岐阜県の山 天蓋山・登山
    ①はじめに・ルートデータ・
    登山口→雀平ルート紹介
    
    山之村キャンプ場より天蓋山
天蓋山 登山・カテゴリー
| ①はじめに・登山口→雀平ルート紹介 | ②雀平→天蓋山ルート紹介 | ③天蓋山からの景観 | 
| 関連 福地山 | 関連 位山 | |
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 | 
はじめに
    5月GWは、富山県から少し離れて、お隣の岐阜
    県神岡町山之村にある天蓋山に登山しました。
          
          
    登山目的は、私の持つ「とやま山歩き・シー・
    エー・ピー」によると日頃、富山平野から立山
    連峰を見慣れた者にとって、ここ天蓋山から見
    た薬師岳や北ノ俣岳が主役の立山連峰が新鮮で
    あり、同時に槍・笠ヶ岳などの北アルプスや白
    山・御嶽山など思うがままの大展望とありま
    した。と紹介されておりました!!
          
    これは、登るしかない!!言うことで
    早速足を運ぶ事に!!
登山データ
| 山名 | 天蓋山(てんがいざん) | 標高 | 1,527.3m(三等三角点) | 
| 場所 | 岐阜県 神岡町 | ||
| ルート | 山之村キャンプ場登山口→天蓋山 沿面距離 3,471m 標高差 583m 累積標高差プラス 619m 累積標高差マイナス -36m 所要時間1時間50分 (通常1.5倍)  | 
        ||
|  登山口→天蓋山 沿面距離 3,471m 往路 沿面距離6,942m  | 
        |||
| コース時間等、詳細 上り 登山口 標高944m 6:55出発 ↓ 雀平 標高1,380m 7:55着 登山時間 1時間00分 距離2,700m 標高差436m 雀平 標高1,380m 7:55出発 ↓ 天蓋山 標高1,517m 8:25着 登山時間30分 距離771m 標高差147m 登山口より 登山時間1時間30分 距離3,471m 標高差583m  | 
        |||
| 関連 山小屋 | 山之村キャンプ場 | ||
| 登山 | 2009年 5月2日 | ||
| 単独 消費カロリー 上り651・下り394 合計1045  | 
        |||
| 登山ルート | |||
  | 
        |||
| 登山ルート・カシミール標高グラフ | |||
  | 
        |||
| 登山道3Dイメージ | |||
| 
                    
  | 
        |||
| 付近の施設 | |||
| 山之村キャンプ場 | |||
天蓋山・山之村キャンプ場登山口
    →雀平ルート紹介
    
    6:55
    天蓋山の登山は「山之村キャンプ場」から
    開始します。キャンプ場の入り口には、丁
    寧に天蓋山登山用駐車場と看板が有り、
    10台程度、駐車スペースが確保されてます。
グーグルマップより
山之村キャンプ場の位置です。

    登山道は、キャンプ場の整備された道を
    歩くことから開始です。写真はキャンプ場に
    整備されたトイレです。

    6:59
    しばらく歩くと、キャンプ場の水場に到着
    します。水場の案内板に「天蓋山」まで2時間
    とあります。
| 
  | 
        

    水場を過ぎると、キャンプ場を離れ本格
    的な登山道になるが、傾斜は緩やかである。
    白樺林がとても綺麗で気持ち良く歩けました。
    

    登山道は沢沿いを歩くが、時には沢を渡りますので、
    足元に注意です。

    綺麗な白樺林が続きます!!

    沢を超え、また沢を超えと言った感じです。

    7:24
    沢を超えると天蓋山の看板が有り、そこかから
    ジグザグの道と成ります。
    
    スタートより35分経過・距離1.8km
    標高差233m・標高1,160mです。

    細いジグザグ道が続く

    ジグザグ道を過ぎると、尾根沿いの急斜面
    と成ります。スタート地点から続く白樺の
    木は、まだまだ続きます。
    
    またこの付近は雨の後など、赤土状である
    ため滑りやすい!ファミリー登山の場合は
    特に注意です。

    急斜面を歩き、後を振り向くと景観が開けて
    ました!何故な足が軽くなる!!

    7:47
    やがて急斜面から、解放される地点に来ます。

    登山道は緩やかと成り、笹が多く感じます。
    GW所々に残雪があります。

    7:55
    やがて大広場に出ます!この地点が「雀平」です。
    休憩地点到着!!
    
    スタートより60分経過・距離2.7km
    標高差449m・標高1,380mです。

    雀平からの展望は、写真より大きな山が
    中央に2つ見えるが、左側が「薬師岳」、
    右側が「北ノ俣岳」です。写真左側、はる
    か後方に剱岳が伺える。
| 
  | 
        
このページのまとめ
    【1】
    登山口は山之村キャンプ場から登ります。
    序盤は白樺の樹林帯で平坦であるが、やが
    て赤土状の急勾配斜面となるので足元に注意
    また、小さい沢も通過するのでスリップ等
    注意!
    
    
    【2】
    急勾配を終えると展望が開け「雀平」と呼ば
    る休憩ポイントに到着します。ここからは、
    薬師岳や北ノ俣岳などが見えます!
| ②雀平→天蓋山ルート紹介 | 
天蓋山 登山・カテゴリー
| ①はじめに・登山口→雀平ルート紹介 | ②雀平→天蓋山ルート紹介 | ③天蓋山からの景観 | 
| 関連 福地山 | 関連 位山 | |
| 創楽・登山ホーム | サイトマップ(もくじ) | 富山の山 | 



 




