創楽トップ
souraku.jp

創楽 このページでは、富士山登山ルート須走口登山道より本七合目から山頂のお鉢を巡って最高地点である剣ヶ峰までのルート紹介と深夜のご来光登山の様子など初心者でも分かり易く紹介します。

須走口登山道から登る富士山・登山(1泊2日)
(④見晴館→剣ヶ峰ルート紹介)
御来光登山・お鉢めぐり

創楽TOP > 山一覧 > 富士山登山ホーム >お鉢めぐり・ご来光

富士山ご来光、お鉢めぐりタイトル
富士山山頂・剣ヶ峰より大内院の景観

須走ルート富士山・登山カテゴリー

①各富士山コース紹介 ②はじめに・ルートデーター
 登山口→六合目ルート紹介
③六合目→見晴館ルート紹介
④見晴館→富士山剣ヶ峰
(お鉢めぐり・御来光)
⑤下山ルート・砂走り・まとめ 朝霧高原上空より富士山の景観
吉田ルートより
御来光・お鉢めぐり
御殿場ルート 富士宮ルート
富士山・登山ホーム 創楽・登山ホーム 創楽トップ

富士山・登山カテゴリ

吉田ルート 須走ルート 御殿場ルート
富士宮ルート ご来光 富士山・知っておく事
富士山・事故例 お鉢めぐり



  

須走ルート御来光・お鉢めぐり
はじめに


このページでは
見晴館から富士山・剣ヶ峰までの
コースをを紹介致します。

山頂での御来光を目的に早朝1:30に見晴館を出
発しました。流石にこの時間の出発だと噂に聞く
山頂付近での渋滞でも山頂で御来光は拝めるだろ
う!と思ってましたが、結果は・・・・・・・

兎に角、吉田ルートと合流する上江戸屋からはも
の凄い大渋滞!殆ど進まない状態で4:40、9合
目付近で御来光を望む事に成る。結果的に頂上で
御来光は望めませんでしたがとても神秘的で感動
しました。


ホント毎日当たり前の様に日が上り平凡に暮らし
ているが富士山で御来光を見ると一日一日を大切
に過し平和で暮らしている現実に感謝しなくては
成らない気持ちさせられる。

御来光を堪能した後は、富士山の最高地点
剣ヶ峰を目指します!

尚、山頂での御来光は、その後吉田ルートから
成功しました。こちらへ


それではスタート!




コースデータの紹介



【見晴館】
標高3,145m 1:30出発

剣ヶ峰3,776m 6:04着
歩行時間4時間34分 距離3,835m 標高差631m

富士山ご来光、お鉢めぐりルートマップ
カシミール軌跡地図より
このページで紹介する区間(見晴館→剣ヶ峰)


富士山ご来光、お鉢めぐり標高グラフ
このページで紹介するカシミール標高グラフ





須走口登山道・富士山登山
御来光登山・お鉢めぐり


富士山ご来光登山より深夜の山小屋「見晴館」
早朝1:30
山頂での御来光の目的で見晴館を出発します!
気温を計測してませんでしたがとても寒く風も
ひどい状態です。防寒装備は絶対必須と思われ
ます。注意!

夜間の富士山八合目付近は常に風が酷く気温も
夏場であっても氷点下に近い気温です。一般的
なガイド本などではヘッドランプを忘れないよ
う書かれてますが、ここでは、ヘッドランプに
プラスして防寒手袋・ニット帽・ネック・アン
ダーにヒートテックなど防寒装備をオススメし
ます。


恐らく想像以上の風の酷さに驚く、この環境で
の御来光渋滞は体温が奪われ危険な状態になる
と思われます。そして重たい荷物は小屋に預け
小さいザックに必要最低限の荷物を入れ軽装で
登りました。



富士山 深夜のご来光登山の様子
懐中電灯の灯りで登りますが、先導者が多いので
道に迷う事は無い


富士山 深夜のご来光登山の様子トモエ館
2:26
スムーズに登ってましたが、吉田ルートと合流
する本八合目トモエ館付近から、じわり、じわ
りと渋滞の兆しが・・・・・・


