唐松岳から行く不帰ノ嶮(不帰キレット)縦走
⑦不帰ノ嶮 Ⅱ峰(後半)ルート紹介
創楽TOP > 山一覧 > 唐松岳より不帰ノ嶮(⑦不帰ノ嶮 Ⅱ峰後半)
不帰ノ嶮 クサリが連なる岩稜地帯
唐松岳から行く不帰ノ剣縦走
カテゴリー
はじめに
前ページでは、唐松岳からⅢ峰を超えⅡ峰北峰
の中腹まで下りました。このページでは、不帰
ノ嶮の中でも核心部、Ⅱ峰北峰から1峰区間よ
り後半を紹介します。
ここでもう一度、不帰ノ嶮の概要のおさらい
前ページ Ⅱ峰前半・中半では、Ⅱ峰北峰より、
空中ハシゴまでを紹介しました。このページでは、
空中ハシゴからⅠ峰の頭までを紹介致します。
実際の写真よりコース紹介
不帰の嶮はⅠ~Ⅲ峰で構成されている。
このページで紹介する区間
Ⅱ峰の中腹からⅠ峰の頭まで
ポイント地点 | 標高 | 到達時刻 | ポイント間の距離(m) | ポイント間の距離・合計(m) |
唐松岳 | 2,699 | 10:30出 | 0 | 0 |
Ⅱ峰南峰 | 2,611 | 11:07着 | 1,049 | 1,049 |
Ⅱ峰北峰 | 2,589 | 11:20着 | 358 | 1,407 |
1峰ノ頭 | 2,519 | 12:12着 | 731 | 2,138 |
最低のコル | 2,411 | 12:30着 | 565 | 2,703 |
天狗の大下りスタート地点 | 2,709 | 13:19着 | 908 | 3,611 |
不帰ノ剣 Ⅱ峰(後半)ルート紹介
空中ハシゴからⅡ峰・Ⅰ峰間の最低地点までは
兎に角、クサリの連続です。このページで、出
来る限り紹介したいと思います。注意 本来ク
サリには、番号が付いておらず、説明し易いよ
うに、このページのみ付けさせて頂きました。
雑誌などで良く取り上げられる「名物?」ハシゴ
を後にする。このページでは空中ハシゴと名づけ
ました。
空中ハシゴを後にすると、岩稜地帯と成り、ここ
から先はクサリが連続します。先ず最初は、クサ
リ7やや下りながらのトラバースです。
クサリ7をクリアすると、クサリ8に行きます。
このクサリ8は一揆に下り、後半やや上から見て
右側に折れます。
クサリ8を下る岡本さん、慎重に下りてます!
クサリ8をクリアするとクサリ9に行きます。クサリ9
は、結構長いトラバース地帯であり遠くにクサリ10
が見えてます。
クサリ9を走行中の岡本さん!
クサリ9をクリアすると、クサリ10が
待ってます!
岡本の撮影より自分クサリ9からクサリ10に
移動するところ。参考に成らないと思うが、
足場地点など目安になればと思い掲載しま
した・・・・
クサリ10を直下する。
クサリ10をクリアするとクサリ11
が待ってます。
クサリ11を下る岡本さん
クサリ11をクリアした後、クサリ11を撮影
クサリ11をクリアした時点でⅡ峰を攻略し
た事になります。寄って不帰ノ嶮の核心部
クリアした事に成ります。
また白馬側から唐松岳に抜ける場合
ここから不帰ノ嶮・核心部スタートです!!
この看板が目印です!
Ⅱ峰北峰よりコースイメージです。
黄色○で囲んだ部分がこのページで
紹介した地点です。
上のコースイメージより黄色の○で囲んだ部分を
詳細にした物です。クサリの位置などをイメージ
しました。このイメージはカシミール地図と写真
のデーター(時間)などで調べましたので、若干
ズレが有ると思います。目安程度で見て頂ければ
光栄です。
カシミール標高グラブよりⅡ峰北峰
から核心部の紹介です。
ボイント地点 | 標高(m) | 到着時刻 | ポイント間の距離(m) | ポイント間の距離合計(m) |
Ⅱ峰北峰 | 2,589 | 11:20出 | 0 | 0 |
不帰ノ嶮・看板 | 2,539 | 11:40着 | 174 | 174 |
小さな広場 | 2,526 | 11:43着 | 74 | 248 |
空中ハシゴ | 2,484 | 11:50着 | 123 | 371 |
クサリ11通過地点 | 2,443 | 12:00着 | 125 | 496 |
カシミール地図にてⅡ峰北峰
からクサリ11までを紹介
クサリ11をクリアするとⅠ峰を目指します。
コースは見えてます!赤い線で、コースをな
どりました。
Ⅰ峰を目指しす登りの光景
岩場も少し有ります!
Ⅰ峰の頭に到着
後を振り返ると今来た不帰ノ嶮が鋭く見えます。
一体、どこを歩いたのだろう?登山中わかりま
せんでしたが、
家に帰り、カシミールデーターと写真データーにて
調べると、何となくコースが見えて来ました!
たぶんこんな感じです。赤い線がコースです。
前を見ると天狗の大下りが見えてます。
横を見ると剱岳が優雅み見える!
素晴らしい光景だ!
ボイント地点 | 標高(m) | 到着時刻 | ポイント間の距離(m) | ポイント間の距離合計(m) |
Ⅱ峰北峰 | 2,589 | 11:20出 | 0 | 0 |
不帰ノ嶮・看板 | 2,539 | 11:40着 | 174 | 174 |
小さな広場 | 2,526 | 11:43着 | 74 | 248 |
空中ハシゴ | 2,484 | 11:50着 | 123 | 371 |
クサリ11通過地点 | 2,443 | 12:00着 | 125 | 496 |
Ⅰ峰の頭 | 2,519 | 12:12着 | 235 | 731 |
カシミール軌跡地図よりこの
ページで紹介した区間
八方尾根からの景観よりこのページ
で紹介した区間
ボイント地点 | 標高(m) | 到着時刻 | ポイント間の距離(m) | ポイント間の距離合計(m) |
唐松岳 | 2,699 | 10:30出 | 0 | 0 |
Ⅱ峰北峰 | 2,611 | 11:07着 | 1,049 | 1,049 |
Ⅱ峰南峰 | 2,589 | 11:20着 | 358 | 1,407 |
Ⅰ峰ノ頭 | 2,519 | 12:12着 | 731 | 2,138 |
まとめ
【1】
不帰ノ嶮は三つの峰の総称である。Ⅰ峰・Ⅱ峰
Ⅲ峰に分かれ、核心部であるⅡ峰は更に南峰と
北峰に分かれ、最もクサリ場が多い区間はⅡ峰
北峰側の斜面である。
【2】
Ⅱ峰北峰斜面の空中ハシゴよりクサリ場の連続
斜面となる。クサリ場を下り上り返せばその
地点がⅠ峰の頭に到着します。
【3】
ルートは基本的にクサリ等整備されているので
一つ一つ難所を丁寧・慎重に行動すれば大丈夫
だと思うが、油断は禁物
⑧不帰ノ剣 1峰・天狗の大下り |
唐松岳から行く不帰ノ剣縦走
カテゴリー
岩場地帯の紹介リンク
甲斐駒ヶ岳・花崗岩 | 槍ヶ岳・穂先 | 剱岳・別山尾根 |
戸隠山・蟻の塔渡り | 五龍岳 | 不帰ノ嶮 |
西穂高岳 | 奥穂高岳(吊尾根) |