創楽トップ
- souraku.jp -

『創楽 パワースポット』
かんたん古事記あらすじ(国譲りまで)
①五柱の神→天の岩戸 日本三霊山の神様

水木しげるさん著者『古代出雲』を基に日本三霊山の神様などをプラスした簡単で分り易い古事記のあらすじ『大国主神 国譲りまで』をご紹介致します。

【創楽】旅・パワースポット
かんたん古事記あらすじ(国譲まで)
①五柱の神→天の岩戸(日本三霊山の神様)

創楽TOP > 旅・パワースポット > かんたん古事記あらすじ ①五柱の神→天の岩戸

かんたん古事記あらすじ ①五柱の神→天の岩戸


古事記のあらすじ
カテゴリー

①はじめに→天の岩戸 ②ヤマタノオロチ・因幡の白兎・大国主の試練  
パワースポットホーム 創楽トップ 創楽・登山



このページでは、水木しげるさん著者『古代出
雲』
を基に日本三霊山の神様などをプラスした
簡単で分り易い古事記のあらすじ(大国主神 
国譲りまで)
をご紹介致します。




コンテンツ


第一章
イザナギ・イザナミ国生みまで


宇宙の初めは混沌としていた。
やかて、天と地は元々一つだったが、
やがて分かれる。
すると、最初の神『天(高天原)』に

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
神産巣日神(かみむすびのかみ)

の三柱の神が生まれ、その後、姿を消し、
天地がまだ固まらない状態であった時に、

宇摩志阿斯訶備比古遅神
(うましあしかびひこじのかみ)

天之常立神(あめのとこたちのかみ)

が現れた。これらの五柱の神を、

別天津神(ことあまつかみ)

と言います。その後、十ニ柱最初の二代は一柱
で一代その後は二柱で一代と数え七代とし

【1】
国之常立神(くにのとこたちのかみ)

【2】
豊雲野神(とよぐもぬのかみ)

【3】
宇比邇神(うひぢにのかみ)

須比智邇神(すひぢにのかみ)

【4】
角杙神(つぬぐいのかみ)
活杙神(いくぐいのかみ)


【5】
意富斗能地神(おおとのじのかみ)
大斗乃弁神(おおとのべのかみ)


【6】
淤母陀琉神(おもだるのかみ)
阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)

【7】
伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
伊邪那美神(いざなみのかみ)

これらを、神世七代(かみよななよ)と呼
びます。やがて、神世七代の七代目イザナ
ギ・イザナミは、天の浮橋から矛を海水に
さしおろし、海水から島を引き上げます。

イザナギ・イザナミ
その島が、後の日本です。
因みに、最初に出来たのは淡路島です。


位山


古代を記した竹内文書では、
『神世七代 最初の神 国之常立神』
は50万年以前、世界中を治めて、
世界中から五色人が集まり、
位山へお参りに来てたそうです。

位山
飛騨・位山





第二章
アマテラス・ツクヨミ
・スサノオの誕生


イザナギ イザナミ
その後、イザナギ・イザナミは、山・川・水
などの自然や住居・穀物の神を次々と生む。

すなわち、
陰と陽が合わさり、全てのモノの生みの親
となりました。

しかし、神生み最後に火の神 ヒノカグツチ
を生んだイザナミは、下腹部に大火傷を負い
死んでしまった。
イザナギはイザナミの死を悲しみ、イザナミ
を追って死者の住む「黄泉の国」に行く。

しかし、そこで見たのが醜い姿に変った
イザナミの姿であった。

イザナミ
見たわね~よくも私に恥をかかせて
くれましたね・・・・・・・・・。

と、追いかけてきます。


黄泉比良坂
黄泉の国、現世の境にある「黄泉比良坂
まで来ると、そこにあった桃の木の実を
投げやっと逃げ切ります。

そしてイザナギが、死の穢(けがれ)を
祓う(はらう)ため全身を洗い清めると
様々な神が生まれ、

その後、左目を洗うと
天照大神(アマテラス)

右目を洗うと
月読命(ツクヨミ)

最後に鼻を洗うと
建速須佐之男命(スサノオ)

が生まれました。

そして、
アマテラスは高天原
ツキヨミは夜の国
スサノオは海原(地上)