富士山 深夜のご来光登山の様子吉田ルート合流
トモエ館を過ぎ吉田ルートと合流すると、コー
スの状態はご覧の通り「大渋滞」
基本的にはこの吉田ルートと合流してからは胸
突八丁と呼ばれる急勾配の区間ですが、大渋滞
で殆ど前へ進みませんので、辛くが有りません
がとても寒いです・・・・・




基本的な吉田ルートと
合流してからのコース紹介
御来光


本八合目からは吉田口登山道と合流し、ここから
は胸突八丁と呼ばれる急な坂道を登ることに成り
ます。約20分で八合五勺の御来光館に到着、もう
山頂が目前にせまっていますが、登れど登れど辿
りつかず、ここか正念場です。30分程登って九合
目の鳥居をくぐると標高3600m「迎久須志神
社」に着きます。ここまで来ればめざすは山頂の
み。あと、30分ほどで富士山本宮浅間大社東北奥
宮(久須志神社)の鳥居と狛犬が迎えてくれま
す。ここが標高3700mの地点です。

(小山町 観光急協会・すばしりぐちパンプより)


富士山 深夜のご来光登山の様子渋滞
ゆっくり、ゆっくり登ると、だんだん辺りが
明るくなってくる。山頂まで後
もう少しなのに・・・・・・


富士山山頂付近より夜明けが近い
4:30
夜明けが近い!


富士山山頂付近よりご来光
4:40
御来光!正に感動的である。


富士山山頂付近より太陽が昇る
9合目付近より皆さん歩くのを一旦中止して
御来光を満喫
ホント素晴らしいとしか言いようがありませ
んでした!来て良かった


富士山山頂付近の登山道の様子
ゆっくり御来光を堪能し富士山の山頂を目指
します!明るくなると渋滞の様子がよく伺える
と思います!


富士山山頂付近の登山道の様子2
頂上直下の富士山本宮浅間大社東北奥宮
(久須志神社)の鳥居と狛犬が見えて来ま
した!山頂はもう直ぐ先だ!


富士山山頂付近より山中湖周辺の景観
この地点より後ろを振り向くと蟻の行列の様に
沢山の登山者が山頂を目指してます!
御来光館・山中湖が見える!


富士山山頂付近の浅間退社奥宮の鳥居
4:58
富士山本宮浅間大社東北奥宮の鳥居を潜る。


富士山山頂付近の浅間退社奥宮の狛犬
狛犬も出迎えます!


富士山山頂より山口屋周辺
5:03
山頂・山口屋の付近は沢山の登山者で賑わ
ってます!




お鉢めぐりの紹介


お鉢巡り(おはちめぐり、お鉢めぐり)とは、火
口の周りを一周すること。本来は、頂上に8つあ
る峰(八神峰)を全て巡ることをお鉢巡りと呼ば
れていたが、現在は、峰に登るのが危険であるた
め、峰の頂上を通らずに巻く道を通って火口の周
りを一周することを「お鉢巡り」と呼んでおりま
す。なお、近年は7月に入っても残雪が多く、剣
ヶ峰から時計周り側は残雪のため通行止めになる
年が多いです。

この場合は一周できず、吉田口山頂~富士宮口
山頂~剣ヶ峰の往復となります。

またお鉢巡りを行うには時間に余裕があり(1周
するのに1時間30分)、かつ好天候である必要が
あります。(好天候であっても風が酷い)

富士山頂に登頂した者でも、お鉢巡りを行わない
剣ヶ峰まで行かない者は多いそうです。富士山に
おいては各登山道の終点である火口の周りを「頂
上」と呼んでおり、ここに到達すれば登頂したこ
とになるからです!


