南アルプス 北沢峠から仙丈ヶ岳・登山
    ①はじめに・北沢峠→小仙丈ヶ岳
創楽TOP > 山一覧 > 北沢峠より仙丈ヶ岳①登山口から小仙丈ヶ岳)

    小仙丈ヶ岳より仙丈ヶ岳の景観
北沢峠より仙丈ヶ岳・登山カテゴリ
| ①はじめに・北沢峠→小仙丈ヶ岳 | ②小仙丈ヶ岳→仙丈ヶ岳 | ③仙丈ヶ岳からの景観 | 
| ④薮沢ルート(下山) | ||
| 関連 青木鉱泉ドンドコ沢より鳳凰三山 | 関連 北沢峠から登る甲斐駒ヶ岳 | |
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 南アルプスの山 | 
仙丈ヶ岳・登山
    概要
    
    北沢峠を挟んで甲斐駒ヶ岳と対峙するよう
    にそびえる仙丈ヶ岳。花崗岩に覆われ、高
    山植物の少ない甲斐駒ヶ岳とは対照的に、
    お花畑が広がる花の山!
    
    「仙丈ヶ岳」「大仙丈ヶ岳「小仙丈ヶ岳」
    も3つのピークからなり、それぞれがカー
    ルを抱いている。カールの残雪と豊かなお
    花畑、のびやかな山容から南アルプスの女
    王ともいわれ、3,000mを超える高山であ
    りながら、南アルプス入門の山として人気
    があります。
    
    男性的な山容の甲斐駒ヶ岳に比べて女性的
    ななだらかな山容から「南アルプスの女王
    」とも称さており。日本百名山、新日本百
    名山、花の百名山、新・花の百名山、山梨
    百名山、信州百名山に選定されている。山
    体は赤石層群の硬砂岩・粘板岩・チャート
    で構成されている
| 北沢峠より仙丈ヶ岳・登山 目次  | 
        
| 各登山道について | 
| 登山ルートデーター | 
| 登山ルートマップ | 
| 登山ルート概要 | 
| 登山標高グラフ | 
| 写真によるルート紹介 北沢峠→小仙丈ヶ岳区間  | 
    
| このページのまとめ | 
登山ルート
    仙丈ヶ岳には5本の登山ルートがあり、殆ど
    の登山者はアクセスが容易な北沢峠からの
    ルートが利用されております。
    
    小仙丈尾根 
    北沢峠からの稜線ルートで、展望がよく利
    用者が多い。五合目の大滝ノ頭から薮沢へ
    トラバースする枝道がある。
    
    仙塩尾根 
    南アルプスの縦走路で、山頂から大仙丈ヶ
    岳を経て塩見岳へ続く稜線ルート。
    
    薮沢ルート 
    北沢峠・大平山荘からの薮沢に沿ったルー
    トで、馬の背からの稜線に合流する。
    
    丹渓新道
    戸台川の廃業した丹渓山荘からの北側の稜
    線ルート。
    
    地蔵尾根 
    西側の市野瀬からの地蔵尾根のルートがあ
    るが、登山者は極めて少ない。 
今回の登山
    今回は北沢峠を拠点に1泊2日にて1日目「甲
    斐駒ヶ岳」2日目「仙丈ヶ岳」プランの2日目
    です。1日目「甲斐駒ヶ岳」下山後「長衛小
    屋」で一泊して、後日早朝からスタート!
    
    登山ルートは、先に紹介した展望がよく登山
    者が多い「小仙丈尾根ルート」から登り、「
    薮沢ルート」にて北沢峠に戻ります。
    
    幸い好天に恵まれたたので、各ルートの見所
    などを紹介したいと思います!
    
    尚 素人が制作した内容なので、参考程度
    に読んで頂き、自己責任にてよろしくお願
    い致します。
    
登山データ
| 山名 | 仙丈ヶ岳 | 標高 | 3,033m | 
| 場所 | 山梨県 南アルプス市 長野県伊那市(赤石山脈) | ||
| ルート | 小仙丈尾根ルート 北沢峠(長衛小屋)→小仙丈岳→仙丈岳 「小仙丈尾根ルート」 沿面距離 4,997m 標高差 1,170m 累積標高差プラス 1,170m 累積標高差マイナス -136m 所要時間 約3時間42分(休憩含)  | 
        ||
| コース時間等、詳細 長衛小屋 標高1,863m 4:48出発 ↓ 五合目(大滝頭) 標高2,513m 6:22着 登山時間1時間34分 距離2,283m 標高差650m 五合目(大滝頭) 標高2,513m 6:22出発 ↓ 小仙丈ヶ岳 標高2,864m 7:27着 登山時間1時間05分 距離1,108m 標高差351m 長衛小屋より距離3,391m 標高差1,001m 登山時間2時間34分 小仙丈ヶ岳 標高2,864m 7:27出発 ↓ 仙丈ヶ岳 標高3,033m 8:30着 登山時間1時間3分 距離1,606m 標高差169m 長衛小屋より距離4,997m 標高差1,170m 登山時間3時間42分 下山 薮沢ルートについては 薮沢ルート紹介ページ こちらへ  | 
        |||
| 関連 山小屋 | 長衛小屋 仙丈小屋 馬ノ背ヒュッテ 大平山荘  | 
        ||
| 登山 | 2016年07月19日 | ||
| 岡本さん同行 | |||
| 登山ルート | |||
北沢峠→仙丈ヶ岳マップ図
 ルート概要
          ルート概要  | 
        |||
| 登山ルート・カシミール標高グラフ | |||
標高グラフ
 
