創楽・登山
souraku.jp

『創楽 登山』
南アルプス 登山口である北沢峠から甲斐駒ヶ岳・登山ルートについて初心者でも分かり易く沢山の写真にて詳細に紹介致します。(①はじめに、アクセス)このページでは北沢峠アクセスや甲斐駒ヶ岳登山日帰り登山データ等を掲載します。
①はじめに・ルートデータ・アクセス

南アルプス 北沢峠から甲斐駒ヶ岳・登山 稜線ルート詳細1
はじめに・ルートデータ・アクセス

創楽TOP > 山一覧 > 北沢峠より甲斐駒ヶ岳日帰り(①はじめに概要 アクセス)

南アルプス 北沢峠より甲斐駒ヶ岳イメージ
日本アルプス屈指の名峰 日本百名山の一つ
『南アルプス 甲斐駒ヶ岳』


北沢峠より甲斐駒ヶ岳・登山カテゴリー

①はじめに・アクセス ②北沢峠→八合目(六万石) ③八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳
直登コース
④甲斐駒ヶ岳からの景観 ⑤仙水峠コース(下山)
関連 青木鉱泉ドンドコ沢より鳳凰三山 関連 北沢峠から登る仙丈ヶ岳
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 南アルプスの山



はじめに


今回、北沢峠より甲斐駒ヶ岳を目指します。
北沢峠は、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の間に
位置しており最短 一泊二日で、

甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳


2座を頂けます。
今回は、勿論一泊二日で、
この2座を目指します。
ここでは、2座のうちの一つ
甲斐駒ヶ岳を紹介致します。

仙丈ヶ岳については
こちらへ

先ず、1ページ目
登山概要・コースデータ・
北沢峠までのアクセス方法を紹介します。

一泊二日で甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の
2座を頂ける北沢峠は、
車では行くことが出来ません
林道バスを利用する事になります。

このページ後半に駐車場からバス出発点の
仙流荘バス停の様子を掲載します。


北沢峠より甲斐駒ヶ岳・登山
目次
甲斐駒ヶ岳の概要
甲斐駒ヶ岳登山ルートについて
北沢峠より甲斐駒ヶ岳 ルートデーター
北沢峠より甲斐駒ヶ岳 ルートマップ
北沢峠より甲斐駒ヶ岳 ルート標高グラフ
北沢峠までのアクセス
このページのまとめ

甲斐駒ヶ岳・概要

駒ヶ岳の名を冠する独立した山
駒ヶ岳の名を冠する独立した山は
全国に18山あり、
その中でも甲斐駒ヶ岳が最高峰であり、
木曽駒ヶ岳が2,956mでこれに続く。
ただし、富士山の火口を取り巻く火口縁の
南側には、駒ヶ岳もしくは浅間岳と呼ばれる
小突起があり、その標高は3,715mです。

長野県側では、甲斐駒ヶ岳を東駒ヶ岳、
木曽駒ヶ岳を西駒ヶ岳と呼ばれているそうです。

甲斐駒ヶ岳は、南アルプスの北の主峰であり、
夏でも山肌が白く、雪があると見間違う程です。
甲斐駒ヶ岳だけは、地下でマグマが固まって
できたごま塩模様の岩(花崗岩)でできていて、
それが南アルプスの隆起に伴って地表に
現れています。
山頂や登山道には祠や石碑があり
信仰登山の山であったことをしのばせます。
(仙流荘バス停より)

甲斐駒ヶ岳・登山道

*北沢峠からのルート

(今回使用したルート)

北沢峠より・稜線ルート
(上りに使用しました)

双児山と駒津峰を経由する尾根のルート。
最後、六方石の先は、急な花崗岩の岩の
稜線を直登する冬期ルートと、南側の斜面
を周り込むトラバースルート(巻道)がある。

トラバースルートの方が一般向きで、途中に
摩利支天(まりしてん)2,820mへの分岐が
あり、山頂直下で黒戸尾根からのルートに合
流する。山頂には駒ヶ岳神社奥社があり、大
きな花崗岩の岩が林立する。


北沢峠より・仙水峠を経由するルート
(下りに使用しました)

