創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』
折立から登る薬師岳・日帰り登山より
(②コースタイム・折立から太郎小屋ルート紹介)
このページでは、折立から薬師岳までのコース概要とび折立から太郎平小屋までの区間を紹介を多くの写真にて紹介します。

はじめての折立から登る薬師岳・日帰り登山
②コースタイム・折立から太郎平小屋ルート紹介

創楽TOP > 山一覧 > 薬師岳 登山(②折立から太郎小屋)

折立から薬師岳登山タイトル
大多和峠より薬師岳 10月


薬師岳・登山
カテゴリ

   
①はじめに・アクセス ②ルート全容の紹介
 折立から太郎小屋ルート紹介
③太郎小屋から薬師平ルート紹介
④薬師平から薬師岳山荘ルート紹介 ⑤薬師岳山荘から薬師岳 ⑥下山・まとめ ヤマレコ
創楽トップ 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)



はじめに


前ページよりこのページでは、登山口である
折立から太郎小屋までを紹介します。

その前にこの薬師岳・日帰り登山の全体的な
コースを紹介します。


折立より薬師岳・登山
このページの目次
薬師岳と深田久弥
山岳立体ソフト「頂」より薬師岳登山
の紹介動画
登山コース タイム
登山ルート マップ図
登山ルート 標高グラフ
登山ルート 速度グラフ
写真による折立から太郎小屋までの
ルート紹介
このページのまとめ
折立より薬師岳登山カテゴリー

深田久弥と薬師岳


深田久弥と薬師岳
深田久弥が、最初に薬師岳を目指した時は、
湖底に沈む前の有峰からだが、その時は、途
中で撤退しています。その後、立山側より縦
走にて、その頂きを踏みました。ダムが完成
した後、再び有峰から再度、トライしていま
す。その時は、太郎兵衛平にて一泊している
が、今回の紹介するコースも、深田が有峰か
ら臨んだコースです。北アルプスでは珍しい
傾斜が緩い太郎坂を深田久弥になったつもり
で歩きながら、雄大な北アルプスの景観と高
山植物を楽しめる、素晴らしいコースと思い
ます。


山岳立体ソフト頂より
薬師岳ルート案内




イーシステムさん「行った気になる登山動画」
より薬師岳の動画です。初心者でも分かり易く
とても参考になります。
オススメ!




登山データ

          
山名 薬師岳 標高 2,926m
場所 富山県
ルート 折立からのルート

高低差 約1,410m(折立→薬師岳)
累積標高+1,871m
累積標高-461m
所要時間 約4時間30分(休憩含)

下り(上りと一緒のルートで下山)
所要時間 約4時間05分(休憩時間30分程度を含)
(標準時間は1.5倍~2倍)
 折立→薬師岳 沿面距離11,500m
 往路 折立→薬師岳→折立 沿面距離23,000m
コース時間等、詳細

上り
折立 標高1,367m 6:43出発

三角点 標高1,870m 7:43着
登山時間60分 距離2,481m 標高差503m


三角点 標高1,870m 7:43出発

太郎平小屋 標高2,330m 9:08着
登山時間1時間25分 距離4447m 標高差460m
折立より
登山時間2時間25分 距離6,928m 標高差963m



太郎平小屋 標高2,330m 9:20出発

薬師岳山荘 標高2,693m 10:33着
登山時間1時間13分 距離2,992m 標高差363m
折立より
登山時間3時間50分 距離9,920m 標高差1,326m 



薬師岳山荘 標高2,693m 10:33出発

薬師岳 標高2,926m 11:13着
登山時間40分 距離1,580m 標高差233m
折立より
登山時間4時間30分 距離11,500m 標高差1,410m 


下り
薬師岳11:30→太郎平小屋13:07→折立15:35

(標準時間は1.5~2倍です。)
消費カロリー 上り 2,225キロカロリー
下り 1,540キロカロリー
合計 3,765キロカロリー
登山 2009年08月30日(曇り)
長谷さん
登山ルート

薬師岳ルートマップ図


折立から薬師岳登山ルートマップ図
カシミール軌跡地図より、登山コース紹介
折立から太郎小屋を経て薬師岳

登山ルート・カシミール標高グラフ

薬師岳ルート標高グラフ


折立から薬師岳登山ルート標高グラフ
登山コース標高グラフ

沿面距離 11,848km

標高差 1,410m
累積標高差プラス 1,871m
累積標高差マイナス -461m

所要時間 4時間39分


コースイメージ・一言

(折立→三角点)
樹林帯・やや勾配が辛い!

(三角点→太郎小屋)
木道が多いが距離が長い

(薬師峠→薬師岳山荘)
前半・勾配が辛い 後半 お花畑 雄大

(薬師小屋→薬師岳)
ガレ場 風が強い!


薬師岳ルート速度グラフ



折立から薬師岳登山 速度グラフ
登山コース速度グラフ
三角点まで一定ペースで登っていたが、
三角点を過ぎ木道が多く成りペースが
上がります。太郎小屋にて休憩を取り
(グラフが0を表示)再度、登山を開始
するが、薬師峠を過ぎたころからペース
が一揆に落ちる。薬師岳の日帰りは、
前半の三角点までも辛いが、後半の急
勾配に体力を温存する事が重要と感じる!