  | 
        |||
| 登山道3Dイメージ | |||
| 
       
  | 
        |||
| 関連 | |||
仙丈ヶ岳・高山植物  | 
        |||
北沢峠(長衛小屋)→小仙丈ヶ岳
    ルート紹介
    今回の登山は1泊2日
北沢峠より1日目は甲斐駒ヶ岳・登山
2日目は甲斐駒ヶ岳より北沢峠の長衛小屋
に戻り、そこで一泊して2日目の早朝から
の「仙丈ヶ岳・登山」を紹介します。
ルートは「仙丈尾根ルート」から登り
「薮沢ルート」で北沢峠に戻ります。

    4:48
    長衛小屋よりスタート

    至北沢峠方面に進みます。

    4:53
    北沢峠バス停に向かう「南アルプス林道」
    の先に、「仙丈ヶ岳」の登山口があります。

    その登山口には
    「仙丈ヶ岳二合目コース・見晴台」へ 
    とあります。この登山口はこの後、読ん
    で頂ければ分かりますが、二合目で、北沢
    峠からの「仙丈尾根ルートで合流します。

    4:58
    登山口よりしばらく進むと「北岳
    みはらし台」地点に到着します。

    そこからは、山の影に隠れてますが、
    先端のみ「北岳」が見えております!

     ルートは木の根が浮き出しているので
    滑らないように!

    5:21
    ニ合目に到着
    ここで、北沢峠からの本道に合流します。

    二合目本道合流 ルートイメージ

    二合目からは尾根歩きとなります。ジグザグ
    や左斜面のトラバースなどで、展望のない
    シラビソなどの樹林帯を上がります。

    展望はありませんが、気持ちが良い
    森林浴を楽しめるルートです!!

    5:46
    三合目に到着
    これより先は石がゴロゴロして歩きずらい
    地点た根や石で足場の悪い急斜面があり
    ます。

    6:05
    四合目に到着
    四合目より尾根の左側斜面の巻いて
    五合目を目指します。

    木の合間から「北岳」が見えて
    おります!これは山頂での景観が期待でき
    そう!!

    6:22
    五合目に到着
    五合目は「大滝頭」と呼ばれ
    「馬の背・薮沢方面」にも行く事が出来
    ます。今回はそのまま小仙丈尾根ルート
    に進みます。ここからはやや急勾配のを
    真っ直ぐに上がり高度を稼ぎます。

    6:51
    六合目に到着
    ここからは森林限界を越えてハイマツ帯と
    なります。ここから展望が開けてきます!!

    後を振り向くと「甲斐駒ヶ岳」が見える
    そして、遠くには「八ヶ岳」が顔を出して
    おります。

    「鳳凰三山」が見える。

    ルートは森林限界を過ぎてハイマツ帯
    大展望ルート!!テンションがあがる。

    六合目よりしばらく進んで後を振り返り
    撮影したモノです。甲斐駒ヶ岳の「仙水峠
    ルート」が綺麗に見えます!!

    槍・穂高連峰を始めとした北アルプスが
    一望!!

    同地点よりカシミール3D
    北アルプスの山名を確認!

    そして同等たる「北岳」と「富士山」
    が見える。

    7:27
    標高2,864m「小仙丈ヶ岳」に
    到着です!
    
    
    次のページでは
    「小仙丈ヶ岳」から「仙丈ヶ岳」までの
    ルートを紹介します。
このページのまとめ
    【1】 
    長衛小屋から仙丈ヶ岳のルートは「二合目
    コース」から登り小仙丈尾根ルートの二合
    目で合流します。
    
    
    【2】 
    小仙丈尾根ルートより五合目は「大滝頭」と
    呼ばれ「馬ノ背・薮沢方面」にも行く事がで
    きます。今回はそのまま小仙丈尾根から登り
    ました。
    
    
    【3】 
    6合目で森林限界となり展望が開け南アルプ
    ス・北アルプス・八ヶ岳・富士山等の大パ
    ノラマが待っております。
スポンサーリンク
| ②小仙丈ヶ岳→仙丈ヶ岳 | 
北沢峠より仙丈ヶ岳・登山カテゴリ
| ①はじめに・北沢峠→小仙丈ヶ岳 | ②小仙丈ヶ岳→仙丈ヶ岳 | ③仙丈ヶ岳からの景観 | 
| ④薮沢ルート(下山) | ||
| 関連 青木鉱泉ドンドコ沢より鳳凰三山 | 関連 北沢峠から登る甲斐駒ヶ岳 | |
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 南アルプスの山 | 











