創楽・日本百名山
『御嶽山 日帰り登山』
剣ヶ峰 最短(王滝口コース)より
④王滝山頂→剣ヶ峰
創楽TOP > 創楽・登山 > 百名山一覧 > 御嶽山 剣ヶ峰 王滝口コース④
黒沢口第ニ十ニ番 頂上奥宮
(御嶽教 総本山 御嶽神社 奥社 本宮)
御嶽山の日帰り登山、田ノ原より剣ヶ峰までの最
短コースである王滝コースからのアタックです!
このページでは前ページの続き、
「④王滝山頂→剣ヶ峰」
をご紹介いたします。
王滝コース 八丁だるみ付近にて撮影
このページで紹介している情報は、正に噴火で犠
牲者が出たルートであり、現在使用されておりま
せん。本来なら削除するのですが、過去の記録と
して残しておく事にしました。ご了承ください。
犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り申し
上げると共に、被災された方々にお見舞い申し上
げます。
金剛童子→王滝山頂
登山データ
ルート | 金剛童子→王滝山頂 |
詳細 王滝頂上・標高2,936m(11:30出発) ↓ 剣ヶ峰・標高3,067m(12:10着) 登山時間40分 距離770m 標高差131m 登山口より時間 時間3:40分 距離4,464m 標高差883m ※このコースデーターは全盲者同行です。 |
カシミール 登山ルート |
『霊峰 御嶽山三十八史跡を巡る旅』より 剣ヶ峰 御嶽神社 |
カシミール 標高グラフ |
|
コース概要 |
王滝山頂まで続く急勾配であり、直登りである王 それでは『王滝山頂→剣ヶ峰』スタート! |
写真によるアクセスルート紹介
11:39
王滝口第十六番 頂上本社
(御嶽山王滝頂上 奥社 本宮)に到着
木曽御嶽神社王滝口
里宮
王滝口1合目にあり、1484年(文明16年)に再建
され、御嶽山登拝前の精進潔斎の参籠のための行
場であった。古くは「岩戸権現」と呼ばれ、明治
以前は王御嶽岩戸座王権現が祀られていたが現在
は国常立尊、大己貴命、少彦名命を祭神とする。
王滝頂上にある木曽御嶽神社王滝口頂上奥社本宮
頂上奥社本宮
頂上の剣ヶ峰、かつては日ノ権現が祀られていた
が、現在は国常立尊、大己貴命、少彦名命を祭神
とする。
ウィキペディアより
大きな御嶽神社の鳥居があります。
石碑「御嶽神社頂上奥社本宮」
鳥居の右横には御嶽神社頂上奥社本宮の石碑があ
ります。
恐らく、名称が長くなるので王滝の文字が省略さ
れ、正確には「御嶽神社 王滝頂上奥社本宮」と
思われます。当ページでは「王滝頂上奥社本宮」
と称しています。
最高点の剣ヶ峰にあるのが「御嶽教総本山の御嶽
神社奥社本宮」当ページでは「御嶽教 総本山
御嶽神社 奥社本宮」と称してます。間違え易い
やきいん所がありました!
王滝頂上奥社本宮を後にして剣ヶ峰を目指す!!
山頂付近はガスが出てきたので良く見えません。
八丁だるみと呼ばれる平坦なコースを歩きます。
ガスがやや晴れ、遠方に目指す剣ヶ峰が見えて来
ました!本来ならば、この場所から地獄谷上部の
噴煙を見ることが出来るそうだが、今は正面にあ
る渦を巻いた謎の物体に目がロックオン状態!!
なんじゃあの物体は?!何やら蛇がトグロを巻い
た様な見るからに怪しい物体が見えてきました!
11:39
渦巻きの妙な物体前に到着。
これは一体・・・「何?!」
その不思議な物体に、由来が記載されてました!
この物体の名称と由来について
このクルクル渦巻きの物体の名称は
「まごころの塔」
「登山者の安全を計るため塔上に避雷針を取り付
けた」事からそのような名前が付いたそうです。
1972年(昭和47年8月8日)御嶽教の開教90周
年記念として御嶽大神像が建立されて、その翌年
1973年(昭和48年8月8日)に、このまごころ
の塔が建立されました。建立当時は黄金に輝いて
いたそうですが、現在では硫黄の影響で変色し、
この様な姿になったそうです。
11:40
1972年(昭和47年8月8日)御嶽教の開教90周
年記念として御嶽大神像が建立されました。
この6体の神像が建つ場所が『大御神火祭場』
御嶽教では毎年8月7日の夜に大御神火祭が行われ
るが、1954年(昭和29年)の第一回より1979年
(昭和54年)の噴火まで、ここで行われてきまし
た。大御神火祭は、1979年(昭和54年)の御嶽山
噴火後から、銀河村キャンプ場で行われてきてお
り、また、現在は御嶽教の御嶽山木曽本宮予定地
で行われている。
一方で旧御神火祭場においても、2002年(平成
14年)より雲上大御神火祭を行っている。
雲上大御神火祭について
詳細はこちらへ「公式ページ」
この地には、当初は御嶽不動尊が祀られていまし
たが、1972年(昭和47年)8月8日、開教90周年
記念として御嶽大神像が建立され御嶽不動尊は、
御嶽山大和本宮に遷座しました。
ウィキペディアより
御嶽山が信仰の山であると強く感じる空間です!
