創楽トップ
souraku.jp

創楽『富山(とやま)の滝 37選』
氷見市・長寿ヶ滝
このページでは富山の滝37選より氷見市にある長寿ヶ滝を紹介します。

創楽『富山の滝 37選』
氷見市・長寿ヶ滝

創楽TOP > 富山の魅力 > 富山の滝37選 > 氷見市・長寿ヶ滝


長寿ヶ滝

「富山の滝37選」
冨山県が県民の自然保護意識の高揚を
図ると共に、自然と親しめる場の創造に
資することを目的として、平成3年4月に
「とやまの滝」37ヵ所を選定されました。

このページでは、
氷見市の長寿ヶ滝を紹介致します。

富山の魅力

富山の山 富山の滝37選 富山のご利益・パワースポット
立山連峰・ギャラリー B級グルメ 名水 マラソン大会
  山一覧(目次・サイトマップ) 創楽・登山ホーム 創楽トップ



 

氷見市 長寿ヶ滝
はじめに


富山(とやま)の滝37選
氷見市 長寿ヶ滝

氷見市中田の海岸に流れこむ下田川は石川
県鹿島町の石動山付近に源流もつ約7km
の小河川であり、「長寿ヶ滝」は河口から
約4kmの所にある。長寿ヶ滝は高さ5.5m
幅は上部で1m下部で2mほど、正面から
見ると2段に見えるが、流れは屈曲し岩の
陰にもう1段あり3段になっている。
滝壺は幅5mあり「淵」となっている。


滝の名は
仙人が永年の持病をこの滝に打たれて治し長
寿を保ったとう言い伝えによる。
滝の上に、
古いコンクリート製の門のような橋はかけら
れているが、滝の水を導管で引い落とすため
の橋の名残である。滝の両岸は急な崖になっ
ており、あたりの樹木が被いかさぶさり昼で
も薄暗く、「深山幽谷」を感じされられる。
付近には「長坂の大いぬぐす」があり、少し
離れて日本で初めて洞窟遺跡として発掘調査
され、大正11年国の史跡指定を受けた遺跡

「大境洞窟住居跡」
がある。

このページでは、滝以外には
「長坂の大いぬぐす」「大境洞窟住居跡」
等を紹介致します。




長寿ヶ滝
アクセス・滝の全容



長寿が滝は県道306号線氷見 長坂大橋の脇
から約660m上流にある。


県道306号線より長寿が滝の入り口を
ヤフー地図にて描写しました。



2015年長坂大橋の脇より長寿が滝への道は
入口は土砂崩れにて寸断されてました。
通行止の標識が有ります。



土砂崩れになる前の同地点の様子



車は長坂大橋の脇に駐車して
徒歩にて長寿が滝を目指します。
徒歩にて土砂崩れを超えて、反対側にある
道を目指します。一般的には通行止め区間
ここからの行動はくれぐれも、自己責任にて
お願い致します。






カシミール標高グラフより
通行止地点より長寿が滝

沿面距離 660m
累積標高差 +90m
累積標高差  -33m



土砂崩れ区間を歩いている様子
やや踏み跡がありコースが分かる。



土砂崩れ地点より
車を駐車した地点と長坂大橋



土砂崩れ区間を終了すると
長寿が滝への道に辿り着く。



道は沢沿いを進む舗装され整備されている。



やがて駐車場に到着
この先はやや道幅が狭くなり
遊歩道と成ります。



遊歩道よりベンチが整備され長閑な景観
とても静かである。



駐車場より、しばらく歩くと
長寿が滝の案内板が設置されている。



長寿が滝
案内板より長寿が滝について
紹介文より後半、
「長坂不動の大つばき」
が紹介されているが、2015年
枯れて撤去されていた。



案内板地点より更に道幅が狭くなる。



深山幽谷
を感じされられる景観となってくる。
殆ど、人が訪れないのか、道は荒れている。





遊歩道の先には、ひっそりと
長寿が滝がありました。

仙人が永年の持病をこの滝に打たれて治し
長寿を保ったとう言い伝えによる。
滝の上に、古いコンクリート製の
門のような橋はかけられているが、
滝の水を導管で引い落とすための
橋の名残である。



長寿が滝やや上部より撮影
三段の滝が見える。



長寿が滝
三段の滝をUP
滝の両岸は急な崖になっており、あたりの樹
木が被いかさぶさり昼でも薄暗く、「深山幽
谷」を感じされられる。


長坂の大いぬぐす



県道306号線
長寿が滝 入口より長坂大橋越しに
「長坂の大いぬぐす」が見える。



「長坂の大いぬぐす」
富山県天然記念物
(昭和40年)1965.1.1指定
樹種 タブノキ(イヌグス)

幹周 691cm
樹高 12m
樹齢 推定500年

タブノキ(イヌグス)は暖地性の常緑広葉樹
である。この「大いぬぐす」は高さの比して
幹が太く重量感があふれ、その枝ぶりや樹形
の良さに誰もが驚く。この根の力強く大地を
鷲づかみにしている。こぶこぶとした幹には
ノキシノブが着生し、2.5mの高さで8本
もの太い枝に分かれ四方に伸びており、正に
名木の名に相応しい。
(とやま巨木探訪・桂書房より)



