創楽トップ
souraku.jp

『創楽 登山』百名山・広河原ルートより恵那山登山を紹介します。このページでは広河原ルートを豊富な写真で分かり易く紹介します。穂高連峰や南アルプスが綺麗に見えます。

広河原ルートで登る恵那山・登山 日帰り
②広河原ルート紹介

創楽TOP > 山一覧 > 広河原ルート恵那山登山(②広河原ルート紹介)

恵那山登山(②広河原ルート紹介)
広河原ルートより南アルプスの展望


恵那山・登山カテゴリ

①はじめに・アクセス ②広河原ルート ③展望台からの景観
まとめ
関連【御嶽山・登山】
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 中央アルプス・美ヶ原

はじめに

このページでは
広河原コース

広河原駐車場→恵那山三角点・山頂
までの区間を紹介致します。


広河原駐車場・標高1166m 8:30出発
登山口標高1257m 9:00着
登山時間30分
距離2,378m 標高差91m


登山口・標高1257m 9:00出発
広場標高1703m 9:50着
登山時間50分
距離1,534m  標高差446m
駐車場より時間 時間1時間20分
距離3912m 標高差537m



広場・標高1703m 9:55出発
三角点・山頂標高2189m 11:17着
登山時間1時間22分
距離2,403m  標高差486m
駐車場より時間 時間2時間42分
距離6315m 標高差1023m




恵那山広河原ルート概要


広河原ルート
2001年10月開通の新しいルート

恵那山山頂までの距離が最も短いコースであり
人気のコースとなりますが、アプローチの林道
が、しばしば通行止めと成ります。

また林道から登山道へは、本谷川を仮橋で渡り
ますが、増水時は渡れません。


そして渡っても、悪天候などで下山時に増水と
なり渡れない恐れがあるので十分に注意して下
さい。通行止め・本谷川の仮橋については阿智
村役場で確認できるそうです。

阿智村役場(電話代表 0265-43-2220)

登山道
いきなり急坂から始まります。対岸から道は少
し下流へ戻るように付けられています。やがて
それはジグザグの急坂となって高度を上げてい
きます。辺りは唐松の人工林で、登山道は非常
に良く整備されています。歩きにくい箇所には
迂回路や架橋が設けられおります。

コースの要所には1/10など案内が表示されて
いるので目安に良い!標高1500mを越えると
傾斜が少しゆるみ神坂峠ルートの尾根も見える
ようになる。やがて看板のある最初のピークに
着きます。このページで紹介する看板の写真に
は「1716」という落書き文字がありますが、
実際の1,716m地点はもう少し先です。

看板のあるピークを少し過ぎると尾根にでます。
起伏の少ない歩きやすい尾根道です。
振り返れば中央アルプスや南アルプスの展望が
広がります。

行く手には岳樺越しに頂上稜線が見え始めます
途中、急な坂道もありますが、先ほどまでの
急坂に比べたら大したことはありません。
やがてコースは2,000mを超え頂上稜線となり
一等三角点の有る山頂に到着します。





カシミール軌跡地図より
このページで紹介する区間



カシミール標高グラフより
注意このグラフは下山時のグラフを
使用して紹介しております。
(標高差がマイナスと表示されてます。)



カシミール3Dより
広河原ルート



スポンサーリンク


今回の登山道について



登山口より0/10と書かれたコースの位置を
示した案内が有ります。
10/10が三角点・山頂です。


登山口よりコースは一旦下り
正面に見える本谷川を目指します。


本谷川を通過
丸太で出来た橋を渡ります。


橋の渡り口には
出水時、徒渉禁止
と有ります。
また、登山スタート時は渡れても、
登山中に天候が崩れ増水して下山時に
渡れない事も想定されますので登山される
方は天気予報なの事前に情報を確認する事を
オススメします。

そして、この区間では
2003年10月に事故が発生しております。

事故の概要

その日は、朝から雨が降っていたそうです。
前線を伴う発達した低気圧が日中に東海地方
を通過することが予想される状況でした。
そんな天気の中を4~50名くらいの人たちが
広河原から入山して行きました。
犠牲者の女性もその中の一人でした。
天候は登頂後、雨が強くなります。何とか
下山すると、朝は小さな流れだった本谷川は
濁流と化し仮橋は水没していたのです。
無理に渡るのは目に見えて危険な行為でした。
すぐ下流には落差のある砂防堰堤があるため、
万一流されればまず助からない状況です。

