創楽・登山
souraku.jp

『創楽 登山』
富山県朝日町にある山 「馬のたてがみのよう」に見える事から馬鬣山と呼ばれております。
(③馬鬣山展望台→千蔵山ルート)このページでは馬鬣山展望台から千蔵山までのルート紹介と千蔵山からの景観を紹介します。

富山の山 馬鬣山・登山
③馬鬣山展望台→千蔵山ルート紹介

創楽TOP > 富山の山一覧 > 馬鬣山 登山(③馬鬣山展望台から千蔵山)


千蔵山より大鷲山の景観


馬鬣山 登山・カテゴリ

        
①はじめに・アクセス ②登山口→馬鬣山展望台ルート紹介 ③馬鬣山展望台→千蔵山ルート紹介
関連 南保富士・登山
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 富山の山



はじめに


このページでは、「馬鬣山・展望台」から「千
蔵山」までのコースを紹介致します。

前ページより黒部扇状地の景観が美しい「馬鬣
山・展望台」を後にします。コースは「中部北
陸自然歩道」(朝日ふるさと歩道)なのでとて
も整備され歩き易い!「馬鬣山・展望台」より
コースは「馬鬣山・山頂」を目指し登ります。
(馬鬣山・展望台は頂上手前の広場)

山頂付近には「横尾城址」があり、案内板が設
置されております。「馬鬣山・山頂」よりコー
スは一旦下り「殿入峠」(殿入峠には、笹川に
抜けるコースが有る。)を通過し登り返します
ややアップ・ダウンを繰り返し細い尾根状を登
ると視界が開けます。この視界が開けた地点が
四等三角点が置かれた千蔵山(せんぞうやま)
です。地元では「奥馬鬣山」とも呼ばれており
ます。

「千蔵山」からは正面に「大鷲山」・
「南保富士」の景観が素晴らしく「南保富士」
の右側上部には「白馬岳・旭岳・清水岳」が
望めます。
「中部北陸自然歩道」(朝日ふる
さと歩道)は更に「三峰」(みつぼ)まで伸
びており、三峰の小屋での休憩ポイントとし
て登山者・ハイキング者の憩いの場として人
気が高いとあります。今回は時間の都合上
「千蔵山」にて引き返すが、ゆっくり三峰ま
で足を延ばし帰路は、朝日ふるさと歩道にて
「城山」まで歩くのも楽しいと感じます。

朝日ふるさと歩道
(中部北陸自然歩道)
については、こちらへ




コースデータの紹介



【馬鬣山展望台】
標高224m 10:02出発

千蔵山 標高291m 10:45着
登山時間21分 距離886m 標高差67m

登山口より 登山時間48分
距離1,939m 標高差269m



カシミール軌跡地図より
このページで紹介する区間




カシミール標高グラフより
このページで紹介する区間
馬鬣山→千蔵山

沿面距離 886m

累積標高差プラス 107m
累積標高差マイナス -49m

所要時間 約21分





登山口→馬鬣山展望台
ルート紹介




10:02
「馬鬣山展望台」より朝日ふるさと歩道にて
馬鬣山・山頂を目指します。



10:09
コースより「殿入峠」まで0.2kmの案内板が
有ります。
殿入峠とは馬鬣山と千蔵山の間にある
鞍部 この峠より笹川区域に行けるル
ートが有ります。



10:11
「馬鬣山・山頂付近」より「横尾城址」
の案内板が設置されている。
横尾城について詳細ブログありました。
こちらへ



登山口付近に掲載されていた
「横尾城の案内板」



「馬鬣山 山頂」
付近よりお隣 大鷲山が美しい
大鷲山・登山については
こちらへ



馬鬣山よりルートは
一旦下り、鞍部「殿入峠」を通過する
殿入峠には
小川温泉(登山口)1.5km
三峰(峯) 2.7kmの
距離が示されている。



「殿入峠」よりコースは登り返し
小さなアップ・ダウンを繰り返すと



細尾根となります。



細尾根より左斜面が切れ落ちた
視界が開けた地点に到着

写真のお方は、登山道でお会いした地元の方
です。道中よりゆっくりお話しながら楽しく登
りました。自分は「千蔵山」で下山しましたが、
三峰まで行くとお話されてました。



10:45
この地点に四等三角点が設置されており
千蔵山(せんぞうやま)291.2m
地元では奥馬鬣山
となります。


千蔵山からの景観



正面やや左側に「大鷲山」が大きく見える



その大鷲山よりやや下に烏帽子山が見える。

烏帽子という山名は、公家等が用いたかぶり
ものの形に似ているところから来ている。
烏帽子の文字を冠した山は70を超えるそ
うです。

押場峯(おしばみね
大鷲山(尻太山)から南西にのびる尾根上の
ピーク

焼山(やけやま)
新潟県境近くの山 日本海の海岸線から約
4.5km「犬ヶ岳」から「初雪」「大地」
「黒菱」と続く稜線上に位置します。

南保富士(なんぼふじ)
南保富士は笹川と小川の間の山、黒菱山から
西に走る尾根上に「二王山」と並ぶ国土地理
院に地形図には山名がなく笹川地区では「仁王
山」と呼ばれていたが、「南保富士」の名が優
勢化するにつれ、この名が後方のピークへ移っ
た。その際に「仁」が「二」に変わった。

鴈谷峯(かんだんみね)
二王平峯(におうぶらみね)
南保富士(仁王山)より峰続きにラクダのコブ状
に3つの山が並ぶこれを麓の朝日町笹川地区では
「鴈谷三山」と呼ぶ北から南保富士(仁王山)
「二王平峰・鴈谷峯」となりその昔 七重滝から
三山の登り修行した修験者がいたという。



「大鷲山」の左側には美しい日本海が広がる。



「南保富士・二王山」の右側には
「白馬岳・旭岳・清水岳」が見える。



「白馬岳・旭岳・清水岳」UP



城山も見える。


 

各山々・頂からの景観比較

富山平野 呉羽山より立山連峰 低山紹介
中山 細蔵山 クズバ山 赤谷山
大猫山 大熊山 大倉山 大辻山
剱岳 ハゲ山 城ヶ平山 尖山
烏帽子山 負釣山 南保富士 大地山
大鷲山 白木峰 祖父岳 金剛堂山
袴腰山 碁石ヶ峰  来拝山  


朝日平野より
左側から馬鬣山・千蔵山・烏帽子山・大鷲山
海あり長閑かな里山が広がる朝日町
良い所で感じる。

今回 足早に登ったが、次回1日ゆっくり
朝日ふるさと歩道を堪能したりと考えて下ります。




このページのまとめ


【1】
馬鬣山山頂付近は城址であった。


【2】
千蔵山からは素晴らしい展望を拝める。
遠くは「白馬岳・旭岳・清水岳」など







関連 南保富士・登山

馬鬣山 登山・カテゴリ

              
①はじめに・アクセス ②登山口→馬鬣山展望台ルート紹介 ③馬鬣山展望台→千蔵山ルート紹介
関連 南保富士・登山
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 富山の山



  

創楽 富山の山

創楽 登山
創楽 登山

山一覧(もくじ)

山と自然 安全のための知識と技術
山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る