白馬大雪渓から登る白馬岳・日帰り登山
    ①はじめに・ルートデーター・アクセス
創楽TOP > 山一覧 > 白馬岳日帰り登山(①はじめに・アクセス)

    登山者でにぎわう登山基地 猿倉
白馬岳・登山カテゴリー
| ①はじめに・ルートデーター アクセス  | 
          ②猿倉→大雪渓 ルート紹介  | 
          ③大雪渓→頂上宿舎 ルート紹介  | 
        
| ④白馬岳山頂・まとめ | ||
| ①白馬三山縦走より 白馬岳からのご来光  | 
          ②白馬三山縦走より 白馬山荘→杓子岳ルート紹介  | 
          ③白馬三山縦走より 杓子岳→白馬鑓ヶ岳ルート紹介  | 
        
| 関連 針ノ木雪渓から登る針ノ木岳 | ||
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 一覧 | 
はじめに
  白馬大雪渓
    白馬岳・登山
    白馬大雪渓は2008年の落石事故などより自分の
    登山仲間の間では危険!!と言ったイメージが大
    きく誘っても断れて続け自分自身不安を抱いての
    単独 白馬大雪渓です。
            
    このページでは、針ノ木雪渓・剱沢雪渓と共に日
    本三大雪渓の一つである白馬大雪渓を中心に紹介
    します。白馬大雪渓のイメージを掴んで頂ければ
    光栄ですが、今回の登山は8月であり、時期的に
    雪渓の状態が違いますので行かれる際は、ヤマレ
    コなど最新情報を把握することをオススメします
    。ヤマレコは④まとめページにリンクを貼りまし
    た。このページでは日帰り白馬岳を紹介してます
    が、5~7ページに一泊二日で白馬三山を縦走した
    際に撮影した白馬三山からの景観やルート紹介を
    掲載します!
    
    尚
    標準では1泊2日なので、自己責任にて
    行動願います。
| 白馬岳日帰り・登山 目次  | 
        
| 登山データー | 
| 登山ルートマップ図 | 
| 登山道の概要 | 
| 登山道の標高グラフ | 
| 「猿倉」登山口アクセスについて | 
| このページのまとめ | 
登山データ
| 山名 | 白馬岳 | 標高 | 頂き 2,932m | 
| 場所 | 長野県 白馬村 | ||
| ルート | 上り 猿倉→大雪渓→白馬岳(白馬大雪渓ルート) 累積標高差プラス 1,794m 累積標高差マイナス 94m 標高差 約1,700m 所要時間 3時間45分 (標準時間は1.5~2倍です。) 下り 上りと一緒のルート 所要時間3時間20分(白馬山荘休憩含む)  | 
        ||
| 上り 沿面距離 7,450m 往路 沿面距離 14,900m  | 
        |||
| 詳細 上り 猿倉・標高1,250m 6:50出発 ↓ 白馬尻小屋標高1,560m 7:30着 登山時間50分距離2,477m 標高差310m 白馬尻小屋・標高1,560m 7:30出発 ↓ 村営頂上山荘標高2,730m 9:55着 登山時間2時間25分 距離3,825m 標高差1,170m 猿倉より時間 時間3時間15分 距離6,302m 標高差1,433m 村営頂上山荘・標高2,730m 9:55出発 ↓ 白馬山荘標高2,832m 10:10着 登山時間15分 距離480m 標高差102m 猿倉より時間 時間3時間30分 距離6,782m 標高差1,582m 白馬山荘標高2,832m 10:20出発 ↓ 白馬岳標高2,932m 10:35着 登山時間15分 距離68m 標高差100m 猿倉より時間 時間3時間45分 距離7,450m 標高差1,682m 下り 白馬岳10:55 → 猿倉14:15  | 
        |||
| 関連施設 | 猿倉荘 白馬尻小屋 村営頂上宿舎 白馬山荘  | 
        ||
| 登山 | 2010年08月27日 単独 | ||
| 天候 曇り | |||
| 登山ルート | |||
猿倉より白馬岳ルートマップ図
 猿倉より白馬岳ルート概要
          ルート説明   | 
        |||
| 標高・距離グラフ | |||
猿倉より白馬岳ルート標高グラフ
 
  | 
    |||
| 登山道3Dイメージ | |||
| 
	 
  | 
        |||
白馬岳・日帰り登山
    登山口 猿倉アクセス
    の紹介
    グーグルマップより、登山口の猿倉です。

    猿倉に向かう車中より 前方にタクシーが走っ
    てます。すれ違いギリギリの狭い道です。くれ
    ぐれも安全運転!!

    猿倉付近に到着、登山者用の臨時駐車所が設置
    して有りました。誘導員の指示に従い車を進め
    ます。場所は猿倉荘の200~300m手前地点で
    す。

    臨時駐車場の様子
    結構 広いスペースなので安心出来ます!
猿倉付近・臨時駐車場が満車の場合 
 
 
  | 
        
猿倉荘付近の様子

    ところ変わって猿倉荘 駐車場の様子!路線バ
    スなど、とても賑わってます!!案内板には路
    線バス・タクシー山小屋職員 専用駐車場
    
    右記以外の車はジャッキーにて強制移動しま
    す。キズ等 付いても知りません!!
    
    と書かれてます。くれぐれも注意してください!

    タクシー料金の案内も有ります!
    料金は変動しますので注意

    白馬路線バス料金は
      公式ページより確認してください
    こちらへ

    猿倉には給水場やトイレが整備されとて
    も安心出来ます!無料

    猿倉荘の広場の様子
    沢山の登山者で賑わってます!
    AM6:30頃
    猿倉荘の公式ページは
    こちらへ

    軽アイセン販売されてました!
    忘れた方は、お忘れ無く!!

    それでは、大雪渓を経て白馬岳に出発です!
    因みに、案内板には
     白馬大雪渓まで、約1時間
      白馬鑓温泉分岐 約15分
      と有ります。

      
    出発です!
     
    次のページでは
    猿倉から大雪渓までのルートを紹介
    します。
このページのまとめ
    【1】
    登山口猿倉は臨時駐車場を増やし対応して
    いるが、それも車が多い場合は10km手前
    の小日向の湯付近の臨時駐車場に駐車する
    事になります。その場合は小日向の湯から
    猿倉までバス又はタクシーの利用となりま
    す。
    
    
	【2】
    登山届けを記入して下さい。またアイゼンを
    忘れた方は必ず猿倉荘で購入して下さい。
| ②猿倉→大雪渓ルート紹介 | 
白馬岳・登山カテゴリー
| ①はじめに・ルートデーター アクセス  | 
          ②猿倉→大雪渓 ルート紹介  | 
          ③大雪渓→頂上宿舎 ルート紹介  | 
        
| ④白馬岳山頂・まとめ | ||
| ①白馬三山縦走より 白馬岳からのご来光  | 
          ②白馬三山縦走より 白馬山荘→杓子岳ルート紹介  | 
          ③白馬三山縦走より 杓子岳→白馬鑓ヶ岳ルート紹介  | 
        
| 関連 針ノ木雪渓から登る針ノ木岳 | ||
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 一覧 | 