仙水小屋と仙水峠を経由し南側から回りこ
み、駒津峰で稜線ルートに合流する。
仙水峠の下部には、岩がごろごろした岩塊
斜面がある。仙水峠から駒津峰への登りは
急峻で、下部は針葉樹林帯、上部は森林限
界のハイマツ帯で高山植物が自生し、ライ
チョウの生息地にもなっている。また、鳳
凰三山からの早川尾根ルートは、アサヨ峰
と栗沢山を経て仙水峠で本ルートに
合流します。


*黒戸尾根からのルート
山頂との標高差が2,200mもあり、
日本でも有数の体力を要するルートです。
日本三大急登としても有名なルート

その他の日本三大急登は、
飛騨山脈
烏帽子岳へのブナ立尾根
上越・谷川岳への西黒尾根

があります。

尚 素人が制作した内容なので、参考程度
に読んで頂き、登山は自己責任にてよろし
くお願い致します。

 

甲斐駒ヶ岳・登山道 登山データ

山名 甲斐駒ヶ岳 赤石山脈
標高 2,967m
場所 山梨県北杜市長野県伊那市
ルート 北沢峠より稜線ルート
下山・仙水峠経由ルート
標高差 稜線ルート
累積標高差 プラス1,093m
累積標高差 マイナス179m
沿面距離 稜線ルート(北沢峠→甲斐駒ヶ岳)
4,104m
所要時間 稜線ルート(北沢峠→甲斐駒ヶ岳)
3時間35分
詳細 北沢峠・標高2,032m 6:55発

双児山・標高2,649m 8:29着
所要時間1時間34分
距離2,019m 標高差617m

双児山・標高2,649m 8:35発

駒津峰・標高2,750m 9:26着
所要時間51分
距離982m
標高差101m(但アップダウン有)

北沢峠より
所要時間2時間25分
距離3,001m 標高差718m


駒津峰・標高2,750m 9:30発

甲斐駒ヶ岳・標高2,967m 10:30着
所要時間1時間
距離1,103m
標高差217m(但アップダウン有)

北沢峠より
所要時間3時間25分
距離4104m 標高差935m


下山
甲斐駒ヶ岳 11:10→
駒津峰 12:08→
仙水峠 13:20→
長衛小屋 14:19
登山日 2016年7月18日

北沢峠より甲斐駒ヶ岳ルートマップ


甲斐駒ヶ岳ルートマップ図

カシミール軌跡地図より
今回目指したルート


北沢峠をスタート
尾根ルートにて、双児山・駒津峰を経て、
頂上直下は、急な花崗岩地帯を登る
直登ルートにて甲斐駒ヶ岳を目指しました。

下山は、山頂より巻道
(トラバースルート)にて下山しました。
駒津峰より尾根ルートから分岐する仙水峠を
経由するルートを利用して宿である
長衛小屋を目指しました。


甲斐駒ヶ岳 登山標高グラフ


カシミール3D 上りデータ
カシミール標高グラフより
上りデータ


尾根ルート(上り)
北沢峠→甲斐駒ヶ岳

累積標高 プラス1,093m
累積標高 マイナス179m

沿面距離 4,104m
所要時間 3時間35分(休憩含)

尾根ルート、データ的には、
それほどでは無いが、双児山からの
アップ・ダウンが以外と辛く感じる。
下山時は、駒津峰の登り返しが、
特に辛く感じました。 (参考まで)


カシミール3D 下りデータ
カシミール標高グラフより
下りデータ


仙水峠・経由ルート(下り)
甲斐駒ヶ岳→仙水峠→長衛小屋

累積標高差 プラス132m
累積標高差 マイナス1,099m
沿面距離 4,850m
所要時間 3時間9分(休憩含)

ガイド本などの紹介通り
駒津峰から仙水峠間は、
急勾配であり膝を痛める恐れがあるので、
十分注意が必要と感じました。


甲斐駒ヶ岳 立体マップ図
今回、北沢峠から尾根ルートにて
甲斐駒ヶ岳を目指し、
下山は仙水峠を経由しました。
ルートをカシミール3Dに描写してみました。



 

