峰山林道 雪上 | 900m | 522m | 4.08km |
積雪期の鍋冠山は西種集落よりスタートします。その為登山距離は伸びますが山頂からの展望は格別!富山平野・剱岳など冬期専用の大展望台です。下山時に【二本杉】と呼ばれる岩場を経由 | ||||
高峰山 | 西種登山口より本堂 | 957.7m | 178m | 1.66km |
大辻山から北にのびる尾根上のピーク(尾根は極めてなだらか)ハイキング気分で容易に登れる山ですが、山頂からは美しい剱岳や毛勝山などの山並みを堪能する事が出来ます。西種側よりルートは山頂を通り越し大辻林道の鳥尾峠まで行く事ができます。 | ||||
三角山 | 本道 | 538m | 39m | 0.18km |
上市町 種集落・東端にある山 ガイド本などでは紹介されてませんが、剱岳の展望よし、穏やかな種集落を一望できます。 | ||||
城山 | 本道 | - | 259m | 1.5km |
ここも剱岳展望台、中山よりやや離れるが、別山、薬師岳が望める・登山道は整備されている。 |
立山町の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
尖山 | 本道 | 559.4m | 242m | 1.5km |
立山連峰一望・UFO伝説・パワースポット ハイキングにおすすめ | ||||
尖山(残雪期) | 本道 | 559.4m | 242m | 1.5km |
尖山本道より残雪期の紹介です。注意点など写真にて紹介しました。 | ||||
尖山(夏椿ルート・残雪期) | 夏椿ルート | 559.4m | - | - |
尖山のもう一つのルートです。本道と違った趣があります。最後は急勾配! 残雪期の紹介です。 | ||||
大辻山(残雪期) | 本道 | 1,361m | 461m | 2.7km |
雄大な大日岳を中心に剱・雄山が一望・コースはバラエティーで豊富 | ||||
大辻山9月 | 本道 | 1,361m | 461m | 2.7km |
コースに付けられた1~10番までのコースを全てその景観を撮影しました。コースイメージにどうぞ!! | ||||
大辻山 白岩川ルート |
白岩川ルート | 1,361m | 458m | - |
気軽に沢登りが体験できるルート。水量が多い日は、登らない方が無難 | ||||
来拝山 (積雪期) |
大日の森ルート | 899m | 228m | 1.5km |
立山青年自然の家より東尾根側から登る冬の来拝山・登山を紹介!山頂からの景観は格別 | ||||
塔倉山長倉ルート | 長倉ルート | 726m | 282m | 1.7km |
長倉登山口から登る【長倉ルート】スタートしてしばらく進むとロープが整備された急勾配となるが、標高600m赤松休憩スポットから稜線歩きとなる。稜線には「長倉展望台」があり素晴らしい立山連峰を拝む事が出来ます!「目桑ルート」と合流して一登りで塔倉山「西峰」に到着します。西峰からは立山連峰が一望出来ます!! | ||||
塔倉山目桑ルート | 目桑ルート | 726m | 204m | 1.5km |
目桑登山口から登る【目桑ルート】長倉ルートより距離が短く標高差も低い。ルートには目桑展望台があり富山平野を一望できる。メインは長倉ルートだと思うが静かな目桑ルートも訪れても悪くない。アクセス道の塔倉山線の展望良し! | ||||
池田城の山 | 本道 | 375m | 93m | 0.68km |
立山町池田集落南方の城山で、山頂に主郭があった。城郭はその地形を巧みに利用して造られ、その跡を現在なお多く留めている。登山道は整備されており、僅かな距離で登れる山なのでオススメする山である。 | ||||
鍬崎山 | 本道 | 2,089m | 910m | 6.1km |
佐々成政が残した埋蔵金伝説で有名な鍬崎山・瀬戸蔵・大品山経由で紹介します。薬師岳の展望台としても有名 | ||||
瀬戸蔵 龍神の滝 百間滑 |
本道 | 1,320m | - | - |
瀬戸蔵山より龍神の滝・百間滑に下るトレッキングコース 美しい日本の歩きたくなる道500選に選ばれてます。涼しく気持ちいいルートです! | ||||
材木坂 | 本道 | 977m | - | - |
立山曼荼羅にも描かれいるルート。旧立山登山(立山禅定登拝)の時代は重要なルートです。現在は立山ケーブルで7分で登れる区間ですが、あえて旧立山登山道から登るもの良いものだ。 | ||||
称名滝 | 本道 | 1,060m | 100m | 1.3km |
観光スポット・舗装されたコースで手軽に称名滝の滝壺に行けます!紅葉時は最高 | ||||
大日岳 | 本道 | 2,501m | 1,478m | 7.5km |
称名滝より剱岳の展望台である大日岳を目指します。道中、大日平山荘・大日小屋があり、快適なコース。弥陀ヶ原の素晴らしい展望もオススメ! | ||||
奥大日岳 | 本道 | 2,611m | - | - |
大日小屋より奥大日岳を経て室堂に抜ける縦走コース 剱岳・立山を眺めながら快適な縦走登山が楽しめる!! | ||||
八郎坂 | 本道 | 1,580m | 540m | 2.4km |