登山道3Dイメージ


カシミール3Dより折立から薬師岳ルート
イメージです。折立から三角点までいっ
きに標高を稼いでいる様子が伺える。


付近の施設
折立

太郎平小屋

薬師岳山荘
薬師岳の高山植物
こちらへ



薬師岳・登山
折立から太郎小屋
ルート紹介


折立より太郎小屋は、沿面距離6928m
(ガイド本には6km・太郎小屋の看板には8
kmなど記載されているが、カシミールだと
約7kmです。)標高差963mです。

今回は、殆ど休憩もせず約2時間半にで到着し
たが、標準では4時間半です。コースイメージ
は、三角点まで勾配がキツイが、その後は、ベ
ンチが多く緩やかな木道と成り、比較的歩き易
いと感じました。実際は展望が素晴らしいコー
スであるが、悪天候にて見ることが出来ません
でした。このページでは、その展望をカシミー
ル3Dにて紹介します。皆様も行かれた際、天
候に恵まれる事をお祈りします。


写真より折立にある十三重之塔
6:43
折立登山口より直ぐの場所に十三重之塔が有りま
す。これは昭和38年1月に愛知大学山岳部の13人
が38豪雪の猛吹雪と寒気の為、遭難した慰霊碑で
す。


写真より折立にある十三重之塔の案内板
その十三重之塔付近に有る説明文です。


写真より折立付近の登山道の様子
登山道の様子です。一部急坂もあるが、
その部分が階段状になったり比較的に整
備されており歩き易い!


写真より登山道にあるアラレちゃんのプレート
登山道に突然現れるアラレちゃん
(自然を守ろう!ンチャ!!)






写真より登山道の様子を紹介 一部崩壊部分
前日の激しい雨のせいか、登山道の左側が
崩れている様子(慎重に歩きました。)


写真より登山道の様子を紹介 Y字路
登山道がY字路になっている!!
長谷さんは左側に行ったので自分は右側
に行ったが、しばらくして合流しました。


写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点
7:43
1870m三角点、到着!


写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点広場の様子
870m三角点にはベンチがあり、一部広場と
成ってます。(小休憩するには丁度良い)

標高1367mの折立から標高1870m三角点ま
で高度差503mの樹林帯が多い登山道周囲は
広葉樹から針葉樹に移り変わる様子が楽しめ
る。コースは整備され歩き易いが、雨天にて
一部崩れている箇所ので注意が必要と感じる。


写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点広場からの景観
折立→1870三角点までのコースは、
主に樹林帯であるが、所々、展望が
開けている所もある。しかしながら
天候が悪く雲海であった・・・・・


写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点広場の景観立体図
カシミール3Dにて同アングルにて描写しま
した。左側より、鍬崎山・大日岳・その下に
弥陀ヶ原・奥大日の横に剱岳


写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点広場の景観立体図より有峰湖
1870m三角点付近では、同行した長谷のお話
に寄ると、有峰湖が綺麗に見えるとお聞きしま
したが、これも残念見ることが出来なかったの
で、カシミール3Dにて描写します。有峰湖の
奥に白木峰や金剛堂山が見えている!!


写真より登山道の様子を紹介 このページで紹介しているマップ
このページで紹介する
折立→太郎小屋の地図です。


写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点からのルート状態
三角点からのコースは平坦と
成り草原と樹林が交互に続きます。

写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点からのルート状態木道


写真より登山道の様子を紹介 1,870m三角点からのルート状態ベンチ
しばらく歩くと道にベンチが有ります。
ここからの薬師岳の展望が綺麗とあるが、
残念ながら望む事が出来ませんでした。


写真より登山道の様子を紹介 現在地を示す案内板
コースには標識があり、距離の把握に良い


写真より登山道の様子を紹介 五光岩ベンチ
8:43
石畳のコースにはベンチが用意され、とても親切
です。しばらく石畳・ベンチのコースが続きます。
五光岩ベンチと呼ばれる地点を通過
五光岩ベンチからの景観は詳細は
こちらへ


写真より登山道の様子を紹介 太郎小屋が見えてくる
しばらく木道を歩くと太郎小屋が見えて来ます。


写真より登山道の様子を紹介 北ノ俣岳が見える
北ノ俣岳が見えて来ます。


写真より登山道の様子を紹介 太郎小屋に到着
9:08
太郎小屋に到着です!(お疲れ様でした。)

1870m三角点を過ぎ、太郎小屋までは、
平坦であるが距離が長い(1870m三角点→
太郎小屋2481mまで距離4447m)が、道が
整備させ所々に距離の標識(太郎小屋まで
後○○km)が多いので目安に良いと感じ
ます。快適なコースで有ることは、間違い
ないであろう!

このページでは紹介できませんでしたが
薬師岳の花はこちらへ


薬師岳・日帰り登山2
次のページは太郎小屋より薬師峠・薬師平です。




このページのまとめ


【1】
折立から三角点まで樹林帯であり、
標高を稼ぎます。

【2】
三角点からは傾斜は緩やかとなり
石畳や木道が整備された穏やかな
ルートとなりますが、やや距離が
あります。木道は雨天など濡れて
いる場合は、大変滑りやすいので
注意して歩いて下さい。要所に距離
表示されているので分かりやすい!







③太郎小屋から薬師平ルート紹介

薬師岳・登山
カテゴリ

   
①はじめに・アクセス ②ルート全容の紹介
 折立から太郎小屋ルート紹介
③太郎小屋から薬師平ルート紹介
④薬師平から薬師岳山荘ルート紹介 ⑤薬師岳山荘から薬師岳 ⑥下山・まとめ ヤマレコ
創楽トップ 創楽・登山ホーム 創楽 山一覧表(サイトマップ)




創楽 登山

山一覧(もくじ)

創楽 富山の山

山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る