立山連峰 写真ギャラリー
⑧氷見市パノラマ富山発見ルートより立山連峰
創楽TOP > 富山の魅力> 立山連峰ギャラリー(⑧氷見パノラマ富山発見ルートからの景観)
パノラマ富山発見ルートより立山連峰
立山連峰・ギャラリー カテゴリ
パノラマ富山発見ルート概要
富山湾は、お椀状の地形より
雨晴海岸や氷見市からは富山湾越しに3000m
級の北アルプス立山連峰を堪能する事が出来
ます。
美しい富山湾は、その他
春と冬には蜃気楼が発生することで知られ
これらが評価され、2014年に世界で最も
美しい湾クラブへの加盟が認めらました!
今回そんな美しい富山湾 荒れる冬の12月
僅かに晴れた一時に、日本海越しからの立
山連峰を撮影しました。
北アルプスの最北端地から乗鞍岳まで
海と一緒に堪能できる贅沢な地点
このページで
紹介するスポット
今回紹介するスポット
パノラマ富山発見ルート
富山湾越しの立山連峰
の眺めより
①唐島越しの立山連峰
②阿尾城跡越しの立山連峰
③虹ヶ島越しの立山連峰
④山あいから望む立山連峰
までを紹介致します。
①唐島に設置されている案内板より
今回紹介するルートを○で囲みました。
ヤフー地図より
唐島越しの立山連峰の地点です。
パノラマ富山発見ルートからの景観
同地点よりカシミール3D
撮影ポイントは黄色○で囲んだ地点です。
唐島・剱岳UP
唐島
氷見市丸の内にある
光禅寺が全島を所有しており、
弁天堂や観音堂がある。
光禅寺を創建した明峰素哲が
唐の大火を消し鎮め、
その返礼に唐から島を贈られた
という言い伝えから、
「唐島」と呼ばれる。
地質的には石灰質砂岩から成る。
1967年3月25日に県指定の
天然記念物に指定されてます。
同地点よりカシミール3D
撮影ポイントは黄色○で囲んだ地点です。
スポンサーリンク
②阿尾城跡越しの立山連峰
阿尾城跡越しの立山連峰
阿尾城跡
阿尾城跡は市街地北側の海に面した
丘陵上に築かれた戦国時代の城跡
ここは越中と能登をつなぐ、海沿いや
山越えの街道をおさえるとともに、
海上の交通も把握できる重要なポイントでした
築城の時期は不明ですが、
天正・文禄年間(1573~1592)の城主として、
菊池氏の名前が史料にみえる。
菊池氏は上杉謙信に従った後、
織田信長配下の佐々成政に属し、
さらには成政と対立した前田利家へと寝返り、
戦国の世を生き抜きました。
詳細は
こちらへ
同地点よりカシミール3D
撮影ポイントは黄色○で囲んだ地点です。
③虹ヶ島越しの立山連峰
虹ヶ島越しの立山連峰
虹ヶ島
富山県最大の島で、無人島
氷見市姿の東の沖合い1.8kmに位置する 2つ
の島から成り、北の島を男島またはタブノキ
島、南の島を女島またはマツノキ島という。
かつては干潮時に2つの島が繋がることもあっ
たが、現在は完全に分かれており、橋が架けら
れている。地質的には石灰質砂岩と砂質泥岩か
ら成る。
寒流と暖流の影響を受けるその植生は冷帯系植
物の南限や温帯系植物の北限を示すものが多く、
固有種も確認されていることから、1965年1月
1日に「虻が島とその周辺」として県指定の名勝
および天然記念物に指定され。
2010年までは毎年夏に島へ渡る遊覧船が運行さ
れていたが、2011年からは運行されていない。
スポンサーリンク
12月
雪の鎧をまとった剱岳を中心とした立山連峰
冬の厳しさを感じさせる。
同地点よりカシミール3D
撮影ポイントは黄色○で囲んだ地点です。
同地点よりカシミール3D
撮影ポイントは黄色○で囲んだ地点です。
スポンサーリンク
④山あいからの望む立山連峰
虹ヶ島より国道160号線を
しばらく進み鋭角に左折すると林道に入ります
この林道からの山あいからみ望む
日本海越しの立山連峰が美しい
左折ポイントです。
朝日岳方面を撮影
氷見より七尾まで
日本海越しに進む国道160号線
バイク時代にはツーリング
また和倉温泉・能登観光など、
頻繁に通行してましが、
この撮影ポイントは通過するのみでした。
何時かは、ゆっくりと思いながら
十数年 ようやくチャンスに恵まれ
喜んでおります。
ちょっとした目線を変えるだけで
素晴らしい感動に出会える
その気づきに感謝!
お昼過ぎ
富山市に帰宅
道中 国道8号線からは正面に
美しい立山連峰を眺めながらの
ドライブと成りました!
くれぐれも安全運転で
各山々・頂からの景観比較

富山平野 呉羽山より立山連峰 低山紹介 | |||
中山 | 細蔵山 | クズバ山 | 赤谷山 |
大猫山 | 大熊山 | 大倉山 | 大辻山 |
剱岳 | ハゲ山 | 城ヶ平山 | 尖山 |
烏帽子山 | 負釣山 | 南保富士 | 大地山 |
大鷲山 | 白木峰 | 祖父岳 | 金剛堂山 |
袴腰山 | 碁石ヶ峰 | 来拝山 | 塔倉山 |
三千坊山 | 元取山 | 鍋冠山 |
パノラマ富山発見ルートより立山連峰
まとめ
①このページの冒頭にも紹介しましたが、
パノラマ富山発見ルート(ルート3)には、
9箇所の見所があります。ここでは氷見市の
海岸線4箇所のみの紹介となっております
他の場所もオススメです。
パノラマ富山発見ルートには
4つのルートがあります。
氷見のルートはその中で3番目です。
全部ルートを散策するのも
面白い
公式ページは
こちらへ
②撮影ポイントは結構、車の通りが激しい
所もありますので、景観に見とれて・・・
と成らないよう、注意です!
③氷見は魚が美味しい町、
色々立ち寄るのも良いかも!
氷見観光公式ページは
こちらへ
⑨呉羽山より立山連峰 剱岳・燃ゆ |