創楽トップ
souraku.jp

創楽『富山(とやま)の滝 37選』
城端町・夫婦滝・縄ヶ池
このページでは富山の滝37選より城端町にある夫婦滝・縄ヶ池を紹介します。アクセス・昔話などを合わせて紹介します。
②縄ヶ池の紹介

創楽『富山の池』
城端町・縄ヶ池

創楽TOP > 富山の魅力 > 富山の滝37選 > 28)城端町 夫婦滝(縄ヶ池)


夫婦滝・縄ヶ池カテゴリ

①夫婦滝 ②縄ヶ池
関連【高清水山・登山】
 富山の滝37選 富山の山 富山のご利益・パワースポット 富山の聖地巡礼



 

城端町 縄ヶ池
はじめに


縄ヶ池(なわがいけ)
高清水山(標高1145m)の北西斜面・標高
820mにある山崩れでせき止められた堰止
湖「周囲約2km・水深10m」池の南西部は
流入する土砂で埋められた湿地帯となって
おり「ミズバショウ」の群生地がある。

五月の開花期には多くの人々が訪れる。
1969年5月砺波市頼成山で全国植樹祭を終
えられた「昭和天皇」はここを訪ねられ、
特に「ミズバショウ」に関心を寄せられま
した。「水きよき池にほとりにわが夢のか
なうたるかもみずばしょうさく」の歌碑が
湖畔にある。池は昔から近郷の水田の水源
として神聖視されていた。田植え期や収穫
期には登ることを禁じられ、池に石を投げ
ると龍神が怒り、雨が降るとされていた。
池の周りには遊歩道があり、「俵藤太の伝
説」のある龍神を祀る縄ヶ池姫神社や女の
神様がその上で髪を梳いたと言われる「鏡
岩」と言う巨石がある。

初夏にはモリアオガエルの卵塊が湖畔の木
の枝に白い花を付けたように多数見られる
。付近では春の女神と愛称される「ギフチ
ョウが見られる。多くはヒメカンアオイを
食草としているのに対してここではウスバ
サイシンに依存している。

地元の城端町ナチュラリスト研究会員が周
辺の自然を解説する活動を行っておりま
す。越中山河覚書Ⅱより




縄ヶ池・昔話し



また五箇山の昔話では竹内文書 UFO伝説
で有名な五箇山・天柱石と縄ヶ池は地下で結ば
れているそうです。双方とも、天柱石に登ると
雨が降る池に石を投げると雨が降る伝説があ
ります。
竹内文書 UFO伝説で
有名な五箇山・天柱石はこちらへ

今回は、縄ヶ池にまつわる
「俵藤太の伝説」を伝えてから
縄ヶ池を紹介させて頂きます。


俵藤太の伝説


第1章
その昔、城端の蓑谷というところに市平という、
たいそうまじめな若者がおりました。市平は朝か
ら晩まで働く毎日を送っておりました。ある日、
市平が仕事を終えて晩飯を食べておりますと家の
戸をトントンと叩く者がおりました。市平が戸を
開けますと、そこにはとても美しい娘が立ってお
りました。

私は向こうの池のそばに住む、
おりゅうと申します。


一人の寂しさから話し相手が欲しくて、ついつい
この戸を叩いてしまいました。どうか私の話し相
手になって下さいな。」娘がそう言うもので、こ
ちらも独り身の市平は「どうぞどうぞ」と家の中
に招き入れました。

 市平とおりゅうは夜遅くなるまで語らいその日
の内に恋に落ち、川の流れの様に一緒に暮らすこ
とになりました。二人はたいそう仲良く、朝早く
から、夜遅くまで一生懸命に働きました。それは
二人にとって、とても幸せな日々でした。

そのうち、おりゅうは、赤ん坊を身ごもりました
。市平はたいそう喜びました。しかし、おりゅう
のお腹が大きくなるにつれて、おりゅうが時々暗
い表情を見せる事が市平には気掛りでしたが、そ
の理由をなんだか聞けずにおりました。幾月が過
ぎたある満月の夜、おりゅうは玉の様な男の子を
産みました。おりゅうは嬉しそうに一筋の涙を流
しました。そんなおりゅうを見て市平はほっとし
ましたが、おりゅうは嬉しそうな表情を、悲しそ
うな表情に変え市平に語りかけました。