歩く立山アルペンルートのスタート地点、雄大な大パノラマを楽しめるコース 特に称名滝・大日岳の景観が格別です! | ||||
一ノ谷・獅子ヶ鼻 | 本道 | - | - | 4.9km |
弥陀ヶ原から天狗平に抜けるルート「一ノ谷道・獅子ヶ鼻コース」その昔、弘法大師が修行したと言われいる急勾配の岩稜地帯「獅子ヶ鼻」を抜け、天狗平を目指します。正面には神々しい立山が見えてきます。地獄谷が通行できた時代の写真も添付してあります。 | ||||
立山 11月新雪期 |
本道 | 3,003m | 553m | 2.8km |
新雪が積もる11月の立山登山 晴天に恵まれこのページではギャラリーとして、ルートから見える景観などを紹介しますします。白山・富士山も見えました!大パノラマ オススメです。 | ||||
薬師岳 | 折立 | 2,926m | 1,410m | 11.5km |
折立より日帰りで薬師岳を目指します。太郎小屋までは穏やかなルートですが、それ以降は一部危険な区間もありますので、雨天時は特に慎重に行動する事をオススメします。 |
富山市の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
高頭山 | 本道 | 1,203m | 819m | 4.4km |
槍ヶ岳を開山した播隆上人が誕生した故郷の山 ルート標高差が800m余り、トレーニング向きか?切り株やブナ林が綺麗 |
||||
二子山 | 小坂 | 736m | 412m | 1.7km |
限界集落 小坂にある山 越中の百山の選定されている。登山ルートは整備されているものの杉林では迷う恐れあり、谷を過ぎてからは急勾配が待っている。東山・西山の双耳峰 展望や無雪期はヤブで望めないが、日尾双嶺谷や巨石があり楽しめるルートと感じる。 |
スポンサーリンク
大沢野方面の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
猿倉山 | 笹津 | 345m | 66m | 0.4km |
猿倉山森林公園より、階段が整備されており、容易に登る事が出来ます。山頂にはヨーロッパの城をイメージした風の城があります。 | ||||
御前山 | 笹津 | 555m | 276m | 2.0km |
猿倉山より、ふるさと歩道にて登れる山 山頂はとても広く、その昔 雄山神社があった。山頂からの富山平野の景観は絶景である。 | ||||
小佐波御前山 | 笹津 | 754m | 475m | 4.95km |
猿倉山より、ふるさと歩道は御前山を経て小佐波御前山まで続く、コース途中にある奇岩・獅子ヶ鼻岩が有名であ。山頂から少し先に進めば避難小屋・立山連峰展望台があります! | ||||
大乗悟山 | 南側登山道 | 590m | 100m | 0.74km |
天湖森の真上に位置する山であり、僅かな登山道で「小佐波御前山」をはじめ美しい立山連峰を拝むことが出来る山!登山道も整備され、笹津山まで縦走する事が出来ます。 |
八尾町の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
祖父岳 | 本道 | 831.6m | 252m | 0.8km |
低山だが名前に岳が付く!急勾配だが距離が短い。楽しめる | ||||
夫婦山 | 東松瀬 | 781.4m | 366m | 2.4km |
おわら風の盆で有名な八尾にある山、個性の異なる二つ峰が楽しめる。 | ||||
白木峰・ 小白木峰 |
本道 | 1,592m | 287m | 2.6km |
八尾町大長谷にある白木峰 山容は穏やか、山上に広がるお花畑は初夏から盛夏にかけて色とりどりの美しい花を楽しませてくれます!今回ニッコウキスゲ時期そして雄大な北アルプスのパノラマを紹介致します。 | ||||
21世紀の森から白木峰 | 林道大谷線に隣接する登山道 | 1,592m | 954m | 7.1km |
白木峰登山口である八合目駐車場までのアクセスは林道大谷線を利用しますが、豪雨の影響で大谷線が通行止の場合は「21世紀の森」から登ります。高低差あり急勾配なので、よく確認して登って下さい!。 |
南砺市の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
元取山 | 加茂横穴墓群経由ルート | 196m | 149m | 3,341m |
高岡市福岡町加茂にある山 標高は200mに満たないが、加茂横穴墓群や鴨城跡など歴史ロマンを感じさせれる山!山頂からの立山連峰の景観も素晴らしくハイキング感覚で気軽に登れます。オススメ | ||||
三千坊山 | 江道ルート | 264.2m | 55m | 1,425m |
高岡市と氷見市の境界線に位置する山。この山域では二上山に次いで標高が高い。山頂には10mの展望台があり立山連峰や高岡市街地・氷見などの景観が素晴らしい!山頂は遊歩道となっておりハイキング気分で楽しめる山です!! | ||||
牛嶽 (稜線ルート) |
小牧側 稜線ルート | 987.1m | 568m | 3,477m |
小牧側登山口より2016年に新設された稜線ルートより牛嶽を目指します。山頂「牛嶽神社」より立山連峰を始め美し北アルプスの展望が望めます。 | ||||
牛嶽 (二本杉ルート) |
