富山の山 医王山・登山
①はじめに・アクセス・ルート紹介
創楽TOP > 富山の山一覧 >富山の山 医王山登山(①はじめに ルートデータ アクセス)
縄ヶ池・駐車場より医王山の展望
富山の山 医王山・登山カテゴリー
①はじめに・アクセス | ②堂辻登山口→沢の分岐 | ③沢の分岐→鳶岩 |
④鳶岩→白兀山→菱広峠 | ⑤菱広峠→奥医王山 | |
関連【白山・登山】 砂防新道・観光新道 |
関連【金剛堂山・登山】 | 関連【高清水山・登山】 |
創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 |
はじめに
医王山・概要
医王山(いおうぜん)は古くからヨーゼンと呼
ばれいていたが、近頃はイオーゼンと呼ばれて
おり、日本三百山及び新・花の百名山に選定さ
れております。石川県金沢市と富山県南砺市に
またがる標高939mの山塊であり、白兀山、奥
医王山及び前医王山などの山塊の総称で、三蛇
ヶ滝・大沼・鳶岩(トンビ岩)などの景勝地が
あり、人気の山です!
また、最高点の奥医王山には一等三角点が設置
されております。
歴史
医王山は、約1200年前に泰澄大師(たいちょう
たいし)によって開かれた山と言われてます。
泰澄大師は白山を開山された方です。
泰澄大師については
こちらへ
信仰は石川県の白兀山には古くから薬師如来をま
つった祠がありました。薬師如来は大医王仏とも
言い、 この山の信仰とされる医王権現は薬師如来
を本地仏としております。明治維新の神仏分離令
による廃仏毀釈によって、修験道に基づく医王権
現は廃された。国見平に医王権現堂が残る。
全国の医王権現社の多くは、少彦名命を祭神とす
る神道の医王神社、医王山神社となっております。
山名
養老3年(719年)に泰澄が入山し、薬草が多い
ことから唐の育王山にちなんで育王仙と名づけた
とされる。養老6年(722年)元正天皇が大病に
かかり、泰澄がこの山の薬草を献上したところ快
癒されました。天皇は大いに喜ばれ、泰澄に神融
法師の称号を賜わり、育王仙は医王山と命名され
たという。サンショウウオが生息することでも有
名です。
金沢市からも近く、山中の地形が豊かで登山コー
スも多く、子どもからおとなまでレベルに応じた
いろんな山遊びが楽しめます。
石川県側では普段、白兀山(しらはげやま)を
医王山と言っています。
医王山登山コース
の紹介
医王山・登山
医王山は、白兀山、奥医王山及び前医王山などの
山塊の総称なのでかんたんに医王山・登山と言っ
てもコースが豊富であり、ピント来ない!
ここで、簡単に、かなり私感が入ってますが、
紹介させて頂きます。
医王山・登山は
①・奥医王山ゾーン
②・鳶岩ゾーン
③・白兀山トレッキングゾーン
に別れます。
①奥医王山ゾーン
奥医王山ゾーンは、医王山最高峰・奥医王山を
目指すコース最高峰と言っても登山口の標高が
高所なのでそれ程、標高差を登らない。医王山
中央からやや南部に離れ独立しているコース、
人の手が入らず自然が残る見所は、見返り杉か
らの景観涸れる事がない、竜神池です。
②鳶岩ゾーン
トンビのクチバシを思わせる鋭い岩場であり、
人気スポット富山県側(堂辻)から行く場合は
標高差100mの絶壁を登る必要があります。コ
ースにはクサリが整備されてますが、大変危険
なので下山(下り)では、利用しない事をオス
スメします。鳶岩周辺には、見所の三蛇ヶ滝・
大沼があります。
③白兀山トレッキングゾーン
白兀山トレッキングゾーン石川県側・医王山ビジ
ターセンターより傾斜が緩やかなトレッキングコ
ース石川県では、白兀山が医王山の頂きとして、
人気が有ります。
登山道は冬季に閉鎖され山開きは、
大体4月29日頃です。
今回の登山について
山と渓谷社・富山県の山では、奥医王山ゾーンを
登り車で、鳶岩ゾーン登山口である堂辻まで移動
して、鳶岩ゾーンを登るコースが紹介されてます
石川県側に人気がある白兀山は登りません。
そこで、今回の登山はせっかく医王山を堪能する
からには一度に、良いところ取りをしたい!!そ
こで、単独では、歩く距離が増えますが、車を二
台使用して一台を、奥医王山登山口である菱広峠
(夕霧峠)に置くことで(下山時、舗装路移動の
菱広峠(夕霧峠)から堂辻まで車移動することで
、)一度で鳶岩・白兀山・奥医王山を容易に堪能
する事が出来ます!