登山者は登山口を目の前
にして待機を余儀なくされました。

事故後の地元紙によれば、犠牲者の夫婦は

「渡るのは止めた方がよい」

と言う他の登山者の忠告を聞かずに渡り始め
てしまったそうです。二人とも流され、ご主
人はなんとか岸に辿り着きましたが奥さんは
ずいぶん下流で遺体で発見されたのです。

また、大雨で橋が流されて無い事も想定さ
れますので、ヤマレコや阿智村役場など、
最新情報を確認されることをお勧めします。

阿智村役場
(電話代表 0265-43-2220)
十分に注意する事を
オススメします。


本谷川を通過するといきなり急勾配の登山道
ジグザグに登り標高を稼ぎます。



急登をしばらく進むと
恵那山・風穴分岐が有ります。
風穴まで80mなので
容易に立ち寄り可能です!



分岐より80m先にある風穴



風穴を見て、再び分岐に戻り
急勾配の登山道をジグザグに登ります。


コースはとても整備され、
木階段などが設置されている。


登山道の周囲は、
唐松の人工林で覆われるいる。


9:50
急坂を登ると、最初のピーク地点に
広場が有ります。休憩ポイントと
言った所でしょうか!
登山開始いきなりの急勾配の疲れを癒します!


この地点に恵那山と書かれた
矢印の形をした標識が有りました。

そして、この標識に1,716mなどの
落書きがされてましたが、GPSを確認すると
この広場の標高は約1,703mであり、
1,716m地点はもう少し先になります。

スポンサーリンク




広場を通過すると唐松の人口林で覆
われたコースも視界が開けます!
周囲には笹が多く茂っている。


10:00
コース案内
5/10を通過



周囲の展望が開ける!
南アルプスの大展望が待ってました!!



カシミール3Dより撮影ポイント
撮影箇所は青い○で囲みました。



コースを振り向くと
悪沢岳や赤石岳なので大展望
写真左側に北岳も見えてます!



カシミール3Dより撮影ポイント
撮影箇所は青い○で囲みました。



北岳の更に左側に
仙丈ヶ岳が見えてます。



カシミール3Dより撮影ポイント
撮影箇所は青い○で囲みました。



10:15
コース案内
6/10付近より



空木岳や木曽駒ヶ岳など
中央アルプスが良く見える



カシミール3Dより撮影ポイント



中央アルプスより
木曽駒ヶ岳 ・ 南駒ヶ岳
付近をUP



10:32
コース案内
7/10付近より



コースは再び直登の急勾配となりますが、
登山初めの急勾配程では無い
11月中旬は残雪が有ります。



御嶽山 乗鞍岳 穂高連峰が
綺麗に並んで見える。
オォーと自然に声が出る程、感動的な山並
思わずシャッターを切りまくる!
恵那山 広河原ルートは距離が短いだけで
なく、大展望台のコースと感じる
来て良かった!



カシミール3Dより撮影ポイント



穂高連邦UP

奥穂高岳については
こちらへ

西穂高岳については
こちらへ



乗鞍岳UP
乗鞍岳については
こちらへ


御嶽山UP


コース案内
7/10付近より


広河原ルートの県境分岐
恵那山
広河原
阿智国有林

と書かれた案内板がある。

赤い紐が張られているが、この地点が
積雪期の黒井沢ルートの分岐
岐阜県との県境に達した場所であるために
「県境分岐」と呼ばれるている。

赤い紐が張られているので大丈夫だと思うが
間違えて黒井沢ルートに行かないように!


コース脇に大きな枯木が有る


ここまで登ると勾配が緩くなる。



スポンサーリンク




コース案内
7/10付近より



11:14
県境見出標に到着



最後の石畳み状のコースを登ると



11:17
一等三角点(標高2189m)の到着します。
この場所は、恵那山・最高地点2,191mでは
有りませんので注意して下さい。



展望台があるが


周囲は樹林に覆われて、
殆ど景観は楽しめません。
景観を楽しむポイントは、
もう少し先に有ります!

次のページへ





スポンサーリンク



③展望台からの景観
まとめ

恵那山・登山カテゴリ

①はじめに・アクセス ②広河原ルート ③展望台からの景観
まとめ
関連【御嶽山・登山】
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 中央アルプス・美ヶ原



創楽 登山

山と自然 安全のための知識と技術

創楽 富山の山歩き
創楽 富山の山歩き

創楽トップ


ページのトップへ戻る