創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
このページでは、重太郎新道から登る奥穂高岳日帰り登山を紹介します。奥穂高岳・日帰り初心者でも分かり易く掲載しました!
①はじめに・ルートデーター・アクセス
このページでは奥穂高岳日帰り登山の概要、登山データー・各ルートデーター・上高地アクセスより「あかんだな」駐車場を紹介します。

重太郎新道から登る奥穂高岳・日帰り登山
①はじめに・ルートデーター・アクセス

創楽TOP > 山一覧 > 重太郎新道 奥穂高岳日帰り(①はじめに アクセス)


笠ヶ岳登山 笠新道より奥穂高岳

奥穂高岳・登山
カテゴリ

                             
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②上高地 ③岳沢登山口→岳沢小屋
ルート紹介
④重太郎新道(前編)
ルート紹介
⑤重太郎新道(後編)ルート紹介 ⑥吊尾根ルート紹介
⑦奥穂高岳山頂・まとめ 関連【白出沢ルートより奥穂高岳】 関連【上高地トレッキング】
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)



奥穂高岳・日帰り登山
はじめに


奥穂高日帰り登山 

時間の都合上、どうしてでも日帰りにて奥穂高
岳を目指す事になりました。そこで、日帰りが
可能なルートを検討した結果、2コース

1・上高地から岳沢→重太郎新道にて行くコース 
2・新穂高より右俣林道→白出沢ルート


がありました。その2コースより、達成感や景観
を優先するとやや辛く危険であるが、上高地より
重太郎新道・吊尾根ルートからが良いと思い、今
回の登山となりました。但し上高地から日帰りと
なると帰りのバスの最終時間以内となり、やや不
安もあるが、やりがいを感じる登山です。

このページでは、出来るだけ多くの写真とカシミ
ール3D・グラフなどを利用し詳細に重太郎新道と
吊尾根を紹介する予定です。予定では紀美子平よ
り前穂高岳も行く予定だがバスの時間上、諦める
。しかしながら早朝雨天であった天候が快晴と成
り非常に満足の行く登山になりました。



登山データ

          
山名 奥穂高岳 標高 3,190m
場所 長野県 松本市 岐阜県 高山市
ルート 上高地→岳沢→重太郎新道→吊尾根→奥穂高岳

高低差 約1,672m
累積標高+1,980m
累積標高-308m
所要時間 約5時間45分(休憩含)

下り(上りと一緒のルートで下山)
所要時間 約4時間15分(休憩含)
(標準時間は1.5倍~2倍)
 上高地→重太郎新道→奥穂高岳 沿面距離8,267m
 往路 同一ルートピストン  沿面距離16,534m
コース時間等、詳細

あかんだなバス停5:50出発→上高地着 6:14
上り
河童橋 標高1,523m 6:32出発

岳沢登山口 標高1,589m 6:48着
登山時間16分 距離1,013m 標高差66m


岳沢登山口 標高1,589m 6:48出発

岳沢小屋 標高2,180m 10:56着
登山時間1時間40分 距離3,391m 標高差591m
上高地より
登山時間1時間56分 距離4,404m 標高差657m



岳沢小屋 標高2,180m 8:30出発

紀美子平 標高2,919m 10:56着
登山時間2時間26分 距離2,370m 標高差739m
上高地より
登山時間4時間22分 距離6,774m 標高差1,396m



紀美子平 標高2,919m 10:56出発

奥穂高岳 標高3,190m 12:17着
登山時間1時間26分 距離1,838m 標高差271m
上高地より
登山時間5時間48分 距離8612m 標高差1,682m 


下り
奥穂高岳 12:55出発

紀美子平 14:05着

岳沢小屋 15:43着

上高地 17:09着

(標準時間は1.5~2倍です。)
この登山に関連する山小屋 岳沢小屋
高山植物 奥穂高岳高山植物 関連サイトはこちらへ
登山 08月22日(晴れ)
消費カロリー上り2932
      下り1991
登山ルート