長坂の大いぬぐす
案内板




大境洞窟住居跡


富山県氷見市大境にある洞窟遺跡は国の史跡
に指定されている。6つの文化層を持つ縄文
時代中期から中世の複合遺跡です。

この住居跡は、氷見市大境漁港の近くにある
白山神社裏手の洞窟内にあり、1918年(大正
7年)に社殿を改築しようとしたところ骨や土
器が出土した。

その後、東京大学人類学研究室の柴田常恵らに
よって詳しい調査が行われ、縄文時代から中世
にかけての土器、陶磁器や人骨、獣の骨が出土
した。この時実施された調査は、日本初の洞窟
遺跡の発掘調査であるとともに、本格的な層位
学的発掘調査の嚆矢となるものであった。




大境洞窟住居跡
手前にある白山神社



大境洞窟住居跡


縄文時代中期から鎌倉・室町時代までの
遺構が6層の地層に渡り発見されている。

地層の調査により縄文時代と弥生時代の新旧が
確定しました。洞窟は、海抜4メートルの場所
にあり、縄文時代海進期(約7000年前)に波
浪の浸食により形成されたと考えられている。

洞窟の入口は南西方向にあり、高さ8メートル、
幅10メートル、奥行き34メートルで奥に行くに
したがい次第に狭くなり、一番奥には湧き水があ
ったと紹介されている。

特に重要な遺物としては、縄文時代の大型石棒・
弥生時代の人骨や顔面装飾などがある。


ヤフー地図より大境洞窟住居跡




立ち寄り日帰り風呂



氷見温泉郷 くつろぎの宿 
うみあかり別館 潮の香亭



天然岩風呂にて、源泉かけ流し
湯は塩化ナトリウム物泉

保湿、保温効果があり入浴後もぽっかぽか
別名、美人の湯ともよばれてます。

泉質

ナトリウム ー 塩化物塩泉
(高張性・弱アルカリ性・高温)

【一般的適応症】
神経痛、筋肉痛、関節痛、
五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消化器病、痔疾、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進

【泉質別適応症】
きりきず、やけど、慢性皮膚病、
虚弱児童、慢性婦人病

入浴料・ご休憩:500円(12枚綴り:5,000円)
バスタオル、タオルの貸し出し有り
ボディソープ、シャンプーあり

とても気持ちが良い湯冷めしない、肌がサラサラ
気持ちが良い温泉でした!立ち寄りオススメです



アクセス
別館 潮の香亭は氷見温泉郷 くつろぎの宿 
「うみあかり」の正面通路を通り過ぎて奥に有ります。

ヤフー地図より別館 潮の香亭

氷見温泉郷 くつろぎの宿 
「うみあかり」公式ページは
こちらへ




立ち寄りお食事処



氷見魚市場食堂 海寶
(ひみうおいちばしょくどうかいほう)

氷見漁港の魚市場の2階にある食堂です。

朝6時からはじまる氷見漁港魚市場
のせりで仕入れたばかりの、新鮮な
海の幸を味わうことができます。


今回贅沢に
よくばり刺身定食(2000円)頂きました。
とても美味しかったです!
氷見魚市場食堂 海寶
詳細は
こちらへ



ヤフー地図より
氷見魚市場食堂 海寶の場所







創楽 富山の滝37選


富山の魅力

    
富山の山 富山の滝37選 富山のご利益・パワースポット
立山連峰・ギャラリー B級グルメ 名水 マラソン大会
  山一覧(目次・サイトマップ) 創楽・登山ホーム 創楽トップ

富山の滝37選 一覧

1)城光寺の滝 2)沌滝 3)長寿が滝 4)千谷の滝
5)鼻の滝 6)一の滝 7)二の滝 8)赤木沢の滝群
9)龍神の滝・百間滑 10)酒盛滝 11)まま子滝 12)剱大滝
13)来迎の滝 14)水谷の滝 15)ソーメン滝 16)弥陀ヶ原・不動滝
17)称名滝 18)ハンノキ滝 19)岩室の滝 20)雲切りの滝
21)琴音の滝 22)七重滝 23)魚止滝 24)北又の三段滝
25)川倉の不動滝 26)四十ケ滝 27)常虹の滝 28)夫婦滝・縄ヶ池
29)霞ケ滝 30)黒滝 31)銚子滝 32)北谷の大滝
33)腰切の滝 34)三段の滝 35)不動滝・不動水 36)不動滝
37)滝の沢     とやまの滝37選



富山の情報発信サイト|いいまち富山
富山の情報発信サイト|いいまち富山

創楽 富山の山歩き

立山連邦ギャラリー
富山に遊びに来られ!

創楽 登山
創楽 登山

創楽ホーム



ページのトップへ戻る