「私はこの子を育てられません。」

 市平が言葉を詰まらせて唖然としていると、お
りゅうは続けて言いました。

「実は、私はあの山の池に棲む蛇なのです。昔
泰澄太師というお坊様に縄を張られて封じられ
ておりましたが、その力も弱まってきておりま
したので、こうして貴方様のもとに出てこられ
たのです。この子は人と蛇の間に産まれた子。
この子の行く末が不憫でなりません。私は死ん
だ事にし、どうか貴方様お一人でこの子を育て
てください。私は元居た池に帰ります。

 おりゅうはそう言うと、涙を流しながら赤子
を置いて家を飛び出してしまいました。しばら
く呆然としていた市平は我に返り、我が子を左
脇に抱えて必死におりゅうの後を追いました。
市平は暗い山の中を、大きな声でおりゅうの名
を呼び続けながら走り続けました。市平に抱え
られた赤子はそんな中でもスウスウと寝息をた
てて寝ております。数刻走り続けると、のども
痛くなり、涙も枯れかけます。「もうだめか」
とあきらめかけた頃、静かで大きく開けた場所
に出ました。「池だ・・・」水面には大きな月
が映りこんでいました。不意に足元を見た市平
は、大きな蛇が這ったかのような跡が池の中へ
と続いていることに気づきました。市平は、最
後の声を振り絞り、一層大きな声でおりゅうの
名を呼びました。さすがに赤子もその声に目を
覚まし、大きな泣き声をあげました。

その声で我に返った市平が、赤子をあやしなん
とか泣き止ませると、池の方から女のすすり泣
く声が聞こえてきました。その声に市平は、
(おりゅうも必死で堪えておるのだ・・・。)
と悟りました。「おりゅう、この子はわしが立
派に育てあげるからな。」市平は池の奥に向か
ってそう誓うと、池の奥の方で、おりゅうが涙
を流して微笑んでいる姿が見えた気がしまし
た。赤子も嬉しそうにスヤスヤと眠っています。
 市平は振り返り、山を下りていきました。




第2章
市平はその子に「藤太(とうた)」と名付け。
それはそれは、大事に育てました。藤太はすく
すくと元気に育ち、腕っぷしが強く、正義感に
溢れる子に成長していきました。藤太が八歳に
なったある日、珍しくけんかをして帰ってきま
した。

「父ちゃん。オイラの母ちゃんは
蛇やったがか?」


 そう尋ねる藤太に、市平は隠すことなく「そ
うや」と答えました。「いつか分かる日が来る
と思っとった。お前の母さまはあの山の池の主
で蛇の化身やった。だが、いつもやさしく、と
ても美しく、よく働く人やった。」市平はとて
も落ち着いた声で、幸せだった日々のことを藤
太に話して聞かせました。藤太は驚く事もなく、
にっこり笑って、それから毎日、その山の池の
淵に行っては「母ちゃーん」と大声で数刻呼び
続けました。藤太がそうして十八歳になったあ
る日、いつもの様に、池の淵で母を呼んでいる
と、大きな蛇が池の中から現れ、藤太の目の前
に止まると、みるみる内に美しい女の人に姿を
変えました。「母ちゃんかい?」藤太の声にそ
の女の人は黙ってうなずきました。

「藤太や、母さんはお前のことをこの池からず
っと見守っていたのですよ。だけどそろそろ母
さんの力は尽きてしまうのです。藤太や、残っ
ている母さんの力を全て受け取っておくれ。」

おりゅうはそう言うと体中から眩い光を放ちま
した。あまりの眩しさに、藤太は思わず目をつ
むってしまいました。 藤太が目を開けると
おりゅうの姿はなく、しかも池に満ちていたは
ずの水も一滴も残ってはいませんでした。
ただ、なぜだか胸の辺りが温かく、母を身近に
感じる様になっておりました。それから藤太は
立派に成人して、播磨国へ行って、体力、知力
武力を修行し、大変名高い武士となりました。

たいそうな功績をあげ、天子様に召し寄せられ
て「藤原秀郷」という名前をたまわり、偉い鎮
守府将軍に任ぜられました。秀郷はその後、琵
琶湖の大むかでを退治し、そのお礼として、琵
琶湖に棲む龍女から、龍の子をもらいました。

