富山の山 残雪期 大倉山・登山
①はじめに・アクセス
常願寺公園より大倉山
大倉山 登山・カテゴリー
①はじめに・アクセス | ②残雪期ルート紹介 | ③山頂からの景観(劔・毛勝 大展望) |
関連 細蔵山 | 関連 大熊山 | 関連 クズバ山 |
関連 笠尻山 | 関連 濁谷山 | |
創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 |
はじめに
大倉山(1443m)
毛勝三山の猫又山より
派生する長い東芦見(ひがしあしみ)尾根の
約中央に位置するのが大倉山です。
富山平野から見ると、毛勝三山の前方に
大きく三角形に見え標高1443mにも、
かかわらず立派な姿をしております。
富山平野より大倉山
また、上市町・折戸では編笠の様に見え
る事から「笠・笠ヶ岳・笠石山」と呼ば
れているそうです。
登山道
もともと、この大倉山には登山道が無く残雪
期・桑首谷をつめて登ってました。しかしボ
ランテアの人達によって登山道が頂上まで開
かれ無雪期でも登れる山として生まれ変わり
ます!コースは、いきなりの急勾配の直登か
ら始まります。中山の様に、ジグザグの登り
易いものでは無くはじめて登山される方には
オススメ出来ません。
急勾配は約標高1000mまで続き登山口(標高
約600m)より一揆に400mを稼ぎます。今回
の登山は残雪期なので、標高900m地点と標高
1082m地点の二箇所石柱の標識を発見しまし
たが、他のサイト等を確認すると結構、標高を
示す標識が点在しているそうなので目安に良い
と思います。標高900m標識を過ぎ、しばらく
登ると傾斜が緩い尻高山に連なる尻高尾根を辿
れば大倉山の頂に到着します。
(越中の百山・北日本新聞社より)
展望は、毛勝三山を中心とした剱岳や雄山、大
日連山などの大展望台であるが残念ながら、無
雪期ではヤブが茂り、(一部刈り取られてるそ
うですが)その雄大な展望は望めないそうで
す。そこで今回とにかく毛勝三山の展望が素晴
らしいと聞く残雪期の大倉山のアタックと成
ります!登山は4月残雪なのでアイゼンを装備
していたが、想定外の新雪で、カンジキ・スノ
ーシュー無しのツボ足ラッセルと成り、頂まで
の所要時間は4時間26分掛かってますので、カ
ンジキ等の装備お忘れなく
それではスタートです。
登山データ
山名 | 大倉山 | 標高 | 1,443m |
場所 | 富山県上市町 | ||
ルート | いわな料理はやつき付近→登山口→大倉山 高低差 約1,075m 累積標高+1,605m 累積標高-530m 所要時間 約4時間26分(つぼ足ラッセル) (通常2.5~3.0時間) 下り(上りと一緒のルートで下山) 所要時間 約1時間50分 (標準時間は1.5倍~2倍) |
||
いわな料理はやつき→大倉山 沿面距離6,072m 往路 沿面距離12,144m |
|||
コース時間等、詳細 上り 桑首谷デポ 標高368m 7:15出発 ↓ 登山口 標高624m 8:00着 登山時間45分 距離2,724m 標高差256m 登山口標高624m 8:00出発 ↓ 標高900m標識 標高942m 8:38着 登山時間38分 距離871m 標高差318m 桑首谷デポより 登山時間1時間23分 距離2,595m 標高差574m 標高900標識 標高942m 8:38出発 ↓ 標高1,082m標識 標高1,121m 9:28着 登山時間50分 距離818m 標高差179m 桑首谷デポより 登山時間2時間13分 距離4,413m 標高差753m 標高1,082m標識 標高1,121m 9:28出発 ↓ 大倉山 標高1,443m 11:41着 登山時間2時間13分 距離1,659m 標高差322m 桑首谷デポより 登山時間4時間26分 距離6,072m 標高差1,075m 下り 大倉山14:25→桑首谷デポ16:15 登山時間1時間50分 (標準時間は1.5~2倍です。) |
|||
歩数 | - | ||
登山 | 04月13日(晴れ) | ||
同行者 筧さん 岡本さん | |||
登山ルート | |||
|
|||
登山ルート・カシミール標高グラフ | |||
|
|||
登山道3Dイメージ | |||
|
|||
付近の施設 | |||
立山の温泉は |
残雪期 大倉山・登山
アクセス紹介
先ずは、富山市内より上市町、剱岳・早月尾根
ルートの登山口である馬場島を目指します。
馬場島に向う道中 早月川・剱橋を
通過します。
馬場島ルートここまでは、
中山・登山ページを参照して下さい
こちらへ
剱橋を通過すると道は右側に曲ります。
曲ると道路はこの様に見えます
約100m程先の左側に道が見えてます!
写真より○で囲んだ部分
馬場島ルート本道より先ほどの写真
で○で囲んだ脇道に車を進めます。
脇道のポイントを
グーグルマップで示しました。
道の状態は舗装されてますが
所々に残雪が点在(4月)
また樹木も道を塞いでいる状態
そしてしばらく進むと、やや土砂が崩れ
道の半分を被っている。この結果この先
もこの様な状態が続くと判断し幸い道の
右側の脇が広間なので、この地点で車を
デポして歩く事にしました。
車をデポした地点より
大倉山登山口(駐車場)まで
沿面距離 2,695m
標高差 269m
所要時間 約40分
7:25
車をデポして桑首谷を歩き始めました。
「桑首谷」より後ろを振り向くと千石城山が
見える。ここから見る千石城山とても立派な
姿をしている。
桑首谷道の様子
7:38
残雪が多い!車でこの残雪に挑んだタイ
ヤ痕が有ったが、途中で諦めてバックし
た感じである。4月は、やはり桑首谷を
車で登るのは危険が多いと感じる。
大人しく「いわな料理はやつき付近」で
車をデポするのが正解だと感じます。
「桑首谷道」残雪区間を過ぎると今度は、
「落石区間」慎重に通過しました。
7:50
十字路に到着
そのまま直進します。この地点の大倉山の
小さな標識が有ります。
十字路を過ぎてからは道の状態は
舗装から土道に変ります。
8:00
残雪が多いが広場に到着
この地点が大倉山の駐車場です!
約10台程度駐車可能と感じる。
大倉山の駐車場に有った
駐車場から大倉山までの案内板
実に分り易い!
駐車場を過ぎて10~20m程進むと
道の中央に石が置いて有ります。
8:02
この石が置いていある地点より左側の斜面
が登山道です。いきなりの急斜面からのス
タート木に登山道の目印か、赤いリボンが
付けられてます。
(見落とさないで下さい)
まとめ
【1】
残雪期は登山口まで車を乗り入れる事が出来
ません。
【2】
カンジキ・アイゼン等、冬山の装備は必須です。
【3】
コースには水場はありません。十分な装備を!
②残雪期ルート紹介 |
大倉山 登山・カテゴリー
①はじめに・アクセス | ②残雪期ルート紹介 | ③山頂からの景観(劔・毛勝 大展望) |
関連 細蔵山 | 関連 大熊山 | 関連 クズバ山 |
関連 笠尻山 | 関連 濁谷山 | |
創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 |