創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
戸隠・鏡池(⑧シーズン時 鏡池アクセス・鏡池からの景観)
このページでは戸隠山・登山よりシーズン時の鏡池アクセスや鏡池からの景観を分かり易く紹介します。

戸隠山・登山(八方睨コース)
⑧シーズン時 鏡池アクセス・景観の紹介!

創楽TOP > 山一覧 > 戸隠山登山 八方睨コース(⑧鏡池の紹介)


八方睨 山頂より蟻の塔渡りを撮影

戸隠山・登山(八方睨コース)
カテゴリ

             
①はじめに・アクセス ②登山口→西窟 ③核心部・クサリ場
④蟻の塔渡り・剣の刃渡り ⑤八方睨からの景観 ⑥戸隠山(表山)縦走
⑦一不動→戸隠牧場・まとめ ⑧シーズン時・鏡池アクセス
戸隠神社 高妻山
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)
   


シーズン時
アクセスについて


このページでは、紅葉時期
などシーズン時(混雑時)
の戸隠・鏡池のアクセス注意点や
鏡池からの景観を紹介致します。

戸隠登山より登山を終え戸隠神社(奥社)
より鏡池を目指します。

早速
カーナビ(2013年製パナソニック・ゴリラ)
では、下記の様なコースを選定します。


ゴリラで選定したコース(地図より黄色線)

戸隠神社(中社)を過ぎ更に戸隠神社
(宝光社)をやや過ぎた辺りから鏡
池を目指します。

戸隠神社(奥社)から最短ルートの道はゴリラ
では(地図より青点線は表示されてませんで
した。)

観光のつもりで戸隠神社(中社)付近の景観
などを楽しみながら車を進め、分岐点に
到着するが、


分岐点に到着すると

この先・鏡池方面
車両進入禁止
の案内板が有ります。

紅葉時期などシーズン時は混雑渋滞
を防ぐ為鏡池ルートが一方通行に
成って下りました。

シーズン時の鏡池アクセスは


シーズン時の鏡池アクセスは
上部地図より仮に鏡池ルート
入口を分岐点1と例えると

分岐点1から入り鏡池の駐車場
を目指し帰路は先程紹介した

この先・鏡池方面車両進入禁止
の看板があった分岐点2に
抜ける事に成ります。


つまり一方通行と成ります。
駐車場には係員が駐車位置まで
誘導して下さります。

ここで注意することは、
2013年製ゴリラなど一部のナビでは
分岐点1から鏡池までのルートが記載
されてないので分岐点1の場所が不明
なので、鏡池の入口が分かりません

そこで鏡池の入口を仮に名付けた分岐
点1の場所を紹介致します

分岐点1の写真


戸隠神社(中社)より奥社方面に車
を進めた場合、小鳥ヶ池を過ぎてから
直ぐの場所に

鏡池 どんぐりハウス
2km

の案内板が見える。ここを左折します。


分岐点1には

信州 戸隠
そばの実が有ります。

そばの実
公式ページは
こちらへ

そばの実の位置
グーグルマップより
そっばの実より車を進める
シーズン時は駐車場が満車となるので

駐車場の手前に係員が常駐
駐車場から1台出ると
駐車場に1台 駐車できるシステム
(常駐係員の指示に従う)

従って駐車場手前より渋滞となります。
出掛ける際は早朝到着をオススメします。


鏡池からの景観



鏡池より西岳方面を撮影


西岳の右側に戸隠連邦が見える


鏡池より左側・西岳 右側・戸隠山


大自然と素晴らしい景観を堪能する観光客


西岳から戸隠連邦周辺をパノラマ撮影


緑と岩稜地帯の調和が美しい
戸隠山


鏡池に設置されている景観
案内板より


戸隠連邦
九頭竜山周辺をUP




九頭竜山周辺を更にUP


戸隠連邦より左側
八方睨周辺UP


戸隠山 胸つき岩より
鏡池を望む


鏡池より
鏡池周辺案内図

遊歩道の紹介や所要時間
が記載されているので
目安に良い

ジーズン時は
例えば、戸隠神社(奥社)駐車場に駐車し
参道を通り奥社を参拝してから鏡池に立ち
寄りみどりが池・戸隠森林植物園を堪能し
駐車場に戻るなど散策が楽しめると思い
ます。

次のページは
戸隠神社めぐりを紹介致します。






戸隠神社

戸隠山・登山(八方睨コース)
カテゴリ

             
①はじめに・アクセス ②登山口→西窟 ③核心部・クサリ場
④蟻の塔渡り・剣の刃渡り ⑤八方睨からの景観 ⑥戸隠山(表山)縦走
⑦一不動→戸隠牧場・まとめ ⑧シーズン時・鏡池アクセス
戸隠神社 高妻山
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)



  

創楽 登山

  

  

創楽 富山の山歩き
創楽 富山の山歩き

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る