創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
石鎚登山ロープウェイ成就から登る石鎚山を紹介します。
⑤二の鎖→石鎚山・弥山ルート紹介
このページでは、石鎚登山ロープウェイから登る表参道より二の鎖場を経て石鎚山・弥山までのルートを紹介します。

石鎚登山ロープウェイから登る石鎚山・登山
⑤二の鎖場入口→石鎚山(弥山)
ルート紹介

創楽TOP > 山一覧 > 石鎚ロープウェイより石鎚山登山(⑤ニの鎖から石鎚山ルート紹介)


二の鎖場より

石鎚登山ロープウェイより石鎚山・登山
カテゴリー

①はじめに・ルートデーター・アクセス ②成就駅→八丁ルート紹介 ③八丁→前社森(試し鎖)ルート紹介
④前社森→二の鎖ルート紹介 ⑤二の鎖→弥山ルート紹介 ⑥天狗岳・まとめ
関連 剣山・登山
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)
   


はじめに


このページでは、ニの鎖場から石鎚山・弥山ま
での区間を紹介致します。

土小屋ルートと合流し木段を上がると「二の鎖
場」はその真上にありここから、いよいよ全長
65メートルの二の鎖に登ります。鎖はゴツクし
っかりしている足場まであります。

慎重に三点支持にて登ります。みるみる高度が
上がりとても高度感が有ります!高所恐怖症の
方は注意です。「二の鎖」を無事に克服し次は
「三の鎖」と行きたかったのですが、今回の登
山は「三の鎖」が通行止めでした。また各鎖場
には迂回路が有りますので鎖場の自信の無い方
でも安心して登る事が出来ます。
二の鎖場過ぎ
しばらく仮説階段をジグザグに登ると石鎚神社
が鎮座する石鎚山・弥山に到着です。
(弥山は石鎚山の最高峰でありません。)

石鎚山の最高峰は天狗岳なので
注意して下さい。




コースデータの紹介



二の鎖場 標高1,756m 11:45出発

石鎚山・弥山・標高1,974m 12:08
登山時間23分 距離644m 標高差218m  
成就駅より時間 時間3:13 距離5,396m
標高差673m



カシミール軌跡地図より表参道
このページで紹介する区間
ニの鎖場→石鎚山・弥山



試しの鎖場から山頂付近までUP
して描写しました。鎖場の位置など分かると
思います。



カシミール標高グラフより表参道
このページで紹介する区間
ニの鎖場→石鎚山・弥山





石鎚山・登山(表参道)
前社森→一の鎖→二の鎖
ルート紹介




二ノ鎖 直下の鳥居を潜り鎖場に進みます。
「二の鎖」の全長は(65メートル)です。

因みに
「一の鎖」(33メートル)
「三の鎖」(67メートル)



11:50
二の鎖場 序盤の様子
大きな岩がゴツゴツしする岩場
前者の二名は鎖に頼らず登ってます!
会話より、クライミングの経験者のようだ
何か、五級程度のコースかな?と話してま
した。



鎖場は略直登です。写真は鎖に頼らず
登っているクライミング経験者?
くれぐれもマネはしないで下さい!
この石鎚山の事故の殆どがこの二ノ鎖以降、
三ノ鎖場に集中しております。

その昔
沢山の登山者より鎖が切れた事故も発生して
おり、鎖を利用するにも自己責任で鎖の状態
を確認するなど十分に注意して登る事をオス
スメします。





二ノ鎖には写真の様な足を乗せる三角の
足場まで有ります。



鎖を頼らない前者二名(カップル)
かなり強者と感じる!

こちらは、鎖を利用しているので
鎖場 中半で追い抜きをさせて頂きました。



二ノ鎖場 後半より下界を見下ろす
とても高度感があり、直下には、表参道の
様子が伺えます。



二ノ鎖場 後半は鎖の本数が増えます。



11:56
二ノ鎖場を終えると
指示の案内に従い右側に進み





迂回路(本道)と合流します。
石鎚山まで、後0.4kmです!