二本杉ルート | 987.1m | 222m | 1,415m |
牛岳スキー場側・二本杉登山口より牛嶽(牛嶽神社)までのルートを紹介します。 鍋谷ブナ林の美しいルートがオススメです。牛嶽最短ルートであり整備されておりました。 |
||||
医王山 | 堂辻 | 939.1m | - | - |
医王山のシンボルである鳶岩(トンビ岩)を経由して白ハゲ山を目指します。白ハゲ山からは、夕霧峠を経由して、奥医王山に登ります。急勾配の岩場登りなど変化に富んだ山紀行です!楽しい |
利賀村の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
スノーバレー利賀 | - | 1,330m | - | - |
2013年スノーバレー利賀は閉鎖予定、しかし山頂(1,330m)からの展望は、白木峰・金剛堂山を中心に槍・穂高連峰まで見える。素晴らしい展望をどうぞ! | ||||
金剛堂山 | 栃谷 | 1,650m | 856m | 4.5km |
富山県の山で唯一「役行者」開山伝説がある山 山頂は3つのピークが有り広大に広がる草原に圧倒される。立山連峰・白山の景観が素晴しい! |
城端町の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
袴腰山 | 峰越 | 1,163m | 240m | 1.1km |
城端町 最高峰シンボルの山、登山口より容易に登れるが、やや急勾配である。展望台からの景観は、立山連峰・砺波平野が絶景である。 | ||||
高清水山 | 竜の背中道 | 1,145m | 305m | 2.7km |
城端町 高清水山系の最高峰である高清水山・今回は縄ヶ池から登る竜の背中道を使用しました。樹齢数百年はある老杉の脇を歩く登山は神秘を感じさせられます。また道宗道と合流して稜線より白山等の景観が素晴らしい |
五箇山の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
猿ヶ山 | 本道 | 1,148m | 455m | 5,245m |
ブナオ峠登山口から登る猿ヶ山・登山 道中、大獅子山を経由しながら登るルートは白山や北アルプスの展望台!ブナの原生林が綺麗です。 | ||||
天柱石 | 本道 | - | - | 0.3km |
尖山とUFO伝説に纏わる不思議な地点、山に巨大な石が点在、その姿は、まるで宇宙船 宇宙との交信の場とも呼ばれている。 |
氷見市の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
布勢の円山 | 本道 | 20m | - | - |
大伴家持の接待場 現在は田園地帯であるが、万葉時代は海に覆われていた。景勝地である。歴史縁の地 | ||||
碁石ヶ峰 | 本道 | 461m | - | - |
駐車場より最短5分程度で山頂に到着する。その頂からの景観は日本海越しに雄大な立山連峰を拝む事ができる。360度大パノラマを堪能出来ます! |
岐阜県の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
天蓋山 岐阜県 神岡町 |
本道 | 1,527m | 583m | 3.4km |
北アルプス一望・剱、槍が同時に見える。御岳、白山も一望360度大パノラマ | ||||
位山 岐阜県 高山市 |
巨石群登山道 | 1,529m | 175m | 1.6km |
天皇家に関係する。またUFOなど出現など伝説が多い山!コースにも巨石が点在、最新GPSも狂う 間違いなくパワースポットである! | ||||
福地山 岐阜県 高山市 |
本道 | 1,671m | 717m | 3.4km |
福地温泉街より容易に登れる福地山 その頂きからの景観は、槍・穂高連邦 焼岳の景観が美しい!!登山口には温泉もある。 |
新潟県の山
山名 | コース名 | 標高m | コース標高差 | コース距離 |
頸城駒ヶ岳 新潟県糸魚川市 |
西海ルート | 1,487m | 779m | 3.1km |
大岩壁をもつ魅力的な駒ヶ岳 ルートは急登となるが、山頂付近は美しいブナ林が広がる。お隣の雨飾山が美しい! |
一覧表の記載事項について
標高 | 山の標高 |
コース標高差 | 登山口から頂きまでの標高差 実際に登山する標高差は、累積標高差です。各山の最初のページに記載しました。 累積標高差とは、そのコースの実際に歩く登りと下りのトータル数値です。 例えば同数の標高差コースであっても、この累積標高差が大きいと、起伏が激しいコースと成ります。 |
コース距離 | 沿面距離です。登山口から頂まで実際に歩く距離です。 |
スポンサーリンク
各山々・頂からの景観比較
富山平野 呉羽山より立山連峰 低山紹介 | 富山平野より立山連峰「山座同定」詳細版 | ||
中山 | 細蔵山 | クズバ山 | 赤谷山 |
大猫山 | 大熊山 | 大倉山 | 大辻山 |
剱岳 | ハゲ山 | 城ヶ平山 | 尖山 |
烏帽子山 | 負釣山 | 南保富士 | 大地山 |
大鷲山 | 白木峰 | 祖父岳 | 金剛堂山 |
袴腰山 | 碁石ヶ峰 | 来拝山 | 塔倉山 |
三千坊山 | 元取山 | 鍋冠山 |