を治める事になります。



ここで重要になるのが、
アマテラスをはじめ高天原の神を天津神
スサノオをはじめ海原(地上)の神を国津神

神様でも大きく二系統に分かれます。

因みに出雲大社の大国大神はスサノオの
子孫なので、国津神となります。



両神山

両神山
両神神社はイザナギ・イザナミを祀ってます。
両神山・登山



日本書紀より

イザナギを追ったイザナミは、
黄泉比良坂で追いつき口論となります。
その仲裁に入ったのが、
菊理媛神(ククリヒメのカミ)
その後、イザナギとイザナミは仲直りをされた
そうです。この事より、菊理媛神は縁結びの神
とされてます。
菊理媛神は白山比咩神社に祀られ、総本山は
日本三霊山の一つ白山です。
両神山
白山・登山




第三章
スサノオ・アマテラス
そして天の岩戸


しかしスサノオは、亡き母を慕って泣きわめく
ばかりで一向に海原を治めない。そして、亡き
母のいる根の国に行きたいが、その前に姉アマ
テラスに別れを告げる為、高天原に向かいます。

その頃、高天原のアマテラスは、わがままなス
サノオが来るのを警戒し、男の装いをして待ち
構えます。そして、スサノオはアマテラスに身
の潔白を証明する為、誓約(うけい)
「誓いをたて神に祈って天の判断を仰ぐこと」
に委ねる事を申し入れます。 そして、先ずアマ
テラスが、スサノオの剣を折って噛み砕くと、
三女神が生まれ次に、スサノオがアマテラスの
勾玉を噛み砕て吹くと、五男神が生まれました。
やがて、この五男神の子孫が、初代天皇神武天
となり、現代の天皇に繋がります。


勝敗のルールを決めずに誓約をした事よりスサ
ノオは自分の剣から(自分の心から)清らかな
女神が生まれたので自分の勝ちと訴え、高天原
で暴れだしました。そして、とうとうその果て
に、神衣を織っていた織女が死んでしまいます
。そしてアマテラスは、スサノオの乱暴な振舞
いを恐れて、天の岩戸に身を隠してしまいます
そして世界は真っ暗闇になってしまった。

困り果てた八百万の神々は、天の安の河原に集
まり対策を協議しました。そこで意見が出たの
が、一章で紹介した、最初の三柱神(カミムス
ビの神)の子である思金神(オモイカネ)が、
アマテラスが隠れた岩戸の前で祭りをする事

提案します。そして、岩戸の前で明るい陽気な
性格のアメノウズメが踊りだす。


アメノウズメ
踊る内にのってきたアメノウズメの上着の前をは
だけて豊かな胸が丸出し!それを見た八百万の神
は、「いいぞ いいぞ」と祭りは大盛り上がり!
その様子が気になったアマテラスが、岩戸を開け
顔をのぞかせた時、力自慢の天手力男神(アメノ
タヂカラオ)
が、アマテラスを岩戸から引きずり
出しました。


天照大神 天の岩戸
それにより、世界の明るさが戻りました。



戸隠神社

天の岩戸が飛来し、現在の姿になったと言われ
る戸隠山を中心に発達、祭神は「天の岩戸開き
の神事
」の功績のあった神々を祀ってます。
戸隠神社
「戸隠神社の旅」へ



天手力男神(アメノタヂカラオ)

天手力男神(アメノタヂカラオ)
天の岩戸で大活躍したアメノタヂカラオ
を祀る神社は『雄山神社』が有名です。
総本山は、日本三霊山の一つ立山です。

立山(アメノタヂカラオ)
立山登山「弥陀ヶ原・室堂」へ



天照大神(アマテラスオオカミ)

天照大神(アマテラスオオカミ)
天照大神(アマテラスオオカミ)を祀る、
日本を代表する神宮は『伊勢神宮』です。

神宮と大社の違い

神宮」とは本来、伊勢神宮をはじめ、皇室と
関わる神社も神宮というようになります。

神宮とついた場合は、天照大御神様の系統の神
々、もしくは皇室に関わる神々を祭っています

大社」とは本来、出雲大社(島根県)のこと
であり、後に国津神を主に祭る有力な神社が、
大社を称するようになります。

住吉大社(大阪府)

熊野大社(和歌山県)

諏訪大社(長野県)

宗像大社(福岡県)

などありますが、神威のある偉大な神社を示し
ています。ただ、名称と本来の意味とは違って
いる場合もあります。







かんたん古事記あらすじ
②ヤマタノオロチ・因幡の白兎・大国主の試練

古事記のあらすじ
カテゴリー

①はじめに→天の岩戸 ②ヤマタノオロチ・因幡の白兎・大国主の試練  
パワースポットホーム 創楽トップ 創楽・登山




  

創楽 登山

創楽トップ


ページのトップへ戻る