 秀郷はふるさとに戻り、母の池があった所に、
長い長い縄を張り、龍の子を放しました。する
と見る見るうちに水の満ちた池に戻りました。
 その池は「縄ヶ池」と呼ばれるようになり、
城端が水に困ることはなくなりました。池に放
たれた龍の子は、年に一度、「おじょろさん」
と呼ばれる美しい女の人の姿になって、今でも
城端の町に現れるそうな。 おわり




縄ヶ池の紹介



夫婦滝より車を進めるとつくばね森林公園
に到着する。そのまま、先に進みます。


冬期中は積雪の為、高清水林道は通行止め
となります。開通は除雪が完了する4月頃
とありますのでご注意ください。



つくばね森林公園を過ぎて車を進めると
広場駐車場に到着します。



広場からは、素晴らしい医王山を初め砺波平野の
展望が堪能できます!この広場は「つくばね山」
の山頂でありパラグライダーのスタート場となっ
ております。砺波市パラグライダー
スクールはこちらへ



つくばね山駐車場より脇道に入ります。



脇道より、しばらく進むと写真の様な「縄ヶ池」
入口の標識が有ります。脇道(林道)をそのまま
直進した場合このページ最後に紹介する簡易トイ
レがあり、縄ヶ池 ミズバショウ郡地に行く事が
出来ます。



標識のある現在地より縄ヶ池に入り「縄ヶ池姫神
社」「鏡岩」「水芭蕉群」を巡る
縄ヶ池を一周するコースを堪能します!
案内図より路順は黄色→を参照



ブナが茂る林道を進みます。



道中「縄ヶ池の由来」俵藤太の伝説
祭りに付いて記されております。
縄ヶ池は大雨といえども濁らずいかなる旱ば
つにも涸れることないと有ります。正に伝説
の池と感じる。



コースはやがて、右手に緑色に澄んだ「縄ヶ池」
が見えて来ます。静かで美しい光景である。
感動的です!!



美しい縄ヶ池の光景を楽しみ歩くとやがて、
神社に到着します。この神社が、このページ
序盤に紹介した「俵藤太の伝説」龍神を祀る
縄ヶ池姫神社です。



神社の横には、御神木タテヤマスギがある。
とても、神聖な領域パワースポットと感じる



神社と御神木の間には路通の句碑
が有ります。



神社や御神木の位置
縄ヶ池遊歩道概略図より
黄色○で囲んだ地点です。



神社からは、縄ヶ池越しに「鏡岩」が見える。
コースは神社を後にしてクロサンショウウオ
産卵地を後にして進むと



岩穴を通過、御地蔵に頭を下げ
更に進むと



「鏡岩」に到着します。



女の神様がその上で髪を梳いたと言われる
鏡岩より御神木タテヤマスギを撮影しまし
た。一本だけ存在する巨木タテヤマスギ
不思議な空間まさに御神木と感じます。



鏡岩よりコースを進むと
千m以下の低地における植生地は珍しく
富山県の天然記念物になっている。
「水芭蕉群生地に到着」
五月のシーズン中は沢山の見学者で
賑わいます!!



水芭蕉群生地の位置
縄ヶ池遊歩道概略図より
黄色い矢印の地点です。



水芭蕉群生地より
1969年5月
砺波市頼成山で全国植樹祭を終えられた
昭和天皇はここを訪ねられ、特にミズバショ
ウに関心を寄せられ「水きよき池にほとりに
わが夢のかなうたるかもみずばしょうさく」

の歌を詠みました。その石碑があります。



縄ヶ池
水芭蕉群生地について



9月は水芭蕉でなく、白いリュウノウギク
が目を楽しませてくれました!



水芭蕉群生地よりコースは仮説トイレが設置
された林道に入り駐車場に戻ります。



まとめ


冬期中は積雪の為、高清水林道は通行止めと
成ります。開通は除雪が完了する4月頃と有
りまのでよろしくお願い致します。






富山の滝37選

夫婦滝・縄ヶ池カテゴリ

①夫婦滝 ②縄ヶ池
関連【高清水山・登山】
 富山の滝37選 富山の山 富山のご利益・パワースポット 富山の聖地巡礼




創楽 富山の滝37選

富山の情報発信サイト|いいまち富山
富山の情報発信サイト|いいまち富山

創楽 富山の山歩き

立山連邦ギャラリー
富山に遊びに来られ!

創楽 登山
創楽 登山

創楽ホーム



ページのトップへ戻る