創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
富山県 魚津市・黒部市
僧ヶ岳最短ルートである烏帽子尾根ルートより紅葉時期の僧ヶ岳登山そいてその奥に鎮座する越中駒ヶ岳縦走を紹介します!
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳
このページでは、僧ヶ岳→越中駒ヶ岳を紹介します。ルートの全容を詳細に紹介します。

富山県の山 僧ヶ岳・越中駒ヶ岳登山
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳ルート紹介

創楽TOP > 富山の山一覧 >越中駒ヶ岳 登山(④僧ヶ岳から越中駒ヶ岳)


僧ヶ岳より越中駒ヶ岳の景観

僧ヶ岳・駒ヶ岳登山
カテゴリ

                                 
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②烏帽子尾根
登山口→前僧ヶ岳ルート紹介
③烏帽子尾根
前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳ルート紹介・まとめ
関連 僧ヶ岳 東又ルート
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)



はじめに


このページでは僧ヶ岳登山
僧ヶ岳→越中駒ヶ岳まので区間を紹介します。


越中駒ヶ岳
全国に多くの駒ヶ岳があり「駒ヶ岳友好連峰会
」より駒ヶ岳サミットが開催されているが、
ここは登山道のない最後の駒ヶ岳であったが20
01年夏僧ヶ岳から駒ヶ岳までの稜線に多くのボ
ランティアお協力で登山道が開通しました。も
ちろん「駒ヶ岳友好連峰会議」16座の駒ヶ岳が
認定されているが、この越中駒ヶ岳もその一つ
です。「駒ヶ岳サミット」は1989年を第1回と
してはじめられたが、その第4回が1996年、宇
奈月町で開催されました。

僧ヶ岳から往路3時間 黒部の谷を隔てて後立
山連峰、白馬連峰の大パノラマが展開する。ま
た毛勝山の巨大な山容の迫力があり、僧ヶ岳か
ら見えない剱岳が毛勝山の左肩に姿を見せます。


コースデータの紹介



僧ヶ岳 標高1,855m 11:00出発

北駒ヶ岳 標高1,914m 11:54着
登山時間54分 距離1,696m 標高差59m


北僧ヶ岳 標高1,914m 11:55出発

越中駒ヶ岳 標高2,002m 12:31着
登山時間36分 距離838m 標高差88m
僧ヶ岳より距離2,534m 標高差147m
(累積標高差は±100m追加して下さい)
登山時間1時間30分(休憩含まず)



カシミール軌跡地図より
このページで紹介する区間


カシミール標高グラフより
このページで紹介する区間



カシミール3Dより
このページで紹介する区間





僧ヶ岳登山
僧ヶ岳→越中駒ヶ岳



11:00
僧ヶ岳山頂より駒ヶ岳方面に進みます。



僧ヶ岳山頂には
駒ヶ岳などルート標識が有ります。



僧ヶ岳より駒ヶ岳ルートに入ると
直ぐに小さな池塘の脇を通過します。



11:04
池塘の次はロープが整備された
尾根の脇を歩きます。



11:05
正面に朝日岳・雪倉岳・白馬岳などの展望と
紅葉を楽しみながら稜線を歩きます。



越中駒ヶ岳の山頂まで穏やかな
稜線が続きますが、



11:16
ルートの右斜面にロープが張れて
いる箇所がありました。この地点が
北又谷です。危ないから傍まで行
って見下ろさないで下さい。



登山道より、少し離れて北又谷を撮影
吸い込まれる様な斜面です。
怖い怖い



ロープが張られた北又谷を過ぎると
標高1,750m最低鞍部に到着です。
そこから緩やかに登りが始まります。
(僧ヶ岳から標高差で大体100m下りました。)





11:23
越中駒ヶ岳を目指すには、最初に北駒ヶ岳を
通過します。登山道より先にはピークが見え
ますが、北駒ヶ岳のピークです。

写真にはありませんは、この辺りは
イワギキョウ・コメツツジ・ミヤマ
マツムシソウなどの花を見る事がで
きます。

このルートよりナチュラリストの吉田
さんは山頂を目指さず、途中で帰路に
着きましたが、この間に「センジュカ
ンピ
」の花が見ることが出来たと感動
されておりました。花にむとんちゃく
の自分は、気にならず通り過ぎており
ました。反省・・・



北駒ヶ岳のピークに向かう道中
雪の重みで複雑に曲がった樹木を通過すると



11:44
標識を目にします。最初はこの標高が
北駒ヶ岳を示すモノを思いましたが、
ルート案内でした。

左折すると「尾の沼コース廃道」
と表示されております。間違えても
行かないように!!



尾の沼ルート廃道の標識地点から
少し進んだ地点より正面に越中駒ヶ岳の
山頂が見えて来ます!



