創楽・登山
souraku.jp

『創楽 登山』
南アルプス ドンドコ沢より鳳凰三山日帰り登山を紹介致します。
②ドンドコ沢ルート(前半)
このページでは、登山口である青木鉱泉よりドンドコ沢ルートの中腹である白糸滝までのルートを詳細に紹介致します!

南アルプス
鳳凰三山 日帰り登山(ドンドコ沢)
②ドンドコ沢ルート紹介(前半)

創楽TOP > 山一覧 > 鳳凰三山日帰り(②ドンドコ沢ルート 前半)

南アルプス鳳凰三山(ドンドコ沢)前半イメージ
ドンドコ沢より南精進ヶ滝の景観


鳳凰三山・登山カテゴリー

①はじめに・青木鉱泉アクセス ②ドンドコ沢ルート(前半) ③ドンドコ沢ルート(後半)
④オベリスク地蔵岳・観音岳・薬師岳 ⑤中道より薬師岳→青木鉱泉
まとめ
関連 北沢峠から登る甲斐駒ヶ岳 関連 北沢峠から登る仙丈ヶ岳
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 南アルプスの山


このページでは鳳凰三山 日帰り登山 ドンドコ
沢コース前半(青木鉱泉→白糸滝)までを詳細に
紹介致します!

ドンドコ沢ルート 「前半」
このページの目次
ドンドコ沢ルートの概要
登山データー
写真によるドンドコ沢の紹介より
登山口から南精進ヶ滝 間
写真によるドンドコ沢の紹介より
南精進ヶ滝から鳳凰の滝 間
写真によるドンドコ沢の紹介より
鳳凰の滝から白糸滝 間
このページのまとめ
ドンドコ沢より鳳凰三山カテゴリー


はじめに


簡単なルート概要
ドンドコ沢ルート青木鉱泉から鳳凰小屋まで標高
差は約1500mある。鳳凰山(地蔵岳)までは約
1700mある。南アルプスの原生林に覆われ、
ンドコ沢にかかる南精進ヶ滝、鳳凰の滝白糸滝、
五色滝の景観が素晴らしく、美しい渓谷である。


だが、道が険しく急登が続き沢を横切る度に下る
ところが多い。とくに最後の地蔵岳直下の砂礫道
は急登に続き足元が悪いので歩き難いです。

ドンドコ沢 名称由来

昔の修験者たちは、南精進ヶ滝などの滝音が
ドンドコ、ドンドコと聞こえ、そこからドン
ドコ沢の名が付いたとの事です。




コースデータの紹介




南アルプス鳳凰三山(ドンドコ沢)前半 ルートマップ図
カシミール軌跡地図より
このページで紹介する区間


南アルプス鳳凰三山(ドンドコ沢)全体の標高グラフ
青木鉱泉→地蔵岳
(ドンドコ沢ルート)
カシミール標高グラフ
沿面距離 7,611m

累積標高差プラス1,894m
累積標高差マイナス -283m
所要時間
 約5時間46分
(滝見・鳳凰小屋での休憩含む)


南アルプス鳳凰三山(ドンドコ沢)前半の標高グラフ
カシミール標高グラフより
このページで紹介する区間
青木鉱泉から白糸滝までの区間を紹介します。





鳳凰三山・登山
ドンドコ沢ルート紹介
前半



写真によるドンドコ沢紹介より登山口付近の様子
5:10
青木鉱泉よりドンドコ沢登山道の標識に従い
進みます。


写真によるドンドコ沢紹介よりトンドコ沢の案内図
進むと直ぐに登山道を示した標識がある。
ドンドコ沢登山道はこの標識の右側を進みます。
左に進むと薬師岳と紹介されている。調べると中
道に続いているそうです。

この分岐から中道にて薬師岳に登るページ
有りました。
こちらへ


写真によるドンドコ沢紹介より小武川左岸の河原に沿い
コースは小武川左岸の河原に沿って
直進する。尚、気づきませんでしたが、
川沿いコースで登りましたが、その他、
尾根ルートがあるらしい!いずれにしても
この先の樹林帯で合流する。


写真によるドンドコ沢紹介より薬師岳が見える
ドンドコ沢 川沿いルートより大きな砂防ダム付近
に近づくと、正面の上部に鳳凰三山の一つ薬師岳が
ちょこんと見えている。とても高く見えます。
(実際に標高差1600mありますが・・・)


写真によるドンドコ沢紹介より薬師岳を拡大
川沿コースより薬師岳UP





写真によるドンドコ沢紹介より本格的なルート開始
5:25
砂防ダムを通過すると川沿いルートが終了
いよいよ本格的な登りの始まりです!


写真によるドンドコ沢紹介より沢を通過
ルートは沢を渡ります。
この後も急斜面の登りと沢渡りが続きます。


写真によるドンドコ沢紹介よりルート標識1
ドンドコ沢ルートは、とても整備され標識が設置さ
れているので目安にいい!


