創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
八方尾根より唐松岳・登山を紹介します。唐松岳より不帰ノ嶮・五竜岳方面のルート紹介ページもリンクしております。
①はじめに・ルートデーター・アクセス
このページでは八方尾根から登る唐松岳登山についての概要やルートデーター・登山口までのアクセス等を紹介致します。

八方尾根から登る唐松岳・登山
②はじめに・ルートデーター
アクセス

創楽TOP > 山一覧 >八方尾根より唐松岳 登山(①はじめに概要アクセス)

八方尾根より唐松岳登山タイトル
八方尾根ルートより第二ケルン
八方ケルン

八方尾根より唐松岳登山
カテゴリー

                
①はじめに・アクセス ②八方尾根(前半) ③八方尾根(後半)
関連【白馬五竜アルプス平・紅葉】 関連【冬・積雪期の
八方尾根・唐松岳】
関連【不帰ノ剣】徹底検証!
分かり易い
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)



このページでは北アルプス入門の山として
人気がある八方尾根より唐松岳登山につい
て3ページ構成にて紹介します。

尚 素人が制作した内容なので、参考程度
に読んで頂き、自己責任にてよろしくお願
い致します。



八方尾根より唐松岳・登山
このページの目次
唐松岳・八方尾根について
八方尾根登山口アクセスに
ついて
登山ルートデーター
登山ルートマップ図
登山標高グラフ
八方尾根の概要
写真による黒菱第三リフトからの
アクセス紹介
このページのまとめ
八方尾根より唐松岳カテゴリー


はじめに


唐松岳
飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある
標高2,696mの山であり長野県と富山県の県
境に位置する。立山連峰などの景観が素晴ら
しく八方尾根より容易に登れる事から北アル
プス入門の山として人気がある。


八方尾根
白馬連峰の唐松岳から四方八方に尾根が延びて
いることから名付けられたという「八方尾根」
白馬三山を水面に映す八方池までのハイキング
コースは日本百名山の11峰が見渡せる絶景スポ
ットが点在しており、「富士山」も望めます。


黒菱平から上部は中部山岳国立公園であり長野
県天然記念物に指定され、ここにしかない固有
種や可憐で貴重な高山植物をはじめ、特別天然
記念物の日本カモシカやライチョウなどの動植
物が多数生息しており沢山の登山者で賑わって
ます。


八方尾根登山口
アクセスについて


八方尾根アクセス
「八方アルペンライン・黒菱ライン」
が有り、今回車でのアクセスが容易な
黒菱ラインから登ります。
アクセス情報詳細は
こちらへ

また黒菱ラインが故障などで使用でき
ない場合はゴンドラリフト「アダム」と
なります。どちらから行っても最終的に
は登山口である「八方池山荘」に到着し
ます。
ゴンドラリフト「アダム」の利用の場合
は、冬期ですが、こちらへ




登山データ

     
山名 唐松岳 標高 2,696m
場所 長野県・白馬村 富山県・黒部市
ルート 八方山荘より唐松岳

標高差 828m
累積標高+964m
累積標高-136m
所要時間 約2時間38分(休憩含)

(標準時間は1.5倍~2倍)
 八方池山荘→唐松岳 沿面距離 6,039m
コース時間等、詳細

登山口 標高1,870m 7:45出発

八方池 標高2,060m 8:30着
登山時間45分 距離1,900m 標高差190m


八方池 標高2,060m 8:30出発

丸山ケルン 標高2,442m 9:20着
登山時間50分 距離2,000m 標高差382m
登山口より
登山時間1時間35分 距離3,900m
標高差572m



丸山ケルン 標高2,442m 9:25出発

唐松山荘 標高2,630m 10:00着
登山時間35分 距離1,500m 標高差188m
登山口より
登山時間2時間15分 距離5,400m
標高差760m


唐松山荘 標高2,630m 10:05出発

唐松岳標高2,696m 10:23着
登山時間18分 距離630m 標高差66m
登山口より
登山時間2時間38分 距離6,030m
標高差826m


(標準時間は1.5~2倍です。)
関連やま小屋 八方池山荘

唐松山荘
登山 09月04日(雲り→晴れ)
岡本さん同行
登山ルート

八方尾根
ルートマップ図


八方尾根より唐松岳登山ルートマップ図
カシミール軌跡地図より八方尾根
八方池山荘登山口→唐松岳


登山ルート・カシミール標高グラフ

八方尾根
ルート標高グラフ


八方尾根より唐松岳 標高グラフ

八方池山荘登山口→唐松岳
(八方尾根)標高グラフ

沿面距離 6,039m

標高差 828m
(累積標高差プラス964m)
(累積標高差マイナス136m)

所要時間 2時間38分
(標準タイムは1.5~2倍)