尚 素人が制作した内容なので、参考程度
に読んで頂き、登山は自己責任にてよろし
くお願い致します。
今回のコースプラン
菱広峠(夕霧峠)に帰路用の車を事前に駐車して
国見ヒュッテからスタートします。見所、鳶岩(
トンビ岩)経由して石川県側では、医王山と呼ば
れる人気スポット白兀山を経由して予め帰路用の
車を準備した菱広峠(夕霧峠)へ
菱広峠(夕霧峠)から、自然が残る奥医王山を堪
能し、奥医王山から菱広峠(夕霧峠)に戻り、そ
こから車に乗って国見ヒュッテに戻ります。
単独の場合(車一台の場合)菱広峠(夕霧峠)か
ら国見ヒュッテ間は徒歩、或いは自転車と成りま
す。このコースフランは
友人の寺さんの考案です!
登山データ
山名 | 医王山 | 標高 | 939.13m(奥医王山) |
場所 | 石川県金沢市・富山県南砺市 | ||
ルート | 登山ルート紹介 (堂辻登山口→鳶岩→白ハゲ山) 高低差 約156m 累積標高+562m 累積標高-406m 沿面距離 4,591m 所要時間 約3時間12分(休憩含) (白ハゲ山→菱広峠) 高低差 約-52m 累積標高+71m 累積標高-123m 沿面距離 1,173m 所要時間 約34分 (菱広峠→奥医王山) 高低差 約99m 累積標高+130m 累積標高-31m 沿面距離 889m 所要時間 約22分 |
||
ルート全体 (堂辻→鳶岩→白ハゲ山→菱広峠→奥医王山) 高低差 約203m 累積標高+763m 累積標高-560m 沿面距離 6,653m 所要時間 約4時間05分 |
|||
コース時間等、詳細 上り 堂辻登山口 標高732m 10:00出発 ↓ 鳶岩 標高659m 11:57着 登山時間1時間57分 距離2,779m 鳶岩 標高656m 12:00出発 ↓ 白ハゲ山 標高896m 13:12着 登山時間1時間12分 距離1,812m 堂辻登山口より登山時間3時間09分 距離4,591m 白ハゲ山 標高896m 14:31出発 ↓ 菱広峠 標高833m 15:05着 登山時間34分 距離1,173m 堂辻登山口より登山時間3時間43分 距離5,764m 菱広峠 標高833m 15:08出発 ↓ 奥医王山 標高939m 15:30着 登山時間22分 距離889m 堂辻登山口より登山時間4時間05分 距離6,653m |
|||
登山 | 2016年05月01日 | ||
晴 | |||
登山ルート | |||
|
|||
登山ルート・カシミール標高グラフ | |||
各ポイント毎の標高グラフ詳細
|
|||
登山道3Dイメージ | |||
登山コース3Dイメージ |
|||
付近の施設 | |||
ぬく森の里(温泉施設) |
医王山・登山
国見ヒュッテについて
先ずは、医王山の登山基地である国見ヒュッテを
目指します。国見ヒュッテまでのアクセスは、ル
ートが沢山有りますので、省略させて頂きます。
ナビで容易に行くことが出来ます。
グーグルマップより
国見フィッテの場所
こちらへ
国見ヒュッテについては
こちらへ
国見ヒュッテより、菱広峠(夕霧峠)側に
しばらく(徒歩で5分程度)進むと堂辻(登
山口)に到着します。ガイド本などでは、
この地点を金山峠登山口と呼ばれてます。
無料駐車場あり
堂辻を通過して、もう一台の車を菱広峠(夕霧
峠)白兀平ヒュッテに駐車します。
(この地点に帰路用の車を置きますので、
2台の車で行く事になります。))
再び、国見ヒュッテに戻り登山開始です!
菱広峠(夕霧峠)より今回の登山
最終目的地である奥医王山が見えます。
このページのまとめ
【1】
医王山・登山と言っても見所が多いので
このページでは、3ゾーンに分けて紹介
しました。
【2】
登山ルートは見所の3ゾーン全てを歩く
予定なので、下山(帰路)は車を使用す
る事になります。その為ここで紹介する
登山計画は車を2台使用する。1人の場合
は自転車か徒歩となります。
②堂辻登山口→沢の分岐 ルート紹介 |
富山の山 医王山・登山カテゴリー
①はじめに・アクセス | ②堂辻登山口→沢の分岐 | ③沢の分岐→鳶岩 |
④鳶岩→白兀山→菱広峠 | ⑤菱広峠→奥医王山 | |
関連【白山・登山】 砂防新道・観光新道 |
関連【金剛堂山・登山】 | 関連【高清水山・登山】 |
創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 |