富士山山頂よりお鉢巡りの概要
富士山・山頂は時計回りで行きました。
基本的には
お鉢巡りは、時計回りに1周するのが本来の習わ
しとされてます。これは明治以前は富士登山は仏
教の要素が大きく仏教では聖地を右回り(時計回
り)に廻るのが慣わし(右繞・コルラ)であるか
らです。


富士山山頂よりお鉢巡りルートマップ
山頂八峰の紹介

剣ヶ峰3776m、白山岳(釈迦ヶ岳)3756m、
久須志岳(薬師ヶ岳)3740m
朝日岳(大日岳)3750m、
伊豆ヶ岳(阿弥陀岳)3750m、
成就ヶ岳(勢至ヶ岳)3733m、
駒ヶ岳(浅間ヶ岳)3715m、
三島岳(文珠ヶ岳)3740m

剣ヶ峰は日本最高峰として代表的な存在

詳細は
こちらへ

歴史は
こちらへ


富士山山頂お鉢巡りより剣ヶ峰が見える
賑やかな山口屋などのお土産屋を過ぎると
辺りは静かに成り、お鉢の向こうに剣ヶ峰
が見えます!写真では伝わりませんが兎に
角、風が凄いです。
それなりの装備が必要
と感じられます!



富士山山頂お鉢めぐりより案内板
5:06
案内板はしっかり整備されてます!
剣ヶ峰まで50分と有ります。


富士山山頂お鉢巡りより越前岳
お鉢巡りより越前岳が見えます!


富士山山頂お鉢巡りより越前岳立体図
同アングルカシミール3Dより




富士山山頂お鉢巡りより噴火口
噴火口が見えます。
噴火口は直径800m 周囲3km・深さ200mの
すり鉢形をしており火口内の岩肌や、赤黒く焼
けた地形がむき出しになっています。

また万年雪が斜面に広がり、別世界の様相を呈
してます。


富士山山頂よりお鉢巡りより銀明水
5:22
銀明水に到着
この地点は富士山山頂にある出口水、雪解けの水
が溶岩の間から染み出ているものです。
山頂にはこの出口水箇所が2箇所あり

山頂
北東部に有るのが金明水
南東部に有るのが銀明水

江戸時代から出水が確認されており、山頂に出る貴
重な水として信仰の対象ともなったといわれ、祠が
祀られてます!


富士山山頂よりお鉢巡りより浅間大社
銀明水を通過してから今度は浅間大社です。


富士山山頂よりお鉢巡りより浅間大社の鳥居
鳥居を通過


富士山山頂よりお鉢巡りより浅間大社奥宮
5:25
浅間大社奥宮に到着ここで参拝しました。
表参道となる富士宮口の頂上にたつ。古来からの
山岳信仰の歴史をもち富士山信仰の中心的な存在。
富士山は聖域であり、八合目以上はこの奥宮の境地
内であるとされてます。
詳細については
こちらへ


富士山山頂よりお鉢巡りより頂上富士館
5:28
みやげ屋頂上富士館に到着!撮影出来ませんが、
この付近に夏の間だけ開設されている郵便局
富士山山頂郵便局」がある。

「富士山頂郵便局」ではがきを出すとその消印で
郵送してくださるそうで結構、自分宛に手紙を出
す方が多いらしい!手紙を出せば山頂オリジナル
の風景印が押され、登山証明のクリアファイルな
どのオリジナルの販売も有ります。登山証明書な
ど紹介されているブログありました興味が、ある
方はこちらへ


富士山山頂よりお鉢巡りより公衆トイレ
そしてその横には富士山頂公衆トイレがあ
ります。供用時間:4~16時
チップ:200円富士山トイレ
詳細はこちらへ


富士山山頂よりお鉢巡りより剣ヶ峰を目指す
公衆トイレを過ぎたら、いよいよ富士山の最
高峰二等三角点がある剣ヶ峰標高3775.63m
四捨五入(3776m)を目指します!

ここから剣ヶ峰までのコースは「三島岳」が
あります。三島岳はかって文殊ヶ岳(もんじ
ゅがだけ)と呼ばれ1930(昭和5)に、
代上人
の埋納品と考えられる

「三島ヶ嶽経塚」

が偶然発見された場所です。三島岳の下の平
坦地にはこのしろいけがあり水が溜まってい
る事も有ります。この下の噴火内には「虎岩」
といわれる虎の形をした岩が突き出しております


富士山山頂よりお鉢巡りより剣ヶ峰最後の登り
そして富士山の最高峰剣ヶ峰に向うが最後の登り
「馬の背」が辛い!同行した浅井さんも辛そうで
す。


富士山山頂よりお鉢巡りより剣ヶ峰最高地点プレート
5:57
そして日本の最高地点「富士山 山頂・剣ヶ峰」
に到着しました!富士山標高3776m
「 富士山のように、みななろう 」

