創楽・登山
souraku.jp

『創楽 登山』
冬期 上高地トレッキング日帰りについて紹介します。
③釜トンネル→田代池ルート紹介
このページでは冬期 上高地より釜トンネルから田代池までのルートを紹介します。大正池から観る焼岳の景観に圧巻!田代池の澄んだ水にうっとり寒さを忘れる。

冬期間 上高地スノーシュー
トレッキング日帰り
③釜トンネル→田代池ルート紹介

創楽TOP > 山一覧 > 冬期間 上高地スノーシュー日帰りトレッキング(③釜トンネル→田代池ルート紹介)


冬期 大正池より焼岳の景観


冬期 上高地 カテゴリ

          
①アクセス・さわんど側 ②アクセス・平湯側 ③釜トンネル→田代池ルート紹介
④田代池→河童橋ルート紹介 ⑤河童橋→梓川クランクルート紹介
関連 シーズン時 上高地トレッキング 関連 冬期 西穂(独標)・登山
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 富山の山



はじめに


このページでは冬期の上高地トレッキング
より釜トンネルから田代池までの区間を
紹介します。

釜トンネル入口に表示されている冬期
ルート図より釜トンネルと上高地トンネル
間。上高地トンネル出口から大正池までの
区間が「落石・雪崩発生区間」となってお
りますので十分に気を付けて下さい。

大正池からは美しい「焼岳」の景観や美し
い水面などが堪能できると思います。
夏も良いが冬ならではのトレッキングが楽
しめると思います。

尚 素人が制作した内容なので、参考程度
に読んで頂き、登山は自己責任にてよろし
くお願い致します。





冬期の上高地は「釜トンネル入口・中の湯ゲート」
から徒歩が始まります。

大正池までのアクセスは「釜トンネル・延長
1310m」と「上高地トンネル・延長588m」
を通過します。特に釜トンネル内は最大傾斜
11%の上り坂となっております。

上高地トンネル」は2016年7月に完成して
おり、これまでは雪崩など危険な区間が緩和
されております。




これは「上高地トンネル」出口から「河童橋」
までの区間の標高グラフです。

沿面距離 4,970m

標高差は僅かにアップ・ダウンがありますが
ほぼ、水平路です。
「上高地トンネル」出口から「河童橋」まで
の所要時間1:17分(結構足早に歩いてます。

詳細
「上高地トンネル出口」→「田代池」
距離 2,347m

「田代池」→「中の瀬冬期トイレ」
距離 1,169m

「中の瀬冬期トイレ」→「河童橋」
距離1,454m


釜トンネル」と「上高地トンネル」の
距離を合わせると
「釜トンネル」→「河童橋」は7kmです。


釜トンネル・上高地トンネル通過の所要時間は
約30分なので、釜トンネル入口から河童橋まで
の所要時間は約1時間40分と言った所でしょう
か?
今回は足早だったので時間を掛けてゆっく
り歩くもの楽しいと思います。但し日帰りの場
合は帰路バス時刻に遅れないように!



カシミール3Dより「釜トンネル入口」から
「河童橋」までのルートイメージ

ルートは田代池を経由して「田代橋」を渡り梓
川の左岸に行き「ウェストン碑」に立寄り「河
童橋」に向かいます。




冬期 上高地
釜トンネル→田代池
ルート紹介



冬期 上高地登山口である釜トンネル入口
より、注意事項が記載されております。

入山届の提出と自己責任を原則とする
冬山登山である事を強く表記されており
ます。その他「入残にあたっては、以下
の事項を必ずお守りください。」をよく
読んで行動して下さい。



釜トンネル入口に掲載されている冬期・上高
地を案内するマップです。

トイレ情報
雪崩・落石情報
通行止区間など


重要な内容が記載されております。





8:30
釜トンネルの
内部です。証明が点灯しているので明る
く歩き易いです。自分の写真はボケたの
で岳友の杉浦さんにお借りした写真です。

釜トンネル内は傾斜がありカーブ
しております。



8:44
途中に現在地を示す(避難要)案内が
あるのでトンネル出口までの距離が把握
出来ます。

釜トンネルの延長1310mです。



8:53
釜トンネル出口の様子です。釜トンネルを
出ると正面に「上高地トンネル」が見えて
きます。



8:54
上高地トンネル入口より
「上高地トンネル」は2016年7月に
完成した新しいトンネルです。このトンネ
ルの完成より、雪崩が多い区間が一部開放
されました。(冬期の上高地のアクセスが
容易になりました。)



