創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
重太郎新道 奥穂高岳日帰り
(④重太郎新道(前編)ルート紹介)
このページでは奥穂高岳・日帰り登山より重太郎新道(前編)を紹介します。重太郎新道の
カモシカの立場までを初心者でも分かり易く紹介します。焼岳が綺麗です。

重太郎新道から登る奥穂高岳・日帰り登山
④重太郎新道(前編)ルート紹介

創楽TOP > 山一覧 > 重太郎新道 奥穂高岳日帰り(④重太郎新道 前編)


重太郎新道 岳沢付近より奥穂高岳

奥穂高岳・登山
カテゴリ

                                 
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②上高地 ③岳沢登山口→岳沢小屋
ルート紹介
④重太郎新道(前編)
ルート紹介
⑤重太郎新道(後編)ルート紹介 ⑥吊尾根ルート紹介
⑦奥穂高岳山頂・まとめ 関連【白出沢ルートより奥穂高岳】 関連【上高地トレッキング】
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)



奥穂高岳・日帰り登山
重太郎新道(前編)
ルート紹介 概要


前ページより
岳沢小屋より重太郎新道を紹介します。

この先は、北アルプスでも3大急坂に匹敵する位
の急坂が待ち構えております。このページでは、
この重太郎新道を前半カモシカの立場・次のペー
ジでは後半カモシカの立場から紀美子平に分け出
来るだけ詳細に紹介致します。

重太郎新道
岳沢小屋→紀美子平
データー
岳沢小屋・標高2180m8:30出発

紀美子平・標高2919m 10:56
登山時間2:26分距離2370m標高差739m  
河童橋より時間4:22 距離6774m 標高差1396m

標高2180m(岳沢)から標高2919m(紀美子平)
まで沿面距離2,370mで一揆に高低差739mを稼ぐ!



重太郎新道「前編」
岳 沢

カモシカの立場




重太郎新道は岳沢より、なだらかなお花畑から始
ります。やがてジグザグコースを過ぎ、細い岩場
を登り、ハシゴを登るとカモシカの立場に到着し
ます。

岳沢小屋・標高2180m8:30出発

カモシカの立場標高2522m 9:32
登山時間1:02分 距離1286m 標高差342m  
河童橋より時間3:00 距離5690m 標高差999m

岳沢から紀美子平までの距離は約2,370mなの
で、距離的にはカモシカの立場は重太郎新道の中
間地点と思われるが、辛いのは次のページで紹介
する後編の岩稜地帯です。個人的な感覚だとカモ
シカの立場までは容易に登れる区間と感じますが
細い岩場やハシゴで連続するので油断は
禁物です。




上高地→奥穂高岳標高グラフより
このページで紹介する区間
重太郎新道「前編」です。



カシミール標高グラフより
重太郎新道「前編」
アップして図です。



カシミール3Dより
重太郎新道「前編」ルート図




奥穂高岳・日帰り登山
重太郎新道(前編)
ルート紹介



8:30
岳沢より重太郎新道を登る。
コースは○印の表示があり、分かり易い。



コース重要な地点には大きく表示されている。
表示に注意して登ります。



やがてお花畑を通過
とても気持ちが良いコーステンションが上がる
この地点は「ミヤマシシウド」「トリカブト」
などが有名です。



とても綺麗です!!





お花畑を過ぎるとコースは
急勾配をジグザクに登ります。



岩場コースをジグザクに登ります。



9:08
ジグザクルートを登ると
正面は細い岩場が有ります。



細い岩場を通過している様子
ここは慎重に登ります。



9:12
細い岩場を通過するとハシゴを登ります。





ハシゴの様子
結構段数が多いハシゴです。スリップなど
注意して慎重に登ります。



急なハシゴを登るとダケカンバ帯の
岩場ルートを登ります。



9:32
やがて
標高2,522mのカモシカの立場に到着します。



カモシカの立場より奥穂高岳方面を撮影
結構標高を稼いでいる様子が伺える。



カモシカの立場より
上高地 焼岳を撮影



岳沢より三人の登山者と
抜きつ!抜かれつ!同ペースで登るグループと
カモシカの立場で一緒に記念撮影です。お話に
よると、彼らは東京より(東京四谷チンパンジ
ー)と称し、グループ初登山が、ジャンダルム
攻略!

(東京四谷チンパンジー)登山内容は
前穂→奥穂を攻略しテントにて一泊

翌日ジャンダルム攻略 その後、間ノ岳
西穂高岳を経由して上高地に戻るルートです。
良いプランだと思います!


次のページでは
重太郎新道の核心部「後編」
を紹介します!!


このページのまとめ


【1】
重太郎新道のルートには〇など表示されているの
でよく確認して登って下さい。


【2】
お花畑の終了地点からは、急勾配の斜面をジグザク
に登りますので、ペース配分に気をつけて登りま
す。


【3】
カモシカの立場手前のハシゴは結構段数が多いの
でスリップ等、気を付けて下さい。カモシカの立
場からは美しい焼岳や奥穂高岳の景観が堪能でき
ます!






⑤重太郎新道(後編)ルート紹介

奥穂高岳・登山
カテゴリ

                                             
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②上高地 ③岳沢登山口→岳沢小屋
ルート紹介
④重太郎新道(前編)
ルート紹介
⑤重太郎新道(後編)
ルート紹介
⑥吊尾根ルート紹介
⑦奥穂高岳山頂・まとめ 関連【白出沢ルートより奥穂高岳】 関連【上高地トレッキング】
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)

岩場地帯の紹介リンク


甲斐駒ヶ岳・花崗岩 槍ヶ岳・穂先 剱岳・別山尾根
戸隠山・蟻の塔渡り 五龍岳 不帰ノ嶮




創楽 登山

山一覧(もくじ)

創楽 富山の山

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る