針ノ木雪渓から登る針ノ木岳・日帰り登山
    ②扇沢駅登山入口→針ノ木岳登山口
    ルート紹介
    創楽TOP > 山一覧 > 針ノ木雪渓から登る針ノ木岳登山②扇沢駅登山入口から針ノ木岳登山口

    針ノ木登山口より
針ノ木岳・登山カテゴリ
| ①はじめに・扇沢駅登山入口 | ②扇沢登山入口→針ノ木岳登山口ルート紹介 | ③登山口→大沢小屋ルート紹介 | 
| ④大沢小屋→針ノ木小屋ルート紹介 | ⑤針ノ木小屋→針ノ木岳ルート紹介 | ⑥針ノ木岳からの景観・まとめ | 
| 関連 柏原新道より鹿島槍ヶ岳・五竜岳 | 関連 白馬大雪渓より白馬岳 | 関連 唐松岳より不帰ノ剣 | 
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 南アルプスの山 | 
はじめに
    このページでは針ノ木岳・登山より扇沢駅登山
    入口から、針ノ木登山口までのルートを紹介
    します。基本的にジグザグに付けられた車道
    を串刺しの様に登山ルートが付けられており
    ます。従って何度か車道を横断する事になり
    ます。車の往来がありますので、十分に確認
    して登って下さい。
    
    尚 素人が制作した内容なので、参考程度
    に読んで頂き、自己責任にてよろしくお願
    い致します。
    
扇沢登山道入口→針ノ木岳登山口

    7:47
    針ノ木岳登山道入口の案内板です。
    左側に、登山届のポストもあるので
    必ず記入して入山しましょう!!

    ここで、確認
    
    この「針ノ木岳登山道入口」からスタート
    しますが、登山道は、「関西電力の舗装路
    」を何度か横切り「針ノ木岳登山口」に到
    着します。(大きくジグザクに付けられい
    る舗装路を串刺しに登るイメージです。)
    
    扇沢駅にある「登山道入口」
    からしばらく歩いた地点に、「針ノ木岳
    登山口」があります。要注意

    針ノ木岳登山道入口より樹林帯を
    歩きます。

    7:53
    しばらくすると、関電舗装路に合流し
    ます。そのまま写真の黄色→の様に
    進んで下さい。

    関電舗装路の横断地点には「登山道」
    と書かれた→があります。→は下山を
    意識したのか、反対方向を向いてます。
    恐らく「⇔」が正解だと思いますが!

    しばらく関電舗装路を歩くと、
    舗装路の左側に堰堤が見えるが、その堰堤
    の後側に登山道があります。

    7:55
    堰堤の後側の登山道を進みます。

    7:59
    堰堤より約100m程、樹林帯を進むと
    再び「関電舗装路」に合流します。
    
    そのまま横断します。

    8:02
    するとルートは岩石露出地帯となります。
    ルート上の岩には赤いペイントや矢印が描
    かれております。

    岩石露出地帯を通り抜けた地点です。
    再び樹林帯道に入ります。

    8:03
    そして、また関電舗装路を横断します。
    
    関電舗装路は大きくジグザクに付けられ
    おり、登山道はその舗装路を「串刺し」
    に登りますので、何度も横断する事にな
    ります。

    道路を横断して再び樹林帯に入ります。
    「登山道」と目印があります。

    こんな感じの樹林帯を歩きます。

    8:10
    再び関電舗装路に合流します。今度
    は横断するのではなく、道路沿いを
    進みます。

    すると正面に広場が見え、その脇に
    小さく案内版が見えておりますが、
    この案内版の地点が、「針ノ木岳登
    山口」です。奥地には目指す針ノ木
    岳が見えております。

    8:12
    針ノ木岳登山口の様子です。

    案内板より今回の登山に関連する所を
    撮影しました。やや見づらが・・・

    立派な針ノ木岳登山口の案内
    があります。

    再度、扇沢駅より「針ノ木岳登山道入口」から
    「針ノ木岳登山口」までのルート図です。車道
    を横断する地点など確認して下さいね!
このページのまとめ
    【1】 
    扇沢駅より針ノ木岳登山道入口は、一番奥の
    有料第一駐車場付近にあります。正確な位置
    はこのページの上部を確認して下さい。
    
    
    【2】 
    扇沢駅にある針ノ木岳登山道入口より、登山
    口は約1km先にあります。そこまで関電
    舗装路を何度か横断して進みます。
    要は「針ノ木岳登山道入口」と「針ノ木岳登
    山口」の2箇所のゲートがあります。
【3】
針ノ木雪渓は最低でも「軽アイゼン」は装備
して下さい。
スポンサーリンク
| ③登山口→大沢小屋 ルート紹介 | 
針ノ木岳・登山カテゴリ
| ①はじめに・扇沢駅登山入口 | ②扇沢登山入口→針ノ木岳登山口ルート紹介 | ③登山口→大沢小屋ルート紹介 | 
| ④大沢小屋→針ノ木小屋ルート紹介 | ⑤針ノ木小屋→針ノ木岳ルート紹介 | ⑥針ノ木岳からの景観・まとめ | 
| 関連 柏原新道より鹿島槍ヶ岳・五竜岳 | 関連 白馬大雪渓より白馬岳 | 関連 唐松岳より不帰ノ剣 | 
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 南アルプスの山 | 