新しい「上高地トンネル」を通過します。
このトンネルは略直線的なトンネルでした。
延長588mです。釜トンネルの大体半分で
す。



9:02
「上高地トンネル」を出ると周囲は
明るく穏やかな下り坂となります。

釜トンネル入口案内よりこの辺りは雪崩
落石注意区間なので気を付けて歩いてく
ださい。



「上高地トンネル」より「大正池」に向
かう道中より「焼岳」が見えてきます。

この瞬間、上高地に来た!実感が湧いて
きます。ここは先を急がず雪崩・落石に
気を配り慎重に歩いて下さい。



正面に穂高連峰が見えてきます。
益々、上高地に来ている実感が湧いて
くると思います。道は夏場はバスが通過
する車道であり除雪されております。



大正池が見えて来ます。そして右側に
「大正池ホテル」が見てます。ルートは
大正池ホテルを目指します。

大正池ホテル
公式ページはこちらへ





9:18
ルートは「大正池ホテル」手前より車道を外れ
梓川沿い(自由研究路)側に進みます。



話は前後しますが、この「大正池ホテル」
車道から自由研究路に行く地点にトイレが
あります。

次のトイレは「中の瀬トイレ」です。やや
距離がありますの。



このトイレには、「冬期用トイレ」があります
ので、冬期用を使用して下さい。



冬期用トイレの状態
あまり掲載したくありませんが、
ボットン便所 和式です。
ゴミは持ち帰りましょう!の
表示があります。



9:22
大正池ホテルより自由研究路に進むと
広場があり人だがりが!!



この大正池広場からは正面に美しい「焼岳」
の展望を望める事が出来ます!!



焼岳の大正池について
環境省案内より



同 焼岳と大正池について図
こんな感じで大正池が出来たイメージ



9:25
焼岳が美しい大正池より自由研究路は木道
を歩きます。周辺には小さな沢があり、とて
も水が綺麗です。



やがてルートは「ヤナギ」の林道を歩き
ます。上高地では10種類程度のヤナギの
仲間がみられるそうです。ルート沿いに
虎ロープが張られているが、湿原には入ら
ないで下さい。厳守



無積雪期の案内板より



10:00
田代池分岐に到着です。
こお分岐を右折して田代池に向かいます。



正面にはちょっとガスが掛かりましがら
穂高連峰を見る事が出来ます。この地点
はビューポイントであり、多くの写真家
が足を運びます。



同地点より夏場の様子です。
穂高連峰が美しい!!



田代池側の上部には霞沢岳等の山並み
がそびえております。

ここで景観を眺めていると、ガイドツアー
のガイドさんが、「霧氷」と「樹氷」の違い
などをお話されておりました。


「霧氷」が綺麗なスポットは「丹沢」が有名
とか? 意外な話を聞く事が出来ました。

上高地公式ページより「田代池」の霧氷につ
いて記載されておりました。こちらへ

「霧氷」「樹氷」の違いについては
こちらへ



10:10
田代池にて景観を堪能
澄み切った田代池の水面はとても穏やか
田代池を愛したW・ウェストンの気持ち
が少し分かる気がした。



この日は気温が高く「霧氷」を見る
事は出来ませんでしたが、満足でき
る光景が広がっていた。来て良かった




まとめ
釜トンネル → 田代池


【1】
釜トンネル・上高地トンネル内の照明は
点灯しており明るい。釜トンネルは上り
坂である。


【2】
釜トンネルから大正池までの区間(車道
区間)は雪崩・落石区間なので気を抜か
ないように行動する。


【3】
大正池ホテルより大正池側の(自由研究路)
に入る。その際トイレがあるので立ち寄り
を進める。尚トイレは冬期専用となり和式
ボットンである。


【4】
路順は田代池分岐点を通過するが、田代池の
立ち寄りをオススメします。分岐点は正面に
雄大な穂高連峰を望む事が出来ます。

田代池側の上部の霞沢岳の景観も美しい


【5】
田代池周辺など田代湿原には立ち入らないで
下さい。厳守





④田代池→河童橋ルート紹介

冬期 上高地 カテゴリ

          
①アクセス・さわんど側 ②アクセス・平湯側 ③釜トンネル→田代池ルート紹介
④田代池→河童橋ルート紹介 ⑤河童橋→梓川クランクルート紹介
関連 シーズン時 上高地トレッキング 関連 冬期 西穂(独標)・登山
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 富山の山



    

創楽 富山の山

創楽 登山
創楽 登山

山一覧(もくじ)

山と自然 安全のための知識と技術
山と自然 安全のための知識と技術

創楽トップ


ページのトップへ戻る