創楽・登山
souraku.jp

『創楽 登山』
南アルプス 登山口である北沢峠から甲斐駒ヶ岳・登山ルートについて初心者でも分かり易く沢山の写真にて詳細に紹介致します。八合目から甲斐駒ヶ岳までの直登ルートを詳細に掲載しました。
③八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳直登ルート

南アルプス 北沢峠から甲斐駒ヶ岳・登山 稜線ルート詳細3
八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳 花崗岩地帯 直登ルート

創楽TOP > 山一覧 > 北沢峠より甲斐駒ヶ岳日帰り(③甲斐駒ヶ岳直登ルート)

甲斐駒ヶ岳・山頂直下 花崗岩地帯・直登コース
甲斐駒ヶ岳・山頂直下
花崗岩地帯・直登コースより

八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳・登山カテゴリー

①はじめに・アクセス ②北沢峠→八合目(六万石) ③八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳
直登コース
④甲斐駒ヶ岳からの景観 ⑤仙水峠コース(下山)
関連 青木鉱泉ドンドコ沢より鳳凰三山 関連 北沢峠から登る仙丈ヶ岳
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 南アルプスの山



このページについて

甲斐駒ヶ岳

北沢峠より双児山稜線ルート
最後の難関

花崗岩地帯は、岩場を迂回する

迂回コース

と、岩場をそのまま登る

直登コース

に分かれております。

このページでは、
迂回コースと直登コースの分岐点
及び
甲斐駒ヶ岳直登ルートを登った様子を
ご紹介致します。




八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳・ルート概要

駒津峰より美しい花崗岩に覆われた甲斐駒ヶ岳
駒津峰より
美しい花崗岩に覆われた
甲斐駒ヶ岳

稜線ルート
最後の難関は
この花崗岩地帯を登ります。


花崗岩・直登コースにて登る
甲斐駒ヶ岳

最後の難関「花崗岩地帯」は

花崗岩地帯を迂回する
トラバース迂回コースと

花崗岩地帯をそのまま登る
直登コースに分かれます。

一般的には、
トラバース迂回コース
で登りますが、


今回は、そのまま
花崗岩・直登コースにて
登りました。

迂回コースと直登コース
の分岐点は、

八合目
六万石と呼ばれる地点より
少し先にあります!

このページでは、
多数の写真にて分岐点や
直登コースをご紹介致します!


カシミール軌跡地図より登山ルート
カシミール軌跡地図より
甲斐駒ヶ岳 花崗岩地帯

直登コース
迂回コース


を描写

今回の登山は、

上りは直登コース
下山は、迂回コース


を選択しました。


カシミール標高グラフより直登コース
カシミール標高グラフより
甲斐駒ヶ岳
最後の花崗岩
直登コースを紹介

分岐点の標高は 約2,725m
甲斐駒ヶ岳の標高は 2,967m

なので、

標高差 約240m

直登します。





写真によるコース紹介

稜線ルート8合目
9:47

北沢峠より
稜線ルート8合目

六万石と呼ばれる地点

程よく広場となり、
休憩するには丁度良い地点


「駒ヶ岳 八合目」の案内板

六万石地点には
「駒ヶ岳 八合目」
の案内板が有ります。


赤いペイントで矢印が描かれている
9:49

六万石地点より
少し進んだ地点に、
写真では、分かりづらいが、
赤いペイントで矢印が描かれている

直登コース
迂回コース

の分岐点が有ります。


直登コース・迂回コースの分岐点

直登コース
迂回コース

分岐点


赤い矢印が描かれいる。

一般ルートは
迂回ルートです。


素晴らしい景観に
目を奪われて登っていると
この矢印に気がつかず
そのまま直登ルートに行く
恐れがありますので、

六万石地点を過ぎてから
この分岐点を意識しながら
進む事をオススメします!


直登コースを進みました

今回は、そのまま
直登コースを進みました。

写真の様な岩場を直登します!

クサリ等は整備されておりません


周囲をよく確認すると矢印が描かれている
9:53

花崗岩の岩場
直登コースより

やや緑に覆われた直登コース

ルートが分からないが、

周囲をよく確認すると
矢印が描かれております。

写真中央、黄色い○の地点に
矢印があります。


赤いペイントで描かれた矢印

直登コースより
赤いペイントで描かれた矢印


矢印通りに進む

矢印通りに進みます。


直登コースの中間地点より甲斐駒ヶ岳

直登コースの中間地点より

甲斐駒ヶ岳

この地点から
頂上まで標高差100m程度ですが、
とても高く感じます。

クサリなど整備されていないので
不安ですが慎重に進めば大丈夫です!


滑りやすいので十分に注意
10:08

分岐点より岩場を直登すると

中盤よりコースは
右側上部(写真参照)
に進みます。


岩場は岩盤状で、歩きやすいが、
滑りやすいので十分に
注意して下さい!





コースを進むと正面に大きな岩
10:11

コースを進むと
正面に大きな岩があります。

その岩の右側を進みます。


甲斐駒ヶ岳の山頂は近い
10:26

岩の右側を進みしばらく進むと

迂回コースが見て来ます。

ここまで来たら
甲斐駒ヶ岳の山頂は近い!


道なりに進むと

道なりに進むと・・・


矢印通りに進む
10:30

お疲れ様です

甲斐駒ヶ岳 標高2,967m
に到着です!




次のページでは
北沢峠より甲斐駒ヶ岳・尾根ルート
甲斐駒ヶ岳からの景観を紹介致します!





スポンサーリンク



④甲斐駒ヶ岳からの景観


北沢峠より甲斐駒ヶ岳・登山カテゴリー

①はじめに・アクセス ②北沢峠→八合目(六万石) ③八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳
直登コース
④甲斐駒ヶ岳からの景観 ⑤仙水峠コース(下山)
関連 青木鉱泉ドンドコ沢より鳳凰三山 関連 北沢峠から登る仙丈ヶ岳
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 南アルプスの山




創楽 登山
創楽 登山

山と自然 安全のための知識と技術
山と自然 安全のための知識と技術

創楽 富山の山歩き
創楽 富山の山歩き

創楽トップ
souraku.jp


ページのトップへ戻る