このデータは
GARMIN eTrexを使用してます。
GPS設定は新旧比較 検証へ




八方尾根
ルート概要


登山道 概要
黒菱登山口(八方山荘)から唐松岳を紹介し
ます。このコース(八方尾根)はリフトに乗
る事で標高差を稼ぐ事が出来ます。コース全
体的に整備されており、要所にケルンが立っ
ているので、目安にとても良いです。とにか
く、このコースの景観が素晴らしい!!コー
スからは、右側には白馬三山、左側には五竜
岳が絶景です。天気が良ければ富士山も見え
ます。また、唐松岳の頂きでは、剱岳を中心
とした立山連峰そして遠くは槍・穂高岳が見
えます。リフトが整備され、歩き易いコース
にて大絶景が待っている唐松岳に容易にいけ
る八方尾根は、ビギナーの方やカップルには
オススメのコースと感じました。

但しコースは整備されているもの、終盤の唐
松山荘付近では、クサリ場があるトラバース
地帯があるので、歩行には注意して下さい!

このページで出来る限り、素晴らしい八方尾根
からの景観
(富士山も含め)を掲載します!


登山道3Dイメージ

八方尾根より唐松岳 立体図
八方尾根・登山口(八方池山荘)は
黒菱駐車場から「黒菱第三リフト」
「グラードクワッドリフト」2本の
リフトを乗り継ぎます。


白馬五竜アルプス平より八方尾根
白馬五竜アルプス平より
八方尾根

アルプス平は
こちらへ


その他
消費カロリー
登山口→唐松岳 1212kcal



八方尾根
アクセスから登山口まで
紹介



写真による黒菱第三リフトアクセス紹介より黒菱リフト駐車場
午前7:00
黒菱第三リフト駐車場に到着です。
この時期はリフトの運転開始は午前6:30
のせいか既に沢山の車が駐車されている。
しかしまだ満車では無く、安心して駐車する
事ができました!

駐車料金無料



スタート地点の黒菱第三リフトの場所です。
ここから登山スタートです。


写真による黒菱第三リフトアクセス紹介より白馬鑓ヶ岳・白馬岳
駐車場からは、白馬鑓ヶ岳 ・白馬岳などの
山並が見えテンションが上がります!


写真による黒菱第三リフトアクセス紹介より黒菱リフト駐車場にある案内図
駐車場より
八方尾根・唐松岳までのコース絵が有ります
八方山荘・登山口までは、駐車場より
「黒菱第三リフト」「グラードクワッドリ
フト」のニ本のりフトを乗り継ぎます。


写真による黒菱第三リフトアクセス紹介より黒菱リフト駐車場にある八方尾根について
登山口(八方池山荘)から唐松岳までの
コースを簡単に紹介されてます。




写真による八方池山荘登山口アクセスより黒菱リフトに乗車の様子
黒菱第3リフトに乗車
 乗車時間5~6分 

リフト料金について
詳細はこちらへ


写真による八方池山荘登山口アクセスより長野オリンピックスタート地点
黒菱第3リフトを下車し、
次のグラードクワッドリフトを目指す道中に
1998年長野五輪のスキー滑走のスタート地点
が残されて下りました。

あの時の感動が蘇る!


写真による八方池山荘登山口アクセスよりグラードクワッドリフトの案内板
グラート
クワッドリフトを目指します!


写真による八方池山荘登山口アクセスよりグラードクワッドリフト駅の様子
長野五輪の感動が覚めぬまま、
グラードクワットリフトに乗り場に到着


写真による八方池山荘登山口アクセスよりグラードクワッドリフトの乗車様子
乗車時間 これも
第3リフト同様 5~6分 直ぐ着きます。


写真による八方池山荘登山口アクセスよりグラードクワッドリフトおりば
午前7:44 
グラードクワッドリフトを
下車していよいよ 登山開始です!!

写真でも確認出来ますが、唐松岳・八方尾根
日帰りの場合は運転終了時刻に間に合う
時間配慮が必要です

十分に注意して下さい。


写真による八方池山荘登山口アクセスより登山口である八方池山荘に到着
八方池山荘より
いよいよ八方尾根より唐松岳
スタートです!



まとめ


【1】
リフトは夏場は早い時間から運営されている場
合があるので、事前に確認する事をオススメ
します。


【2】
日帰りの場合はリフト最終時刻を事前に確認し
ておき間に合う様に戻って下さい。






②八方尾根(前半)
登山口→八方池ルート紹介

八方尾根より唐松岳登山
カテゴリー

                
①はじめに・アクセス ②八方尾根(前半) ③八方尾根(後半)
関連【白馬五竜アルプス平・紅葉】 関連【冬・積雪期の
八方尾根・唐松岳】
関連【不帰ノ剣】徹底検証!
分かり易い
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)

岩場地帯の紹介リンク

    
甲斐駒ヶ岳・花崗岩 槍ヶ岳・穂先 剱岳・別山尾根
戸隠山・蟻の塔渡り 五龍岳 不帰ノ嶮
西穂高岳 奥穂高岳(吊尾根)



創楽 登山

山一覧(もくじ)

創楽 富山の山

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る