富山県の山 僧ヶ岳・越中駒ヶ岳登山
③烏帽子尾根
前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介
創楽TOP > 富山の山一覧 >僧ヶ岳 登山(②烏帽子尾根 前僧ヶ岳から僧ヶ岳)
僧ヶ岳より越中駒ヶ岳の景観
僧ヶ岳・駒ヶ岳登山
カテゴリ
①はじめに・ルートデーター・アクセス | ②烏帽子尾根 登山口→前僧ヶ岳ルート紹介 |
③烏帽子尾根 前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介 |
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳ルート紹介・まとめ | ||
関連 僧ヶ岳 東又ルート | ||
富山の山 | 創楽・登山ホーム | 創楽 山一覧表(サイトマップ) |
はじめに
このページでは僧ヶ岳登山
烏帽子尾根ルートより
前僧ヶ岳→僧ヶ岳まので区間を紹介します。
僧ヶ岳
烏帽子尾根ルートより
前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート概要
前僧ヶ岳より更に進むと広大な広場「仏ヶ平」
に到着します。この「仏ヶ平」からの景観は、
正面に広大な僧ヶ岳その左横に越中駒ヶ岳が見
え、そのバックには白馬三山を中心とした後立
山連峰の大パノラマが広がります。「仏ヶ平」
からほんの一息登れば「僧ヶ岳」の山頂に
到着です!
コースデータの紹介
【前僧ヶ岳】 標高1,775m 10:20出発 ↓ 僧ヶ岳 標高1,855m 10:57着 登山時間37分 距離848m 標高差80m 登山口より距離4,127m 標高差575m 登山時間2時間40分
|
僧ヶ岳登山
烏帽子尾根
前僧ヶ岳→僧ヶ岳
10:17
前僧ヶ岳より穏やかな稜線を下ります。
正面には越中駒ヶ岳が見えてます!
しばらく下りと大草原の広場が見えてきます。
バックには白馬三山を中心とした後立山連峰
が見えております。
「仏ヶ平」に到着
皆さん この大自然に満喫している様です!!
10:21
我々も記念撮影!
ナチュラリストの吉田を囲んで
はいチーズ!良い思い出になりました!!
仏ヶ平より魚津市・日本海の景観
平野に棒状の緑(黄色い〇で囲んだ)が見え
て多数見えているが、この棒状の緑は「河岸
段丘」と言って川が削って平野となり、その
脇に樹林が残ったそうです。北陸新幹線はこ
の「河岸段丘」を串刺しにして通過している
そうです。吉田さんより
「仏ヶ平」より富山市方向を撮影
富山火力発電所や新湊火力発電所が見える。
10:37
ナチュラリストの吉田さんが
何やら指している。
何処だろうか?
どうやら、宇奈月ダム湖が見えてる。
それにしても綺麗です!
そして宇奈月湖を拡大して撮影すると
登山口までのアクセスに立ち寄った平和
の像が写っておりました。
仏ヶ平より白馬三山を中心とした後立山連峰
の山並みの景観 見事である!
同地点よりカシミール3Dにて山名などを描写
旭岳と白馬岳の様子が小さくて、よく分かり
ないので拡大して描写しました。旭岳の左側
に少しだけ白馬岳が見えてます。
「おまけ写真」
白馬三山から見た僧ヶ岳・越中駒ヶ岳の
景観です。左側に毛勝三山が見えてます。
「おまけ写真」
僧ヶ岳・越中駒ヶ岳を拡大した写真です。
僧ヶ岳と越中駒ヶ岳の位置関係が分かると
思います。
同地点よりカシミール3Dにて山名などを描写
白馬三山・登山については
こちらへ
10:43
仏ヶ平で景観を堪能して
僧ヶ岳を目指します。
ここからは、穏やかな稜線を歩きます。
10:46
道中より僧ヶ岳の次に行く越中駒ヶ岳が
見えております。素晴らしい山容です!
仏ヶ平より少し登ってから
後ろを振り返り前僧ヶ岳・仏ヶ平を撮影した
ものです。広大に広がる草原地帯です。
特徴
日本海に直面しているため冬の季節風をまと
もに受け日本有数の風衝地帯といわれる。こ
れが他に見られない植生上の特色を生む。尾
根の風上の樹木は極端に小化、所に寄っては
裸地化し、逆に風下側に大量の雪が堆積、雪
田植生の発達が見受けられる。
山頂直下の「仏ヶ平」には、風をさけつつ細
い筋状に樹木が生える生垣状風衝群落の発達
を見受けられる。
「富山県山名録・桂書房より」
この辺りはシモツケソウ・ニッコウキスゲの
群生地として人気があります。
今回の登山では、オヤマリンドウ・アキノキ
リンソウとても珍しいセンジュカンピなどの
花が目を楽しませてくれました。
10:47
穏やかな稜線歩きですが、一部ロープが
整備されている区間があります。
10:57
ロープ地点よりしばらく進むと
標高1,855m僧ヶ岳の山頂に到着です。
僧ヶ岳の山頂からは越中駒ヶ岳の景観が素
晴らしくその左側バックには後立山連峰の
山並みが見えます!
今回は、後立山連峰が見えましたが
毛勝山は見えませんので、6月に登った時の
毛勝山を掲載します。
このページの
まとめ
【1】
「仏ヶ平」からは日本海から後立山連峰など美しい
景観を堪能する事ができます。
【2】
僧ヶ岳は日本海に直面しているため冬の季節風
をまともに受け日本有数の風衝地帯といわれる
これが他に見られない植生上の特色を生む。尾
根の風上の樹木は極端に小化、所に寄っては裸
地化し、逆に風下側に大量の雪が堆積、雪
田植生の発達が見受けられる。
山頂直下の「仏ヶ平」には、風をさけつつ細
い筋状に樹木が生える生垣状風衝群落の発達
を見受けられます。
【3】
僧ヶ岳の山頂からは、美しい越中駒ヶ岳・毛勝
山そして後立山連峰の景観を堪能する事がで
きます!
④僧ヶ岳→ 越中駒ヶ岳ルート紹介 |
僧ヶ岳・駒ヶ岳登山
カテゴリ
①はじめに・ルートデーター・アクセス | ②烏帽子尾根 登山口→前僧ヶ岳ルート紹介 |
③烏帽子尾根 前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介 |
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳ルート紹介・まとめ | ||
関連 僧ヶ岳 東又ルート | ||
富山の山 | 創楽・登山ホーム | 創楽 山一覧表(サイトマップ) |
岩場地帯の紹介リンク
甲斐駒ヶ岳・花崗岩 | 槍ヶ岳・穂先 | 剱岳・別山尾根 |
戸隠山・蟻の塔渡り | 五龍岳 | 不帰ノ嶮 |