重太郎新道から登る奥穂高岳・日帰り登山
③岳沢登山口→岳沢小屋ルート紹介
創楽TOP > 山一覧 > 重太郎新道 奥穂高岳日帰り(③岳沢登山口から岳沢小屋)
岳沢より奥穂高岳
奥穂高岳・登山
カテゴリ
①はじめに・ルートデーター・アクセス | ②上高地 | ③岳沢登山口→岳沢小屋 ルート紹介 |
④重太郎新道(前編) ルート紹介 |
⑤重太郎新道(後編)ルート紹介 | ⑥吊尾根ルート紹介 |
⑦奥穂高岳山頂・まとめ | ||
富山の山 | 創楽・登山ホーム | 創楽 山一覧表(サイトマップ) |
奥穂高岳・日帰り登山
岳沢登山口→岳沢小屋
ルート概要
ページの上高地・登山口より
岳沢小屋までの道のりを紹介します。
過去、岳沢小屋の前には岳沢ヒュッテがありま
したが、岳沢ヒュッテは2006年(平成18)の
雪害にて全壊してます。その後は、登山者の為
に仮設トイレなどが設置されて運用されてまし
たが、2010年に岳沢小屋として再建しました。
岳沢小屋 公式
ページは
こちらへ
岳沢登山口→岳沢小屋
ルートデーター
岳沢登山口 標高1589m 6:48出発
↓
岳沢小屋・標高2180m 8:28
登山時間1:40分 距離3391m 標高差591m
河童橋より時間1:56 距離4404m標高差657m
コース全般の距離は3391m・標高差591mであり、
ややなだらかなコースと感じる。コースの前半は樹林
帯を歩くき、風穴を過ぎしばらく行くと景観が良く成
ります。コースより左を見上げると西穂高の山並みが
正面には奥穂高が鎮座し見事な景観が待ってます!
カシミール軌跡地図より
穂高・岳沢登山口から岳沢小屋
カシミール標高グラフより
このページで紹介する区間
標高1589m 6:48出発
↓
岳沢小屋・標高2180m 8:28
登山時間1:40分 距離3391m 標高差591m
河童橋より時間1:56 距離4404m 標高差657m
奥穂高岳・日帰り登山
岳沢登山口→岳沢小屋
ルート紹介
6:48
穂高・岳沢登山口の様子
登山口の看板より
登山道
序盤は、樹林帯を歩きます。
一部木道が整備されている。
岳沢ルート最初のポイント
風穴(天然クーラー)を目指します。
7:18
天然クーラーの風穴に到着
登山口より風穴まで登山時間約30分
沿面距離は約1350mです。
風穴を覗くと、とても冷たい
風が出ており気持が良い!
風穴を過ぎるとコースは
浮石地帯となります。
浮石注意
コースの様子
浮石がある。
コースより岳沢越しに
西穂高岳が見える。美しい景観である。
浮石に注意しながらコースを歩くと
やがて小屋見峠に到着
今度は落石に注意です。
小屋見峠まで登ると
岳沢小屋は近い!
小屋見峠より正面に穂高連峰
吊尾根が見える。
この後、この吊尾根を歩きます!
ここまで登ると焼岳が姿を現します。
コースはやがて岳沢を渡ります。
岳沢 通過より
コースには、赤いリボンの目印が
あります。
赤いリボンUP
8:28
岳沢を通過すると直ぐに岳沢小屋
に到着します。
この後、登る重太郎新道は水場が無いので
心細い場合は、小屋で購入願います。
岳沢小屋より西穂高方面を撮影
岳沢小屋より霞沢岳 焼岳方面を撮影
天気が良ければ乗鞍岳が見える。
同地点よりカシミール3D
コースは整備させ樹林帯を歩き、
途中、岳沢小屋まであと○○時間など
標識があるので目安に良い。
次のページでは重太郎新道「前編」を
紹介致します。
④重太郎新道(前編) ルート紹介 |
奥穂高岳・登山
カテゴリ
①はじめに・ルートデーター・アクセス | ②上高地 | ③岳沢登山口→岳沢小屋 ルート紹介 |
④重太郎新道(前編) ルート紹介 |
⑤重太郎新道(後編) ルート紹介 |
⑥吊尾根ルート紹介 |
⑦奥穂高岳山頂・まとめ | ||
富山の山 | 創楽・登山ホーム | 創楽 山一覧表(サイトマップ) |
岩場地帯の紹介リンク
甲斐駒ヶ岳・花崗岩 | 槍ヶ岳・穂先 | 剱岳・別山尾根 |
戸隠山・蟻の塔渡り | 五龍岳 | 不帰ノ嶮 |