創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
富山県 魚津市・黒部市
僧ヶ岳最短ルートである烏帽子尾根ルートより紅葉時期の僧ヶ岳登山そいてその奥に鎮座する越中駒ヶ岳縦走を紹介します!
②烏帽子尾根ルート 登山口→前僧ヶ岳
このページでは、烏帽子尾根より僧ヶ岳・駒ヶ岳 登山口→前僧ヶ岳までの区間を紹介致します。

富山県の山 僧ヶ岳・越中駒ヶ岳登山
②烏帽子尾根
登山口→前僧ヶ岳ルート紹介

創楽TOP > 富山の山一覧 >僧ヶ岳 登山(②烏帽子尾根 登山口から前僧ヶ岳)


前僧ヶ岳より僧ヶ岳の景観

僧ヶ岳・駒ヶ岳登山
カテゴリ

                                 
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②烏帽子尾根
登山口→前僧ヶ岳ルート紹介
③烏帽子尾根
前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳ルート紹介・まとめ
関連 僧ヶ岳 東又ルート
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)



はじめに


このページでは僧ヶ岳登山
烏帽子尾根ルートより
登山口→前僧ヶ岳まので区間を紹介します。

僧ヶ岳
烏帽子尾根ルートより
登山口→前僧ヶ岳ルート概要


林道別又僧ヶ岳線の最高地点にある標高1,2
80m烏帽子尾根登山口から登ります。ルー
トは穏やかな稜線をイメージする僧ヶ岳だが
いきなりロープが整備された急勾配の登り坂
から始まります。
周囲はブナの小木が多い、
標高1,350mの標識がある地点まで登ると展
望が開けます。標高1,350mの標識を過ぎる
と「小さい沼」があり沼の周辺は、ぬかるみ
となっているので、慎重に登ります。
沼地を
通過すると本格的な登りとなり再びブナ・カ
エデ・マンサクなどが生い茂った樹林帯とな
りますが、標高を稼ぐと再び展望が開け、
がて宇奈月尾根ルートと合流します。


宇奈月尾根ルートと合流してから尾根の山腹
に付けらたルートを大きくジグザグしならが
ら左手に回り込みます。下界を見渡すと紅葉
時期は目を覆うような素晴らしい景観、そし
て黒部川が作り出した扇状地・広大な日本海
の大展望を満喫できます。景観を楽しみ
、し
ばらく進むと標高1,600m地点「左に進むと
宇奈月尾根」「右に進むと烏帽子尾根(前僧
ヶ岳)」の分岐に到着します。今回は「左側
宇奈月尾根側」は通行禁止のロープが張られ
ていたので「右側の烏帽子尾根ルート」にて
山頂をめざしました。
後で調べると「左側 宇
奈月尾根」はその昔(太平洋戦争時代)鉱物
資源であるモリブデン運搬道であった。

鉱山道の分岐を烏帽子尾根(前僧ヶ岳)方面
に進むと小さな丸太階段を登ると、視界は一
気に開け日本海から富山平野が一望でき、大
草原が広がるルートとなります。おもわず
「すげー」を言ってしまいました。
展望を楽しみながらルートを歩くと、ルート
の正面に一本の大木を目にします。(大木は
標高1,700m~2,500mに茂るシラビソ)そ
の後、ルートは一部ぬかるみ地帯を通過して
標高1,775mの前僧ヶ岳に到着します。



コースデータの紹介



【登山口】
標高1,280m 8:13出発

前僧ヶ岳 標高1,775m 10:16着
登山時間2時間3分 距離3,379m 標高差495m



カシミール軌跡地図より
このページで紹介する区間


カシミール標高グラフより
このページで紹介する区間



カシミール3Dより
このページで紹介する区間





僧ヶ岳登山
烏帽子尾根
登山口→前僧ヶ岳



8:13
登山開始
写真は本日登山をお供して頂いた
当サイト創楽のドメインを取得して頂いた
商工オフィス専務・浅井さん

アミノバリューランニンブクラブint富山
代表ランニング指導者である田中さんで
す。写真には有りませんが(後から出演
して頂きますが)ナチュラリストの吉田
さん 合計3名の素晴らしい方々が同行
して頂きました。



登山開始後、ロープが整備され
やや急勾配のルートを歩きます。ルートは
しっかりしているが、ややぬかるんでいる
ので、スリップなど注意して歩いて下さい。



登山道の周囲は、積雪の重みでなった
のか、小柄でクネクネしたブナの木が
多いです。



登山開始は、こんな感じのブナの木が
多く茂っております。



小ぶりですが、立派に育ったブナの木も
茂っております。赤い「カエデ」のコントラスト
が混じって綺麗な登山道!