「御嶽教大御神火祭場」のプレート
また、この地点は剣ヶ峰を迂回してニの池に向か
う分岐点がありました。
ガスの晴れ間に後ろを振り返り、まごころの塔な
どを撮影してみた。王滝頂上まで良く見えます。
まごころの塔や御嶽大神像等の不思議な地点を通
過するとコースは急勾配となり剣ヶ峰を目指し上
りになります。ただ、距離は短いです。
このコースには人工木型の足場が整備されてます
が、ゴツゴツした岩場も多く注意が必要です!
12:02
『剣ヶ峰山荘』に到着
公衆トイレもあります!
剣ヶ峰山荘から少し登ると・・・、
『頂上山荘』があります!
頂上山荘の付近には
『御嶽神社 奥社 社務所』
更に、そこから階段を登る
12:11
黒沢口第ニ十ニ番 頂上奥宮
(御嶽教 総本山 御嶽神社 奥社 本宮)
に到着
御祭神 |
国常立尊(くにとこたちのみこと) 天地開闢の初め、天地と共に成り出で坐し、常久 に無限の力を現じ、不断に万物の生を養い、造化 育成を司る、天地の大元霊 日本神話では根源神です。 |
大己貴命(おおなむちのみこと) 出雲大社の御祭神、大国主の別名です。 慈悲円満にして、耕作豊穣を護り、子宝を授け、 縁結びを司る福徳の大神 |
少彦名命(すくなひこなのみこと) 智恵・才能を授け、長寿を護り、病難を癒し、禁 厭を司る霊妙神 大国主の国造りに際し、波の彼方より天乃羅摩船 (アメノカガミノフネ)に乗って来訪した。大国 主の命によって国造りに参加しました。 『日本書紀』にも同様の記述があるが『記』『紀』 以外の文献では多くは現れない神。オホナムチ同 様多くの山や丘の造物者であり、命名神である。 悪童的な性格を有するとも記述される『日本書紀 』八段一書六。後に常世国へと渡り去ります。 |
カシミール地図にて再度、紹介ページを描写
黒沢口第ニ十ニ番 頂上奥宮
(御嶽教 総本山 御嶽神社 奥社 本宮)
背後には「一の池」が見えます。
その右横には「ニの池」、日本最高所に湖にある
「ニの池本館」、そして「二の池新館」がある。
剣ヶ峰にある「御嶽山三十八史跡」の石碑
その横には、この地点(剣ヶ峰)が御嶽山三十八
史跡の内「黒沢口第二十ニ番 頂上奥社」の石碑
があります。
御嶽山 剣ヶ峰 3,067mにて登頂記念撮影!
富山視覚障害者山の会・三ツ星会会長の坂田さん
も、とても良い笑顔です。全盲であることを全く
感じさせませんでした。
今回の御嶽山山頂からの景観はかすみが掛かって 残念でしたが、代わりカシミール3Dにてご紹介。 |
上の画像の丸で囲んでいる中央アルプスの山並み |
上の画像の丸で囲んでいる北アルプスの山並みを |
|
|
|
今回の御嶽山・剣ヶ峰登山では
ウインナーにししゃも
ラーメンにおにぎり
食後にコーヒーまで堪能!
贅沢三昧!!
最高の時間でした!!!
感謝・感謝
下山
剣ヶ峰 13:15に出発
田の原 16:30に到着
下山中に出会った信仰者
信仰者の皆さんが
「六根清浄 懺悔 懺悔♪」
(ろっこんしょうじょう さんげ さんげ)
と唱えながら登る様子を伺いました。
家に帰り六根清浄について調べてみました。
「六根」とは
私欲や煩悩、迷いを引き起こす
目・耳・鼻・舌・身・意の六つの器官
「清浄」とは
私欲や煩悩から遠ざかり 清らかで汚れが無い意地
従って「六根清浄 懺悔 懺悔」とは
欲や迷いを断ち切って、心身が清らかになること
霊山などに登山する際、金剛杖(こんごうづえ) を携え、「六根清浄」と唱えながら登るのは、そ れによって登山者の身心が清らかとなり、その功 徳(くどく)によって無事に登山ができるように 祈るもので、六根の罪の懺悔(さんげ)を説いた 『観普賢菩薩行法経(かんふげんぼさつぎようぼ うきよう)』という経典に基づいております。 |
16:30
田の原に無事到着
登山開始後の水平道では話も弾み軽やかであった
が、金剛童子の急勾配で坂田さんの表情も厳しく
断念しそうになった場面もあったが、最後まで諦
めずに日帰りでの御嶽山・剣ヶ峰登山を無事、成
功させる事が出来ました!
そして記念撮影
富山三ツ星会の皆さん、そして全盲である富山三
ツ星山の会・会長の坂田さんの表情もやや疲れを
見せながらも達成感に満ち溢れた表情をしている
と感じさせられます。
今回の御嶽山登山、自分自身、この様な素晴らし
い方々と一緒に御嶽山を登れた事を感謝し、当た
り前である五体満足・健康が一番の幸せ!と再認
識し、そして勇気を頂いた登山となりました。
ありがとうございます
次ページリンク
御嶽山 日帰り登山 ①はじめに・田の原アクセス |
『御嶽山 日帰り登山』カテゴリ
御嶽山 日帰り登山 ①はじめに・田の原アクセス |
御嶽山 日帰り登山 ②田ノ原登山口→金剛童子 |
御嶽山 日帰り登山 ③金剛童子→王滝山頂 |
御嶽山 日帰り登山 ④王滝山頂→剣ヶ峰 |
関連【恵那山・登山】 | |||
百名山データ一覧 | 百万人の山と自然 「安全のための知識と技術」 |
創楽 登山 | 創楽トップ |