と言う覚え方でも有名この3776mは1926年(昭
和元)年から使われております。正確には二等三
角点の測定結果は3775.63mしかし、その北側に
はこの高さを上回る岩が存在し厳密には富士山の
最高地点の標高が3776.24mとなります。いずれ
にせよ四捨五入すれば3776mこの値は一般化され
ております。

2002(平成14)年9月、国土地理院は新しく剣
ヶ峰に「電子基準点」を設置し計測した結果
「3777.5m」でしたが国土地理院はこれまでの
3776mの値を変更しませんでした。
(富士山検定・公式テキストより)

ちなみに日本ではじめて実測による正確な日本
地図を作成した伊能忠敬は富士山の標高を379
4.7mと示したそうです。
江戸時代なのに凄い正確です。


富士山山頂よりお鉢巡りより剣ヶ峰
皆さん記念撮影に大忙しである。
勿論自分もその一人


富士山山頂よりお鉢巡りより富士山気象観測所跡
そして剣ヶ峰には富士山気象観測所がある。


富士山山頂よりお鉢巡りより富士山気象観測所跡2
富士山レーダーは2001年に取り外され富士吉田市
立富士山レーダードーム館に移設されてます。
詳細はこちらへ

1964年(昭和39年)に設置された富士山レーダー
は日本の台風観測の砦として利用されてきたが、
1999年(平成11年)にその役割をひまわり5号に
周辺のレーダー観測を静岡県の牧之原と長野県の
車山に譲り、35年の歴史に幕を下ろした。その後
2001年(平成13年)9月に山麓の富士吉田市に移
設され、2004年(平成16年)に体験学習施設とし
て一般公開を開始した。


富士山山頂よりお鉢巡りより周囲山名マップ
剣ヶ峰より大内院の景観!虎岩も見える
(火口に大きくつきだしている岩で、その姿が
蹲る虎に見えることからこの名があります。)

大内院の構造は、国土地理院によると、最深部
の標高が3538.7m、火口の深さは約237m、山
頂火口の直径は780m、火口底の直径は130mと
ある[火口壁には一年中溶ける事のない万年雪が
所々に見られる」まだ富士山山頂には大内院以外
にも小内院があります。こちらへ


富士山山頂よりお鉢巡り案内図
お鉢めぐりコース図
目安に良い


富士山剣ヶ峰より三星会記念撮影
自分と浅井さん(先発チーム)が到着してから
しばらくして、富山視覚障害者の会「富山三ツ
星会の一行」が全盲である坂田会長と共に剣ヶ
峰登頂を達成されました。
「おめでとうございます!」


富士山からの景観

この日は遠くまで視界がよく有りませんでした
のでカシミール3Dにて紹介させて頂きます。

富士山剣ヶ峰からの景観より河口湖周辺
河口湖・山中湖方面


富士山剣ヶ峰からの景観より越前岳周辺
金時山・越前岳方面


富士山剣ヶ峰からの景観より中央 北アルプス方面
中央アルプス・北アルプス方面

次のページでは、須走下山ルート「砂走」ルート
紹介・まとめを紹介します。






⑤下山ルート・砂走り・まとめ

須走ルート富士山・登山カテゴリー

①各富士山コース紹介 ②はじめに・ルートデーター
 登山口→六合目ルート紹介
③六合目→見晴館ルート紹介
④見晴館→富士山剣ヶ峰
(お鉢めぐり・御来光)
⑤下山ルート・砂走り・まとめ 朝霧高原上空より富士山の景観
吉田ルートより
御来光・お鉢めぐり
御殿場ルート 富士宮ルート
富士山・登山ホーム 創楽・登山ホーム 創楽トップ


富士山・登山カテゴリ

吉田ルート 須走ルート 御殿場ルート
富士宮ルート ご来光 富士山・知っておく事
富士山・事故例   お鉢めぐり




  

創楽 登山

立山連邦ギャラリー
富山に遊びに来られ!

山と自然 安全のための知識と技術

山一覧(もくじ)

創楽トップ


ページのトップへ戻る