しばらく進むと視界が開け登山道より
左側に長栂山・朝日岳が姿を現します。



8:45
標高1,280mの登山口より70m登った
標高1,350m地点に現在地を示した
標識があります。



標高1,350m標識付近には
小さい沼があります。周囲の足元が
悪いので注意して進んで下さい。



小さい沼を通過してから、本格的な登りが
始まります。周囲は樹林帯ですが、



9:00
標高を上げると黒部扇状地から日本海
そして栂海新道の山並みが見えてきます。



正面には、前僧ヶ岳の山並みが
見えて来ます!周囲が開けてきて
テンションが上がります!!





9:27
登山口より約2km程度歩いた地点に宇奈月
尾根ルートと合流します。

合流地点より右折して僧ヶ岳方面に向か
います。

注意
下山時は、疲れ等、下を向きながら歩くと、こ
の地点を知らない内に通り過ごし、そのまま宇
奈月第三登山口に行く恐れがありますので注意
して下さい。
実は今回、下山時にお喋りに夢中
になったのか、この地点に気がつかず、そのま
ま宇奈月尾根を下りそうになりました。
ヤバイ、ヤバイ



宇奈月尾根と合流してからの登山道は
視界が開け紅葉時期は最高のシチュエ
ーションを魅せてくれます!



登山道の周囲の様子
綺麗すぎる!



9:39
宇奈月尾根ルートと合流してから尾根の山腹
に付けらたルートを大きくジグザグしならが
ら左手に回り込みます。下界を見渡すと紅葉
時期は目を覆うような素晴らしい景観、そし
て黒部川が作り出した扇状地・広大な日本海
の大展望を満喫できます。



赤や黄色の紅葉樹林に
ひときわ目立つダケカンバの白い樹木



9:43
紅葉と展望を堪能しながら歩くと標高1,600
m地点「宇奈月尾根コース」「烏帽子尾根コ
ース」の分岐点に到着します。

今回は、左側の宇奈月尾根コースは通行止だ
ったので、そのまま(前僧ヶ岳経由)烏帽子
尾根コースから僧ヶ岳を目指します!



「宇奈月尾根コース」はロープが
張られ通行止めでした。

後で調べると「左側 宇奈月尾根」はその昔
(太平洋戦争時代)鉱物資源であるモリブデ
ン運搬道であった。このルートも山頂を目指
せるようです。





標高1,600m分岐より「烏帽子尾根コース」
右側を進んだ様子です。



9:50
そしてしばらく、進むと
小さな木製の丸太階段を登ります。



そして丸太階段を登ると
広大に広がる高原地帯となります!
思わず「オォ~綺麗」と叫びました。

高原より右側は魚津市等の平野と日本海の
展望が広がり、左側は白馬三山等の後立山
連峰の山並みが広がっております!(これ
らの展望は次のページで紹介します。)



9:59
綺麗な稜線を歩くとルート正面に
立派なオオシラビソの木を通過します。



10:13
オオシラビソの木を通過すると
ぬかるみ地帯を通過
ここは慎重に歩きます。



10:16
ぬかるみ地帯を過ぎてしばらく
進むと前僧ヶ岳に到着です!

前僧ヶ岳は古くは御前と呼ばれ僧ヶ岳の風衝地
帯の一角にあたり、大きな木がなく、風衝草原
が広がる。



前僧ヶ岳より僧ヶ岳の景観

次のページでは
前僧ヶ岳から僧ヶ岳区間を紹介します!

素晴らしい展望が待っております!




このページの
まとめ


【1】
登山開始から、結構勾配はキツイので、序盤
は飛ばさずゆっくり登る事をオススメします。
ルートは整備されているが、ぬかるみ等足元が
悪い箇所もありますので慎重に登って下さい。


【2】
宇奈月尾根ルートと合流するが、下山時はその
まま宇奈月尾根を下らない事、疲れお喋りなど
うっかりしていたら分岐に気がつかない場合が
あります。

【3】
その次に旧鉱物運搬道(標識には宇奈月尾根ル
ート)は今回通行止でした。通行が出来ても景
観が良い(前僧ヶ岳経由)烏帽子尾根ルート
をオススメします。


【4】
前僧ヶ岳はその昔、御前と呼ばれ僧ヶ岳の風衝
地帯の一角にあたり、大きな木がなく、風衝草
原が広がる。





③烏帽子尾根
前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介

僧ヶ岳・駒ヶ岳登山
カテゴリ

                                 
①はじめに・ルートデーター・アクセス ②烏帽子尾根
登山口→前僧ヶ岳ルート紹介
③烏帽子尾根
前僧ヶ岳→僧ヶ岳ルート紹介
④僧ヶ岳→越中駒ヶ岳ルート紹介・まとめ
関連 僧ヶ岳 東又ルート
富山の山 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)

岩場地帯の紹介リンク


甲斐駒ヶ岳・花崗岩 槍ヶ岳・穂先 剱岳・別山尾根
戸隠山・蟻の塔渡り 五龍岳 不帰ノ嶮



        

創楽 富山の山

創楽 登山

山一覧(もくじ)

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ
souraku.jp


ページのトップへ戻る