上高地トレッキング
(大正池から明神池ルート紹介)
    ①はじめに・大正池周辺
創楽TOP > 山一覧 > 上高地トレッキング(①はじめに概要 大正池)

    大正池より穂高連峰の景観
上高地トレッキング・カテゴリー
| ①はじめに・アクセス | ②大正池から田代池 | ③田代池から河童橋 | 
| ④河童橋から明神池(右岸歩道) | ⑤明神池から河童橋(左岸歩道)まとめ | |
| 関連【冬季 上高地トレッキング】 | 関連【東鎌尾根より槍ヶ岳】 | 関連【重太郎真道より奥穂高岳】 | 
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 
はじめに
    このページでは
	上高地ハイキング・トレッキング
    大正池から明神池コースを詳細に紹介致します!
    
    上高地
    長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝
    地中部山岳国立公園の一部ともなっており、
    国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に
    指定されている。標高約1,500m。全域が松
    本市に属する「かみこうち」の名称は本来「
    神垣内」の漢字表記だが、後に現在の「上高
    地」の漢字表記が一般的となった。
    「神垣内」とは、穂高神社の祭神・「穂高見
    命(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨しこ
    の地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られてい
    ることに由来する。温泉があり、穂高連峰や
    槍ヶ岳の登山基地ともなっている。
| 上高地日帰りトレッキング 目次 | 
| 紹介するコースデータについて | 
| 上高地マイカー規制について | 
| バスの乗車について | 
| 大正池からからの景観 | 
上高地トレッキング
    コースの紹介
    
    上高地トレッキング
    上高地では、様々なトレッキング
ルートが紹介されている。
詳細は
こちらへ
    所要時間毎のトレッキングルート
詳細は
こちらへ
    一般的には河童橋から大正池方面を一周する
    コースがメジャーとなっている様ですが、今
    回は、上高地トレッキングでやや距離が延び
    るが一番ベストと紹介されている。
大正池→田代池→河童橋→明神池
    を堪能するコース
所要時間 4~5時間
    距離 約14km
    を沢山の写真にて紹介致します。
[上高地公式] 
上高地プロモーションムービー/フルバージョン
    オススメです
コースデータの紹介
    マイカー規制について
    | 
	 
 
 
 
 上高地アクセス・ | 
写真紹介
バス乗車について
    
    7:10
    車を、あかんだな駐車場に駐車場する。
    駐車場料金は有料です。7月この時間は
    駐車場にまだ余裕が有りました。
	
	駐車場については
	こちらへ

	
    シャトルバスは、上高地バスターミナル
    手前の大正池で下車しますが、バス料金
    は上高地往復の方が割安との事でしたの
    で、上高地 平湯(あかんだな)往復券
    を購入する事にしました。
	
    詳細な濃飛バス
	バス運行時間等については
    こちらへ

    座席 通路側正面にあるボタンを
    押します。下車の場合ボタンを押します。
大正池周辺について

    
    上高地ハイキングは
    大正池・穂高連峰撮影ポイントから
    スタートします。撮影ポイントは大
    正池ホテルより一旦 釜トンネル側
    (上高地)の反対側に進みます。
    場所は上部地図を参照

    8:19
    大正池ホテルより
	釜トンネル側の車道を歩きます。

    車道より正面に焼岳が見えてくる。
    車道の脇に人だかりが見えるが、
    この地点が、大正池・穂高連峰の
    絶景撮影ポイントとなる。殆ど方
    がバスで一瞬で通過する地点です。

    大正池・穂高連峰撮影ポイントより
    (大正池・穂高連峰)
    澄んだ大正池に穂高連峰が
    写っている。素晴らしい光
    景である!

    カシミール3Dより大正池・穂高連邦
	
    左側より西穂高岳から正面に奥穂高岳
    そして前穂高岳明神岳が見える。穂高
    連邦中央に赤い線が見えるが重太郎新道
    より穂高岳を目指した時の軌跡線です。
    
    重太郎新道からの奥穂高岳については
    こちらへ

    8:38
    迫力のある焼岳や大正池越しに見える
    穂高連峰を堪能し再び大正池ホテルに
    戻りここから、自由研究路を歩きます。
	
	ここから再び
	大正池を目指します。

    自由研究路は大正池ホテルの脇に有ります。
    とても整備されている。観光客は河童橋付
    近と違い少ないです。

	8:39
    自由研究路大正池付近より
	
	上高地ウォーキングマップが
	100円で販売されていた。
	
    ポケットサイズで大変重宝しました。
    オススメ!

    自由研究路より大正池について
	
    この地点からは大正池を代表する枯れ
    木は少ない。枯れ木は自由研究路をも
    う少し河童橋側に進んだ地点から見え
    ます。

    ここからは大正池越しに焼岳も見える。
	
    大正池を堪能し自由研究路にて次の目的
    地である田代池を目指します!
| ②大正池から田代池ルート紹介 | 
上高地トレッキング・カテゴリー
| ①はじめに・アクセス | ②大正池から田代池 | ③田代池から河童橋 | 
| ④河童橋から明神池(右岸歩道) | ⑤明神池から河童橋(左岸歩道)まとめ | |
| 関連【冬季 上高地トレッキング】 | 関連【東鎌尾根より槍ヶ岳】 | 関連【重太郎真道より奥穂高岳】 | 
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 



