奥穂高岳日帰り登山軌跡データー
によるルートマップ

上高地より右岸歩道に進み穂高・岳沢登山口よ
り岳沢小屋方面に進みます。岳沢小屋から急勾配
の重太郎新道を登り紀美子平を目指します。
そして紀美子平より、吊尾根を通り奥穂高岳
を目指します。


登山ルート・カシミール標高グラフ


登山コース標高グラフ
上高地→岳沢→重太郎新道→吊尾根→奥穂高岳

沿面距離 8,267m

標高差 1,672m
(累積標高差 プラス1,980m)
(累積標高差 マイナス308m)

所要時間 5時間48分


登山道3Dイメージ


カシミール3Dによる
重太郎新道・吊尾根より奥穂高岳
重太郎新道でいっきに標高を稼いでいる
様子が伺えます。




奥穂高岳 各ルートの紹介

白出沢ルート





白出沢ルート

取り合えず、今回の登山では取り止めた
新穂高より白出沢ルートの地図と標高グラ
フを表示します。重太郎新道と比較すると
単純に重太郎新道コースより沿面距離が若
干長く、コース標高差も若干多い。イメー
ジからするとコース後半の2.5kmが急登
といった所か? このコースも日帰りでは
甘くないと感じる!

白出沢ルートについては
こちらへ


横尾谷ルート




横尾谷コースより奥穂高岳は沿面距離で16,800mあ
ります。日帰りは難しい距離であり、やはりこのルー
トは涸沢で宿泊が妥当と思います。


奥又白谷ルート




奥穂高までの人気コース横尾谷より涸沢ルート
は、とでも距離が長いので一つ手前の奥又白谷
コースから涸沢に入ると距離が稼げるが、途中
山越えがあります。

これらのルートから比較すると沿面距離 8,267m
の重太郎新道が最も日帰りに適していると判断し
ました。





奥穂高岳・登山
上高地アクセス
あかんだな駐車場について


     グーグルマップよりアカンダナ駐車場
有料料金については
こちらへ


5時38分アカンダナ駐車場に到着します。
写真はアカンダナ駐車場管理棟です。
駐車場は想像以上に広く安心させられます。

アカンダナ駐車場より
上高地行きバスの運行時間等については
こちらへ



アカンダナ駐車場に見かけた地図です。
アカンダナ駐車場・平湯バスターミナル
や安房トンネルの位置関係が良く分りま
す。



バスのチケットは自動販売機で
購入します。早朝でも沢山の登山者など
で賑わってます。





写真は、バス内より安房トンネル内
を走っている様子です。

次のページでは登山開始地点の上高地
の紹介です。


このページのまとめ


【1】
奥穂高岳・日帰り登山の有力ルートは白出谷ルート
と重太郎新道ルートの2箇所が想定されるが、ルー
トからの景観やルートの面白みから重太郎新道を利
用した。しかし下山後の帰路に利用する最終バス時
間内に戻る必要がある。


【2】
今回は「あかんだな」から上高地に向かったが早朝
から混雑しており、可能な限り早めの到着をオスス
メします。必要ならばタクシーの利用も可能です。






②上高地ルート紹介

奥穂高岳・登山
カテゴリ

                                        
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②上高地 ③岳沢登山口→岳沢小屋
ルート紹介
④重太郎新道(前編)
ルート紹介
⑤重太郎新道(後編)ルート紹介 ⑥吊尾根ルート紹介
⑦奥穂高岳山頂・まとめ 関連【白出沢ルートより奥穂高岳】 関連【上高地トレッキング】
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)

岩場地帯の紹介リンク

甲斐駒ヶ岳・花崗岩 槍ヶ岳・穂先 剱岳・別山尾根
戸隠山・蟻の塔渡り 五龍岳 不帰ノ嶮




創楽 登山

山一覧(もくじ)

創楽 富山の山

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る