11月 新雪期 立山登山ギャラリー
①立山高原バス・室堂
創楽TOP > 山一覧 > 11月新雪期 立山登山(①概要 アクセス)
11月新雪期 立山登山ギャラリー
カテゴリ
①立山高原バス・室堂 | ②立山登拝道コース | ③雄山からの景観 その1 |
④雄山からの景観 その2 | 関連 残雪期 立山登山 | |
富山の山 | 創楽・登山ホーム | 創楽 山一覧表(サイトマップ) |
はじめに
このページでは、11月7日に登った立山登山
の写真を掲載します。11月ともなれば、300
0m級の山はもう冬です。夏山と違い容易に
は足を運ぶ事が出来ませんが、ここ立山では
11月30日まで標高2,450mの室堂平まで高
原バスが運行され容易に足を運ぶ事ができま
す。そこで早速足を運ぶ事に!幸い好天に恵
まれ、立山ならでは素晴らしい展望に出会え
ましたので、その一部を紹介させて頂きます
立山高原バス公式ページは
こちらへ
YouTube動画
【積雪期・春の立山登山】
オススメ動画です。アクセスから
登山まで分かり易く紹介されてお
ります!!
立山高原バス
ギャラリー
高原バス車内からの撮影です。
左側席に座ったため、大日岳などの景観
の撮影に成功しましたが、薬師岳方面は
ありません。従ってカシミール3Dにて描
写となります。基本的にバス内の窓を開け
れなのでガラス越しの撮影となり、車内
の照明などがガラスに反射するので、窓
ガラスにカメラを密着させ、何とか撮影
しました。
高原バスは美女平をスタートしてブナ坂を
登ると直ぐに、「森の巨人100選」に指定
された「仙洞スギ」を通過します。
「幹周 9.4m・樹高 21m・樹齢 300年」
詳細はこちらへ
確認したが、「森の巨人100選」に富山県で
選定されている樹木はこの仙洞スギのみでし
た。詳細はこちらへ
素晴らしい立山のブナ林帯を過ぎると日本一
の落差がある称名滝を上部から見える滝見台
を通過します。この地点はバスがゆっくり通
過します。ちょっと逆光になりましたが、称
名滝が見えます。検索で確認した所、四季を
通じてこの地点からの景観を紹介して
いるサイトありました。こちらへ
当サイト創楽での称名滝紹介ページは
こちらへ
立山高原バスより最初に目に入るのが、戦国
時代「佐々成政」が豊臣軍が攻めてきた時に
隠したとされる埋蔵金が眠る伝説がある
鍬崎山です。
当サイト創楽での鍬崎山紹介ページは
こちらへ
そし次に目にするのが、称名峡谷を挟み
どっしり構えた大日岳が目に入ります。
大日岳は「大日岳」「中大日岳」「奥大
日岳」の三山から構成されており、室堂
に近づくに連れ中大日岳・奥大日岳の美
しい眺望を目にする事が出来ます。
当サイト創楽での大日岳紹介ページは
こちらへ
写真はありませんが、大日岳の反対側
には、これまた雄大な薬師岳が見えて
おります。カシミール3Dにて描写
当サイト創楽での薬師岳紹介ページは
こちらへ
立山高原バスは2012年7月ラムサール条約に
選定された広大な高原が広がる「弥陀ヶ原」
を通過します。弥陀ヶ原は2017年「ブラタ
モリ」日本でも珍しい湿地地帯として紹介さ
れました。タモリさんもびっくりされていた
のが印象的です。
ブラタモリ公式ページは
こちらへ
写真よりバックに白く見える山が奥大日岳
です。だんだん近づいてきます。
当サイト創楽での弥陀ヶ原紹介ページは
こちらへ
日本二百名山に指定されている奥大日岳
が弥陀ヶ原越しに大きく見える。奥大日
岳が登山者が少なくまだ昔ながらの自然
残る貴重な山です。そしてこの山頂から
見える剱岳は格別です!!
奥大日岳からの展望は
こちらへ
高原バスは高度を上げると弥陀ヶ原を
見下ろす位置まできます。広大な高原が
広がっている様子が分かると思います。
左側後に見える山が先程紹介した鍬崎
山です。弥陀ヶ原でゆっくりされたい
方はこちらへ
弥陀ヶ原で大きく見えた奥大日岳も
やがて後方へ そしてその次に見え
る山が!
岩と雪の殿堂 憧れの剱岳が
姿を現します。
針の様に尖った鋭い景観に見とれる。
僅かな瞬間しか見られないので撮影され
る方は予め準備する事をオススメします。
当サイト創楽での剱岳紹介ページは
こちらへ
剱岳を後にすると落差130mのソーメン滝
展望台に到着します。バスのアナウンス
あります。剱岳はこの地点では、もう山
の影に隠れて見えません。
ソーメン滝とは
そうめんのように白くて細い水の筋が岩肌を
流れ落ちるさまから名付けられた滝。上流に
地獄谷があり、下流には称名滝がある。
赦免[しゃめん]滝ともよばれ、地獄谷で数々の
責め苦にさいなまれた亡者が、紺屋川を流れ下
ってきて、ここで赦免されるという伝説が残り
ます。
ソーメン滝を後にして
立山が見え出し室堂に到着します。
室堂平ギャラリー
室堂平より立山の景観
室堂平に到着すると室堂ターミナル内に入り
ます。ターミナル内より直進すると「立山ト
ロリーバス乗り場」となるので左折し、「立山
そば」を過ぎた辺りの階段を登ると広場にでま
す。そこからの景観です。
台形の山の中心が標高3015mの「大汝山」
通常、立山登山とは、この台形の右側に位置
する標高3003mの「雄山」に登る事を立山
登山と言います。今回も「雄山」まで登りま
す。
室堂平より日本二百名山である
「毛勝三山」が見える。
この山の登山は標高差があるので健脚者向き
の山であります。しかし山頂からの剱岳の景
観が素晴らしく残雪期など多くのファンが全
国から訪れております。人気は残雪期です。
高原バスから剱岳の全容を見る事が出来ましが
室堂平からは山の影に隠れて早月尾根付近のみ
見る事ができます。それでも、岩と雪のコラボ
は素晴らしく感じます。流石に剱岳です。
室堂ターミナルより左側の歩道をしばらく
歩くと「みくりが池」に到着します。
11月は流石に池の水は凍っておりました。
天気の良い日は、みくりが池まで足を運ぶ
事をオススメします。
みくりが池より別山方向を撮影美しい景観
が広がります。
立山高原バスで紹介した大日岳も
室堂平からは後方となります。
次のページでは立山登山道より
景観を紹介します!
②立山登拝道コース |
11月新雪期 立山登山ギャラリー
カテゴリ
①立山高原バス・室堂 | ②立山登拝道コース | ③雄山からの景観 その1 |
④雄山からの景観 その2 | 関連 残雪期 立山登山 | |
富山の山 | 創楽・登山ホーム | 創楽 山一覧表(サイトマップ) |
岩場地帯の紹介リンク
甲斐駒ヶ岳・花崗岩 | 槍ヶ岳・穂先 | 剱岳・別山尾根 |
戸隠山・蟻の塔渡り | 五龍岳 | 不帰ノ嶮 |