写真によるドンドコ沢紹介よりジグザグの急勾配を登る
ドンドコ沢コース登りより斜面を見上げた様子
急斜面をジグザグに付けられたコースを登りま
す。ちょっと、分かり辛いがジグザグに、付け
られたコースを矢印で表現しました。


写真によるドンドコ沢紹介よりトラバース地帯
コースはトラバース地帯を通過
この後は有りませんでした


写真によるドンドコ沢紹介より沢を通過2
また、沢を通過します。


写真によるドンドコ沢紹介よりペイントの様子
沢の通過 岩に赤い矢印が付けられいるので
安心して進める。


写真によるドンドコ沢紹介より紅葉樹林帯
しばらく広葉樹林帯を
進むと、正面に標識が見えてくる。


写真によるドンドコ沢紹介より南精進ヶ滝の標識
6:30
標識は南精進ヶ滝コース・地蔵岳コース
の分岐を示す標識です。


写真によるドンドコ沢紹介より南精進ヶ滝の標識別角度
直進すると南精進ヶ滝
右折すると地蔵岳です。


写真によるドンドコ沢紹介より南精進ヶ滝の標識拡大
標識より南精進ヶ滝の下に小さく滝展望台経由
地蔵岳と書かれてます。
ここは南精進ヶ滝を経由して地蔵岳を目指します。
(どちらに進んでも地蔵岳に行ける)


写真によるドンドコ沢紹介より南精進ヶ滝の標識2
コースには南精進ヶ滝を示す標識が有ります。


写真によるドンドコ沢紹介よりロープ地帯
ロープが設置された急勾配の岩場を登ります。


写真によるドンドコ沢紹介より南精進ヶ滝の全容
6:35
豪快な南精進ヶ滝に到着
轟音と共にとても迫力が有ります。標高約1,500m
地点、落差70mかつて修験者の行場があった事から
滝の名が付いた。
山を隔てた位置に北精進ケ滝がある。




ドンドコ沢ルート紹介より
南精進ヶ滝から鳳凰の滝 間



写真によるドンドコ沢紹介より南精進ヶ滝通過後の沢渡り
南精進ヶ滝を後にして沢を渡ります。


写真によるドンドコ沢紹介より沢を通過する岡本さん
沢を渡る岡本さん


写真によるドンドコ沢紹介より鳳凰の滝の標識
沢を渡ると地蔵岳コース・鳳凰の滝コース
の分岐を示す標識(標識1)に辿り着く。
この標識に荷物を置き鳳凰の滝コースに進
んだが、少し進んだ地点に同様の標識が有っ
た。再び荷物を取りに一旦戻り再度登り返す
事に・・・一揆にリズムが崩れ疲れる。


写真によるドンドコ沢紹介より樹林帯
標識より樹林帯を登る。


写真によるドンドコ沢紹介より鳳凰の滝の標識2
7:14
すると再び
鳳凰の滝コース・地蔵岳コースを示す標識
(標識2)に辿り着く。
この分岐より荷物を一旦この地点に置き鳳凰
の滝を目指します。


写真によるドンドコ沢紹介より鳳凰の滝アクセス下り坂
鳳凰の滝は一旦20~30m下り150m程度進ん
だ地点に有ります。


写真によるドンドコ沢紹介より鳳凰の滝の全容
7:21
鳳凰の滝に到着

写真より左側の滝は支流からの滝、鳳凰滝は右側
から豪快に流れ落ちているのですが、岩壁が視界
を遮りよく見えませんでした。<(登山道から一時離れる為に、
鳳凰三山を目指す
方は立ち寄らない方も多い。)


ドンドコ沢ルート紹介より
鳳凰の滝から白糸滝 間


写真によるドンドコ沢紹介より白糸滝の標識
鳳凰の滝を堪能して再び鳳凰の滝コース
地蔵岳コース分岐の標識(標識2)に
戻ります。荷物を背負い地蔵岳を目指します。


写真によるドンドコ沢紹介より白糸滝ルート詳細マップ

最初に鳳凰の滝を示した(標識1)と荷物を置い
た(標識2)の位置関係です。


写真によるドンドコ沢紹介より急斜面
鳳凰の滝を過ぎると、斜面は更に急勾配と成
ります。息が上がります。ここはゆっくり登
ります。


写真によるドンドコ沢紹介より針葉樹林帯
辺りの雰囲気は広葉樹林から針葉樹林へ


写真によるドンドコ沢紹介より白糸滝の標識2
8:21
白糸滝に到着


写真によるドンドコ沢紹介より白糸滝の全容
登山道より
少し脇に入った地点から標高約1900m
白糸滝が見えます。

次のページではドンドコ沢ルート後半を紹介致し
ます!登山道からオベリスクが見え出します!鳳
凰小屋で一息ついて白ザレの急勾配を登っていき
ます!!


このページのまとめ


【1】
登山口より沢沿いを歩くスタートして直ぐに中道
に行く分岐があるので注意、まぁ中道に行くには
沢を渡るので間違える事は無いと思うが・・・・
ルート序盤は急勾配をジグザクに登る途中に小さ
な沢を渡るので、足元に注意して下さい。


【2】
見所の滝だが、ルートの要所に標識があるので
迷う事は無い、最初の滝(南精進ヶ滝)はとても
豪快!そのまま滝を通過して地蔵岳に行けます
のでオススメスポットである。


【3】
2番目の滝(鳳凰の滝)は登山ルートよりやや
外れます。一部ルートが見えづらい所もあると
思いますので確認して行って下さい。


【4】
3番目の滝(白糸滝)は割合、登山ルートに近い
ので容易に見る事が出来ます!







③ドンドコ沢ルート(後半)

鳳凰三山・登山カテゴリー

①はじめに・青木鉱泉アクセス ②ドンドコ沢ルート(前半) ③ドンドコ沢ルート(後半)
④オベリスク地蔵岳・観音岳・薬師岳 ⑤中道より薬師岳→青木鉱泉
まとめ
関連 北沢峠から登る甲斐駒ヶ岳 関連 北沢峠から登る仙丈ヶ岳
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 南アルプスの山



創楽 富山の山

創楽 登山
創楽 登山

山一覧(もくじ)

山と自然 安全のための知識と技術
山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る