石鎚山頂への
案内に従い階段状のコースを進みます。
今回の登山では、悪天候で分かりません
でしたが、HPお山に行こう!では、こ
の付近にテラスがあります。



テラスの様子



このテラスで道は右に折り返しますが、
北壁を間近に見ることができるポイン
トです



最後の
「三の鎖場」は残念ながら工事中でした。



コースは足場が設置されており
整備されてます。



12:02
面河渓・二ノ森からのルートと
合流します。



お山に行こう!より
同地点からの写真
面河分岐よりもう少し先にトイレがあります。



このトイレ付近は「三の鎖元」三の鎖元も
リニューアル工事中で、避難小屋も撤去さ
れております。従って工事現場を通過できる
状況で無いため、「三の鎖」通行止めでした。

最新情報は、石鎚山公式ページなので
確認願います。
こちらへ



三の鎖場は工事中なので
迂回路を辿り石鎚山を目指します。
迂回路は、ハシゴが整備されてお
ります。



ハシゴ地帯を終了し最後の石畳みコースを大
きく左に折れると石鎚山・弥山に到着です。
写真は、お山に行こう!より最後の石畳み
コースからの景観

堂ヶ森・二ノ森などの山並みが綺麗です!



最後の石畳みコースを登る様子
山頂の石鎚神社が正面に見えてきます。



石鎚神社 頂上山荘に到着
頂上山荘公式ページは
こちらへ



12:08
石鎚山・弥山に到着
弥山には石鎚頂上社が迎えてくれます!
右は「本殿」左は「神札授与所」頂上社の
下の石垣内部は避難小屋になっています。

※頂上社の撮影は御神像が映るような撮影は
禁止されております。注意


神札授与所では頂上社のネーム入りに、
お札やお守りを購入できます。神職さんが
(5~10月)まで常住されてます。

流石に西日本最高峰・百名山「石鎚山」
の頂きは沢山の登山者で賑わってます。



頂上社の奥にある
「山頂岩座」頂点に鳥居が祀られています。



石鎚山 弥山には大きな石鎚山の
木製看板が掲げて有ります。
この看板には「標高1982m」と書かれてます
が、この看板が設置されている弥山の標高は
「1972m」最高地点「1982m」はこの弥山
より、もう少し先の「天狗岳」です。

くれぐれもご注意して下さい!



三角点は天狗岳や弥山には設置されておらず、
弥山の北西にある1,920.63mのピーク
に三等三角点「石鎚山」が設置されてます。
石鎚山系の一等三角点「面河山」は
南西側の二ノ森・山頂(1,929.24m)に設置



成就より
最高峰に位置する天狗岳(てんぐだけ、標高1,982m)
山頂社のある弥山 (みせん、標高1,974m)
南尖峰(なんせんぽう、標高1,982m)
の一連の総体山を石鎚山と呼びます。



弥山・頂上の全容
頂上にも王子社、35番「裏行場王子社」が
あります。「御裏ののぞき」と云うの行場
の場所、その昔「閼伽の水」が湧き出てい
たそうです。



本日は悪天候にて
西ノ冠岳が何とか見える状況でした。




そこで「お山に行こう!」
より弥山からの景観写真をお借りしました。






次のページでは
鋭角な山「石鎚山・最高峰 天狗岳」です!




このページの
まとめ


【1】
二の鎖場・三の鎖場付近は最も事故が多い
区間なので慎重に行動して下さい。各鎖場
には迂回路があります。


【2】
石鎚神社がある石鎚山の山頂「弥山」は
最高峰ではありません。最高峰はこれより
先にある「天狗岳」です。






⑥天狗岳・まとめ

石鎚登山ロープウェイより石鎚山・登山
カテゴリー

①はじめに・ルートデーター・アクセス ②成就駅→八丁ルート紹介 ③八丁→前社森(試し鎖)ルート紹介
④前社森→二の鎖ルート紹介 ⑤二の鎖→弥山ルート紹介 ⑥天狗岳・まとめ
関連 剣山・登山
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)

岩場地帯の紹介リンク

甲斐駒ヶ岳・花崗岩 槍ヶ岳・穂先 剱岳・別山尾根
戸隠山・蟻の塔渡り 五龍岳 不帰ノ嶮
西穂高岳 奥穂高岳(吊尾根)




創楽 登山

山一覧(もくじ)

創楽 富山の山

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る