11:55
今度こそ、北駒ヶ岳に到着です。
その昔は北駒のコルと呼ばれておりました。

当山から北で大きな尾根がのび、黒部川支
流の尾沼谷と同嘉々堂谷の流域を分ける。
1,904年代のはじめ、この尾根の頂上から
約1kmの地点にモリブデンの鉱山が稼働
していた。また「駒ヶ岳」の名の起こりに
なった駒(馬)の雪形は、この尾根の西面
(尾沼谷側)に現れます。



北駒ヶ岳を通過して駒ヶ岳を目指しますが、
ここからのルートがこの僧ヶ岳から駒ヶ岳の
核心部です!慎重に行動する必要があります。

これから通過する
「立岩」「奇岩」が見えております。



12:00
先ずは大体2m程の「立岩」を通過します。
ホント、どうやってこんな岩が形成されるの
だろうか?



そして「立岩」よりルートは「奇岩」方面
に進みます。奇岩は大体15~20mはある
でしょうか?何か不気味なオーラをかも
し出しております。



12:08
奇岩地点に到着
ロープが整備された登り坂から始まります。



登り坂を登ると、奇岩の裏側に回り込ますが、
そこの回り込むルートに設置されている
ロープに岩が当たって擦れたのか劣化を
発見しましたので、
お知らせします。

出来るだけロープに頼らず慎重に
進む事をオススメします。



その後、大きく回り込む地点のロープ
には、ロープを保護する目的なのか
テープが巻かれおりました。

ここも十分に注意して下さいね!



12:10
そして、このルートの核心部である
奇岩の直登地帯を通過します。

この地点もロープが整備されておりますが足場
が悪いので安定しずらく、やや難易度が高い岩
場登りです。初心者は経験者のサポートなど確
認しながら、一歩づつ慎重に登って下さい。


(下山も同様です。個人的だが、まだ下りは足
場の確保は容易に出来たと感じますが油断は
しないで下さい。)




「奇岩」を過ぎると、左側に固定ロープが
整備されており、山頂を目指します。

ここまで来たら越中駒ヶ岳の山頂は近い!



山頂付近は低くなった笹道を歩きます。



後を振り返ると
遥か彼方に僧ヶ岳が見えております。
あそこから来たのかぁ!!



12:31
そして、越中駒ヶ岳
標高2,002mに到着です



駒ヶ岳の山頂より
浅井さん・田中さん
記念撮影です。浅井さんややお疲れ
モード?



山頂からの景観は、毛勝山をはじめ
僧ヶ岳からは見えなかった剱岳が見えます。

本日この方向は見えませんでしたの
カシミール3Dにて紹介します。



そして五竜岳をはじめ鹿島槍ヶ岳などの後立山
連峰の大展望台!

北日本新聞社 発行
富山の百山では、山頂からの黒部奥山の重畳た
る景観は、全国の駒ヶ岳の中でも三指に入るだろ
う!と述べれおり絶賛されておりました。



ちょっと写真は荒いですが、越中駒ヶ岳の
山頂より唐松岳・不帰ノ剣をUP



白馬三山の景観





このページの
まとめ


【1】
登山道は整備されているが、最低鞍部付近の
北又谷付近が一部崩壊しておりロープが張ら
れているので注意しましょう。


【2】
北駒ヶ岳の手前に尾の沼コース(廃道)の分岐
がありますが、行かない様に!


【3】
北駒ヶ岳から駒ヶ岳までの区間がこのルート
の核心部!奇岩序盤の回り込む地点にある
ロープは劣化がみられ、最後の直登は足場が
悪いので、慎重に通過して下さい。初心者は
経験者と同行することをオススメします。


【4】
越中駒ヶ岳の景観は、北日本新聞社発行 「富
山の百山」で全国の駒ヶ岳の三指に入る
絶景と賞賛されております。


烏帽子尾根ルート
僧ヶ岳・駒ヶ岳
全体のまとめ


【1】
登山道は整備されているが、水場はありませ
ので、十分持参して下さい。


【2】
登山口までのアクセスなど道路状況の確認
烏帽子尾根も過去に何度か崩落しているの
で、これも予め確認する事をオススメしま
す。無理な場合は宇奈月尾根ルートに変更
して下さい。


【3】
烏帽子尾根ルートは途中で宇奈月尾根ルート
と合流します。下山時は分岐に気が付かず
そのまま宇奈月尾根を下る恐れがありますの
ので、これも注意して下さい。


【3】
僧ヶ岳から駒ヶ岳区間は、終盤の北駒ヶ岳
からの「奇岩」の通過の直登岩場が核心部で
です、初心者は経験者と同行する事をオスス
メします。ちょっと厄介でした。


【4】
越中駒ヶ岳の景観は、北日本新聞社発行 「富
山の百山」で全国の駒ヶ岳の三指に入る
絶景と賞賛されております。





関連 僧ヶ岳 東又ルート

僧ヶ岳・駒ヶ岳登山
カテゴリ

                                 
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②烏帽子尾根
登山口→前僧ヶ岳ルート紹介
③烏帽子尾根
前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳ルート紹介・まとめ
関連 僧ヶ岳 東又ルート
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)

岩場地帯の紹介リンク


甲斐駒ヶ岳・花崗岩 槍ヶ岳・穂先 剱岳・別山尾根
戸隠山・蟻の塔渡り 五龍岳 不帰ノ嶮




        

創楽 富山の山

創楽 登山

山一覧(もくじ)

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ
souraku.jp


ページのトップへ戻る