北沢峠までのアクセス

甲斐駒ヶ岳・登山口である北沢峠までは
林道バスを利用する事になります。

今回、林道バスの乗場は、
仙流荘バス停から乗車します。



グーグルマップより
林道バス出発地点である仙流荘の位置です。
駐車場の位置も一緒です。


仙流荘バス停に掲載されていたマップ
仙流荘バス停に掲載されていたマップより

仙流荘・出発地点から、
登山口である北沢峠までを掲載、
バスの所要時間などは
下記のグラフを参照して下さい。

仙流荘バス停から北沢峠カシミール標高グラフ
林道バス移動
仙流荘バス停→北沢峠バス停まで

カシミール標高グラフ
沿面距離 19,666m
標高差 1,158m
所要時間 約40分

仙流荘バス停では大体55分と
表示されてましたが、
実際は少し早い様です。

写真による
北沢峠までの紹介

仙流荘バス停 駐車場
4:50
南アルプス林道バス
仙流荘バス停 駐車場
駐車台数(約350台)

7月シーズン中は、
駐車場に4:50に到着したが、
結構、車が駐車されている状況でした。
まだ駐車できるスペースは有りました。


管理協力箱
駐車料金は、一応無料ですが、
管理協力箱が設置されておりました。
200円です。


駐車場のご案内
駐車場のご案内
よく確認する事をオススメします。


乗車券を買う様子
5:25
仙流荘バスのりばより乗車券を買う様子

乗車券を買うのに、
もう列がついている状況です。


乗車券を購入
5:34
約10分間、列に並び、
乗車券を購入する事が出来ました。

乗車券は自動販売機で購入します。


仙流荘バス停から北沢峠までの金額
仙流荘バス停から北沢峠までの金額は、
2016年は 1,130円 です。

往復では、倍の金額になります。


運行系統及び案内表
仙流荘バス停より
運行系統及び案内表

仙流荘から北沢峠まで所要時間
約55分と記載されてます。
実際は、40分程度で
北沢峠に到着しました。


北沢峠より、南アルプス市営バスにて
北岳の登山口である、広河原に行く
事ができます。


運行時刻表
運行時刻表

この日は、7月18日なので
第一便は6:05に出発です。

シーズン期間中は
第一便の運行時間が変動しますので
十分確認する事をオススメします。


南アルプス林道バスの運行時刻・料金
バスの運行時刻・料金については
南アルプス林道バス公式ページへ

こちらへ

駐車場のご案内
5:40頃の仙流荘バス停の様子

右側の列が乗車券購入後、バスを待つ列
左側の列が乗車券を買う為の列です。




南アルプス林道バス出発
5:45頃、第一便のバスが到着
乗客を乗せ始めます。

時刻表では第一便は6:05であったが、
乗客が多い場合、早めに運行している様です。


バスも次から次と何台も到着
ピストン運行で乗客を運んでました。

自分が乗ったバスは6:04出発でした。


仙流荘より北沢峠
仙流荘より北沢峠
バスの窓より甲斐駒ヶ岳が見えてきました!

テンションが上がります!

また、当たり外れがあると思いますが、
バスの運転手さんが話上手で、
常に笑いが絶えません。
何処かのアトラクションかと思うくらい
楽しいバスの乗車時間でした!

鹿の窓
の話が出ると思います!!
乗車した際は、見つけて下さい!


駐車場のご案内
6:44
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳の
登山口である北沢峠に到着です!

このページのまとめ

北沢峠は、
バスで行くバスのりばである。
仙流荘には350台の無料駐車場がある。

シーズン中は、第一便の運行時間に
変動がある。
また運行は、乗客の状況にて運行時間より
早く運行される場合がある。



次のページでは
北沢峠より甲斐駒ヶ岳・尾根ルート
八合目(六万石)までを紹介致します!






②北沢峠→八合目(六万石)

北沢峠より甲斐駒ヶ岳・登山カテゴリー

①はじめに・アクセス ②北沢峠→八合目(六万石) ③八合目(六万石)→甲斐駒ヶ岳
直登コース
④甲斐駒ヶ岳からの景観 ⑤仙水峠コース(下山)
関連 青木鉱泉ドンドコ沢より鳳凰三山 関連 北沢峠から登る仙丈ヶ岳
創楽・登山ホーム サイトマップ(もくじ) 南アルプスの山




創楽 登山
創楽 登山

山と自然 安全のための知識と技術
山と自然 安全のための知識と技術

創楽 富山の山歩き
創楽 富山の山歩き

創楽トップ
souraku.jp


ページのトップへ戻る